マガジンのカバー画像

読書記録

27
運営しているクリエイター

#読書感想文

【読書記録#22】甲子園は通過点です

【読書記録#22】甲子園は通過点です

スポーツは勝つことを目指すだけにあるのではない。他にも大切なことがある。そんな当たり前なことに現場はしがらみや雰囲気によって気付けずにいます。今回は勝利至上主義からどうやって決別できたのかそのきっかけを知りたくて本書を手に取りました。

一番印象に残ったのは2章【「甲子園」に取り憑かれた鬼軍曹の改心】。明秀日立の金沢成奉監督のコロナ禍による指導の変化について書いてあります。内容の抜粋と感想を以下に

もっとみる
【読書記録#17】「学力」の経済学

【読書記録#17】「学力」の経済学

 ジュニアサッカーの指導をしています。早くて3歳からサッカーを始める選手もいて有効な子育てに関する方法は何か考えていたときに手に取りました。

・褒めることが良いとされるけど、どんな時に何についてが有効なのか?
・ゲームや動画はやらせない・見させない方がいいのか?
・「勉強しなさい」で学力は上がるのか?

 など、僕も育成に強く関心と疑問をもっていたので本書で紐解くことができました。重要なのが「科

もっとみる
【読書記録#14】新インナーゲーム‐心で勝つ!集中の科学‐

【読書記録#14】新インナーゲーム‐心で勝つ!集中の科学‐

僕たちが試合で勝負する相手は通常
僕たちと違うユニフォームを着ていて、
僕たちのプレーに対して抵抗してくる人です。

でもそんな相手以上に試合中に厄介な者がいます。
自分です。

僕たちの中には、
自分(セルフ1:命令者たる者)と 自身(セルフ2:実行者たる者)が
存在します。

このセルフ1が厄介なんです。

「おい!しっかりしろ!」
「なんでうまくいってないんだ!」
「ほらみろ、また失敗した!

もっとみる
【読書記録#12】オレンジの悪魔は教えずに育てる

【読書記録#12】オレンジの悪魔は教えずに育てる

すごいパフォーマンスを発見しました。

アメリカ・カリフォルニア州で行われた、
ローズパレード(カレッジフットボール決勝戦)にて
行進する京都橘高校吹奏楽部。

これは世界最高峰のマーチングイベントで、
約9㎞を2時間半かけて行進し、
沿道は何十万人の観客で埋め尽くされます。

そんなに長い時間、
笑顔で、踊ったり、跳ねたり、ステップを踏んだりする
生徒たちには世界中から絶賛の嵐です。

※テレビ

もっとみる
【読書記録#11】「言語技術」が日本のサッカーを変える

【読書記録#11】「言語技術」が日本のサッカーを変える

スポーツ指導者の論理的に話す力が注目されています。

特にサッカーの場合は、唯一の正解がないスポーツです。

正解がない中でも、
最適な判断を相手に理解させ納得するように説明するには
コミュニケーション力が必要になります。

「あいまいな指導が多い」と
スポーツを長年やっていて僕も感じていました。
同時に、指導者をしていて、感覚的にプレーしていたものを
言語化する難しさをひしひしと実感していました

もっとみる
【読書記録#10】フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉

【読書記録#10】フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉

幅広い経験や知見をもった指導者は
物事を見る観点が多く、
数ある選択の中から相手に応じて適切なアプローチができる為
優秀である。

個人的にそのように思っています。

小学校教員だった頃、
企業勤めの経験がある先生がいました。
その先生は社会の中にある企業で働くとは?
という視点があって、
児童への関わりも教育に対する考え方も仕事に対する取組みも
いつも新しい視点から僕にアドバイスをくれました。

もっとみる
【読書#6】天才を殺す凡人

【読書#6】天才を殺す凡人

タイトルに惹かれて
友だちがプレゼントしてくれたこの本を読みました。

結論、「自分は『最強の実行者』を目指す凡人」であり、

人に対する、不思議、違和感、恐れを感じる時は
「世界を進化させようとしている『天才』と出会っている」

という新発見がありました。

この本から学んだことは、
民主主義社会で生きる僕たちは、相手にはどんな才能があるのか
認識する必要があり、[ 人間力学 ]を理解することが

もっとみる
【読書#4】もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら

【読書#4】もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら

久しぶりに読書感想を。

本書で言うマネージャーを、スポーツの監督や指導者のことに置き換えて読むと面白かったです!スポーツ現場で活動する僕たちにとって、指導者の在り方、そして、今あるチームは社会的にどんな組織であり、何をするべきか俯瞰して捉える方法を学びました。要点を抜粋して自分の考えを入れながら共有します。

・・・・・・・・・・・・・・・・

マネージャー(スポーツ指導者)の資質。才能ではない

もっとみる
【読書#3】嫌われる勇気

【読書#3】嫌われる勇気

時代に乗り遅れながら、手を付けられていなかった本を今やっと!

読み終えて、人の状態(心)を整理することができました。

「自由な生き方を選びたいけど、変わることに不安を感じている人」におススメします!

この本は心の根っこを洗い出し、思考を奥深くから整理してくれる本です。
そして、『自由に生きる勇気』を与えてくれます。

(完全に僕個人の見解です。「心の根っこ」=「思考の奥深く」ですが、心の

もっとみる
【読書#2】心を強くする

【読書#2】心を強くする

大切なのはあなたーあなたが最高の人生を切り拓くお手伝いを、ぜひさせてほしい。 サーシャ・バイン

この言葉に引き寄せられて、本書を手に取り、読み始めました!

今回は、本書についてのまとめと個人的な見解を綴っていきます。

この本を読んだ感想の結論を先に述べると、

コーチたるもの、選手の成長を目的にするには、コーチのメンタルが重要だ

ということに気付きました。

■心を強くする本書は5章で構成

もっとみる