マガジンのカバー画像

スポーツ・コーチング学

24
運営しているクリエイター

#毎日更新

コーチングの3つの方法③

コーチングの3つの方法③

今回は、前回に引き続き、コーチングの方法の1つである「プレーの強化」について紹介します!

プレーの強化
まとめ

プレーの強化練習を通して、どのように選手に技術を促進させるのか、この疑問には全てのコーチが悩んでいると思います!

技術を促進させるために、難題を示したり、接戦状況をわざとつくったり、、、
工夫することはたくさんあると思います。

今回は、一例として、ゲーム形式の練習を通して選手の「

もっとみる
非言語的コミュニケーション

非言語的コミュニケーション

今回は、非言語的コミュニケーションについて紹介します!
非言語的コミュニケーションはボディランゲージとも呼ばれ、5つのカテゴリーに分類されます。

ボディモーション(身体の身振り)
身体的特徴
接触行動
声の特徴
身体のポジション
まとめ

ボディモーション(身体の身振り)これは、身振りや手、頭、体全体の動きでコミュニケーションを取ることです。
具体的には、頭を傾ける、眉を寄せる、視線を移すなど、

もっとみる
コミュケーションにおける6つのステップ

コミュケーションにおける6つのステップ

今回は、選手とのコミュニケーションにおける大事なステップについて紹介します!

コミュニケーションの目標
ステップ1
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
ステップ6
まとめ

コミュニケーションの目標コミュニケーションにおける目標とは、メッセージを送る人と受け取る人の相互理解です!
コーチと選手がお互いのメッセージをはっきり理解しているときには、これから紹介する6つのステップがスムーズ

もっとみる
多様な選手への指導④

多様な選手への指導④

今回は今まで紹介していた年齢層別ではなく、その違いを重点において紹介します!

成熟度の違い
成熟度の違いを理解する
成熟度の測定
まとめ

成熟度の違い
様々な年齢の違いにより、問題が発生します
年齢は選手の身体的、知能的、感情的、あるいは社会的な成熟度に必ずしも関係しているわけではないです
なので、試合のために選手を年齢でグループ分けするのは最善の方法ではありません!
年齢でグループ分けするこ

もっとみる
女性アスリートの3主徴

女性アスリートの3主徴

「女性アスリートの3主徴」と言われて3つともわかる方どのくらいいますか?
この3主徴は女性アスリートはもちろん、男性アスリート、特にコーチは知って欲しい内容です!

3主徴まず3主徴について紹介します!

利用可能エネルギー不足
運動性無月経
骨粗鬆症

の3つと言われています!
次にそれぞれの特徴について紹介します!

利用可能エネルギー不足これは、食事からとる摂取エネルギーから運動により消費さ

もっとみる
コーチングのスタイル

コーチングのスタイル

スポーツの場面において、コーチや指導者がどのようにチームをまとめるのか、どのように選手と接するのが良いのか、指導者が常に悩んでいることだと思います。

今回はコーチングの主なスタイルと特徴について紹介していきます!

・コーチングのスタイルって何種類?
・命令スタイル
・従順スタイル
・協調スタイル
・結局なにがいいの?
・まとめ

コーチングのスタイルって何種類?大部分の指導者は、次の3つのコー

もっとみる