NAO | 体験作家

実人生の体験から強く感受したこと、魂がふるえたことを執筆しています。🪐🫧

NAO | 体験作家

実人生の体験から強く感受したこと、魂がふるえたことを執筆しています。🪐🫧

マガジン

  • ちいさな自由解放

    生活の中から自由はつくれる!外に頼らず自分を頼る考え方、生活の工夫を紹介したnoteのまとめ。

  • 日常をはらったような日

    宇宙に導かれたとしか思えない出来事が起こった日のnoteを集めました。おきにいり。

  • つちの建築を見たい

    ワクワクに満ちた土の世界!建築現場を見て感じたこと、土について学んだことをまとめました。

記事一覧

固定された記事

こころより頭が働きすぎちゃうことに悩んでいる人へ

私は2020年に大学を卒業してから4年間、 ずーっと演劇を学んでいました。 私が出逢った演出家の先生は、なんで私が出逢えたんだろう!と思うくらいの奇跡のような先生で、…

NAO | 体験作家
4か月前
13

鈴木敏夫とジブリ展

「雑誌は、いろいろな要素があるから、雑誌という。 編集長が興味があることならなんでも入れろ」 (※正確でなくてごめんなさい) 昨日 鈴木敏夫とジブリ展で 出逢った…

NAO | 体験作家
1か月前
2

「生活」という表現

昔からだいすきなことがある。 それは、 みんなの生活スタイルが垣間見える瞬間!!! つまり 友だちのお家にお邪魔すること。笑 たとえば ここで手を洗うのか〜 ここでい…

NAO | 体験作家
1か月前
2

"才能あるね"ってなにか(みんな天才?!)。

「アーティストになれるのはひと握り」 「芸術で食べていけるのはほんの数%の天才だけ」 といった言葉をよく聞く(気がする)。 この言葉は、たしかに、とおもう反面、余…

NAO | 体験作家
1か月前
3

日々の導線を心地よくしようよ!

今朝ふと気がついたのである。 人は意外と、自分の日々の導線(おうちの中だとしたら、いつも通る廊下やいつも使う場所)のなかにある、ほんの少しの違和感にあまり気がつ…

NAO | 体験作家
2か月前
6

しごとって、仲間と手を繋ぐための片手であって

しごとって、仲間と手を繋ぐための片手であって、一番繋ぎやすい形をしている。 じわじわと変化は起こっていると知っていたことが、ぱきっと「あ、もう変わったあとになっ…

NAO | 体験作家
2か月前
1

いのち

3月末を振り返ると、とにかくすごかった。 私のなかでなにかが変わっていく感覚が、つねにある。 日々蓄積する、そういう小さなものが、日常のしあわせやたのしさ、平和の…

NAO | 体験作家
2か月前
4

土のレンガWS vol.2-3!

2024/3/23。日干しレンガづくりWS vol.1から早4ヶ月!今まさにかまどとホイロが目の前で仕上がろうとしております(3/23 11:20時点)!!! 完成前夜は、古民家再生ワーク…

NAO | 体験作家
2か月前
4

夢日記)沼が渓谷に変わる

 泥沼のようなところにいる。よーく見ていると池の中からなにかが飛び跳ねる。蛙だ。沼の中から出てくるのに鮮やかな緑色をしているし、顔がはっきりと見える。朗らかに笑…

NAO | 体験作家
3か月前
2

香るような人

人生とか生活とか、税金どうしてんのとか、収入とか家族の問題とかそういうのが、ぱぁぁっとまったく関係なくなっちゃうような 香るような人。 っていますよね。 現れる…

NAO | 体験作家
4か月前
3

専門家はすごい

毎日まいにち休みが嬉しかったり仕事がたのしかったり、ダメになりそうになったり調子がよかったり、無敵だったりもう無理〜こんな風に毎日が続いてくの〜泣)みたいになっ…

NAO | 体験作家
4か月前

冷えとりモーニング

起きます。 朝が来たことに対してキレそうになったら、自分の身体をすかさず抱きしめて、呼吸します。身体と呼吸に意識を向けることで、朝のいやーな感じから意識を逸らし…

NAO | 体験作家
4か月前
3

人生を表現するアーティストがいたっていい

人生を表現するアーティストがいたっていい。

NAO | 体験作家
4か月前
1

身を許す時

 シャーリー・マクレーンの『アウト・オン・ア・リム』。「奈緒絶対好きだよー」と友人Y子に勧められ、一年くらい前にゆっくりと読み終えました。その本はある有名女優(…

NAO | 体験作家
4か月前
4

ノリノリになるまで待つやさしい時間が好き

 この前推敲をしていて気がついた。文章には、ここパンチラインだぜという部分と、その滑走路みたいな部分があるって。  本を読んでいても同じことを思う。滑走路のとこ…

NAO | 体験作家
4か月前
1

土のレンガWS vol.1!

左官のおやかたの現場についていくようになって1か月が過ぎようとした頃、おやかたが「今度日干しレンガをつくりに山梨へいくんだよね」と言った!のを私は聞き逃さなかっ…

NAO | 体験作家
6か月前
13
こころより頭が働きすぎちゃうことに悩んでいる人へ

こころより頭が働きすぎちゃうことに悩んでいる人へ

私は2020年に大学を卒業してから4年間、
ずーっと演劇を学んでいました。

私が出逢った演出家の先生は、なんで私が出逢えたんだろう!と思うくらいの奇跡のような先生で、

"すぐ隣には大勢の人が歩いている大きい道もありますけど
絶対に言えることは、そちらには行かないでください"
"そちらは病気に繋がる道で
ほかの人を蹴落とせ、自分だけがのしあがれという道で、私たちがやっている芸術とは全く関係がない

もっとみる
鈴木敏夫とジブリ展

鈴木敏夫とジブリ展

「雑誌は、いろいろな要素があるから、雑誌という。
編集長が興味があることならなんでも入れろ」

(※正確でなくてごめんなさい)

昨日
鈴木敏夫とジブリ展で
出逢ったことば。

かーーーーーっ!!!!!

さ、さ、最高。。。(涙)

こころの中ではもう、
大声で叫んでましたよ。笑

アニメージュという月刊雑誌の編集長をしていた鈴木敏夫さんが、次の編集長へ引き継ぐ際アドバイスとして10箇条のメッセー

もっとみる
「生活」という表現

「生活」という表現

昔からだいすきなことがある。
それは、
みんなの生活スタイルが垣間見える瞬間!!!
つまり
友だちのお家にお邪魔すること。笑

たとえば
ここで手を洗うのか〜
ここでいつも料理してるのか〜
ここがくつろぎの場所なのかな〜って
ひとつひとつ、眺めさせていただくのがすごい好きなの。

なんというか、その人なりの
"自然を身近に感じる" こだわりが、
10人いればまさに10通りあると感じるから。

わた

もっとみる
"才能あるね"ってなにか(みんな天才?!)。

"才能あるね"ってなにか(みんな天才?!)。

「アーティストになれるのはひと握り」
「芸術で食べていけるのはほんの数%の天才だけ」
といった言葉をよく聞く(気がする)。

この言葉は、たしかに、とおもう反面、余計なトゲトゲや解釈がひっついているよなぁとも思う。

演劇をやっていたころ、「才能があるね」という言葉が一番嬉しかった。でもある意味、他人と切磋琢磨するなか、常に気にかかっていたことでもある。他人にはあって自分に無いもののように感じるこ

もっとみる
日々の導線を心地よくしようよ!

日々の導線を心地よくしようよ!

今朝ふと気がついたのである。
人は意外と、自分の日々の導線(おうちの中だとしたら、いつも通る廊下やいつも使う場所)のなかにある、ほんの少しの違和感にあまり気がつかない。
そのほんの少しの違和感が積もると、小さなストレスになることをあまり考えないのかも、と思ったのだけど、どうかしら?
私はというとね、それをいかになくすかということに、なぜか、かなり興味があるの。
「それくらい…」と思っていることほど

もっとみる
しごとって、仲間と手を繋ぐための片手であって

しごとって、仲間と手を繋ぐための片手であって

しごとって、仲間と手を繋ぐための片手であって、一番繋ぎやすい形をしている。

じわじわと変化は起こっていると知っていたことが、ぱきっと「あ、もう変わったあとになった」と体感できる時がある。目が覚めるような出来事を誰かが恵んでくれた時である。誰かにとってそんな機会になることを願って企画を立てる方々は本当にすごい。
あたらしい自分に変わった後、現実の条件は何も変わっていないのに昨日までが既に懐かしく思

もっとみる
いのち

いのち

3月末を振り返ると、とにかくすごかった。
私のなかでなにかが変わっていく感覚が、つねにある。
日々蓄積する、そういう小さなものが、日常のしあわせやたのしさ、平和のなかではハッキリと変わった!というエッジを立てないのだけど
こういう、本物の、いのち。
衝撃をうけると、胸が本当に動くと
すでに自分は変わっていて
人は自分のいのちの使い方を考えるのだ。とても冷静に、そして情熱的に。。
そして、これはやる

もっとみる
土のレンガWS vol.2-3!

土のレンガWS vol.2-3!

2024/3/23。日干しレンガづくりWS vol.1から早4ヶ月!今まさにかまどとホイロが目の前で仕上がろうとしております(3/23 11:20時点)!!!

完成前夜は、古民家再生ワークショップを主催されている日高先生をお迎えし、親方と3人で予祝インスタライブを。4ヶ月にわたる制作期間を振り返り、とっても感慨深い気持ちに。全員とっても眠そうです。

WS①は以前同じ場所で使われていた土を再利用

もっとみる
夢日記)沼が渓谷に変わる

夢日記)沼が渓谷に変わる

 泥沼のようなところにいる。よーく見ていると池の中からなにかが飛び跳ねる。蛙だ。沼の中から出てくるのに鮮やかな緑色をしているし、顔がはっきりと見える。朗らかに笑っている感じの表情。私の前にいるT君は汚れちゃいけない綺麗な格好をしているのにでっかい蛙をぴょんと捕まえ私に見せてくる。私はいい、いい、と言う。めっちゃ小さい蛙が私の足元に飛んでくる。ふと沼の右奥が気になる。マイナスイオンを感じる。よく見る

もっとみる
香るような人

香るような人

人生とか生活とか、税金どうしてんのとか、収入とか家族の問題とかそういうのが、ぱぁぁっとまったく関係なくなっちゃうような

香るような人。

っていますよね。

現れるだけで
嬉しい楽しい、ふんわり振りまくような人。

そんなふうに生きたいもんだ。

専門家はすごい

専門家はすごい

毎日まいにち休みが嬉しかったり仕事がたのしかったり、ダメになりそうになったり調子がよかったり、無敵だったりもう無理〜こんな風に毎日が続いてくの〜泣)みたいになったり。
だめモードの時、ふと何かをきっかけに、それは音楽だったり美味しいものだったり香るような人との出会いだったりするのだけど、楽しいモードにひょいっと戻れる。そんな時の気持ち。

大丈夫だよ。いま調子が悪くても、あなたのペースで、あなたの

もっとみる
冷えとりモーニング

冷えとりモーニング

起きます。
朝が来たことに対してキレそうになったら、自分の身体をすかさず抱きしめて、呼吸します。身体と呼吸に意識を向けることで、朝のいやーな感じから意識を逸らしてあげます。ポイントは、「うえ〜〜今日は午前中このままベッドにいよう〜」の「う」あたりで気づいてすかさず抱きしめること。

前日の湯たんぽのお湯をコンロで温めなおします。
沸いたら止めて、おいておく

お風呂にお湯を貯め始めます。
うちは追

もっとみる
身を許す時

身を許す時

 シャーリー・マクレーンの『アウト・オン・ア・リム』。「奈緒絶対好きだよー」と友人Y子に勧められ、一年くらい前にゆっくりと読み終えました。その本はある有名女優(著者本人)が数々の神秘体験と出逢いを通して精神世界への扉を開いていく…という実話で、彼女の考えることや思うことはとても人間らしく、霊媒やUFOなどの目に見えないものを、……そんなものあるの?!と驚き疑いながらも真実を追い求めていく過程で、等

もっとみる
ノリノリになるまで待つやさしい時間が好き

ノリノリになるまで待つやさしい時間が好き

 この前推敲をしていて気がついた。文章には、ここパンチラインだぜという部分と、その滑走路みたいな部分があるって。
 本を読んでいても同じことを思う。滑走路のところは、こちらもさらりんと読む。で、重要なところは読む前から重要な山がやってきたなとなんとなくわかる。そこだけ黄金に光っている感じ。何度でも読み返して手元にとっておきたくなる、たからものみたいな文章のかたまり。そういうところが帯になって抜き出

もっとみる
土のレンガWS vol.1!

土のレンガWS vol.1!

左官のおやかたの現場についていくようになって1か月が過ぎようとした頃、おやかたが「今度日干しレンガをつくりに山梨へいくんだよね」と言った!のを私は聞き逃さなかった!私もいく!!と言ったら親方は喜んで山梨出張の段取りを組んでくださった。(言ってみてよかった。おやかた太っ腹!)聞くところによると、私が通っていた大学のご近所に大学の教授がなにやらおもしろい古民家再生プロジェクトを企てており、そのワークシ

もっとみる