マガジンのカバー画像

カンボジアで屋台してみた

52
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

毎日売切れをキープするには

毎日売切れをキープするには

昨日、記事更新ができなかったので、さくっと昨日の振り返り記事を。

最近というか、1ヶ月半営業して2日間以外かな?
私の屋台は毎日売切れです。

本当にこの1か月間くらいは売れ残りが出ていません。

なので、私の頭の中は「売切れが当たり前」スタンスになりました。

売切れにこだわる。売切れにする。今日も売切れだと当たり前に信じる。

営業中は、もう無意識に売切れを信じられるようになりました。

もっとみる
求む!カンボジア屋台次世代経営者!

求む!カンボジア屋台次世代経営者!

とうとうこの日が来ました。

次世代の屋台経営者さんを募集する日!!!

カンボジア屋台に旅立った日から、1番楽しみにしていた日かもしれないです。

初代、ハルさんが屋台をやった目的は、経営を学ぶ・事業作りを学ぶため。

2代目、私が屋台をやる目的は、自分に自信を持てるようになるため。

私が屋台を始めたのは私は将来的に、物書きとして個人でも仕事ができるようになりたいと思っています。
個人で仕事

もっとみる
無意識のうちに、雑な時間を過ごしていないか?

無意識のうちに、雑な時間を過ごしていないか?

カンボジアと日本では、時間の流れる速さが違う。

カンボジアはゆっくり。
日本は素早い。東京は世界有数の素早さだと思う。

元々体感として感じていたこともあるし、よく話される話題だとも思う。

でも。
私は昨日、カンボジアに日本のスピードを持ち込んでしまったと自覚した体験があった。

そんな経験をしたので、是非書き留めておきたいと思う。

ながら行動は当たり前じゃない日本にいると、「○○しなが

もっとみる
お客様の声は、力になる。

お客様の声は、力になる。

昨日、お店をやっていたら、前日にチキンを8個買ってくれたお姉さんがやってきて

「あたためなおして〜」と来た。

3つ分。5つは食べたの?と聞いたら、「お父さんが2つ、私が3つ食べた」と言う。

正直なところ、大量買いのお客さんが連続で来ることは少ない。
だって、好きなものでも一気に沢山食べたら、しばらくはいいかなって私も思う。

だから、あたためるだけであろうと、また来てくれたことがとても嬉し

もっとみる
ハルさんが私にくれたもの

ハルさんが私にくれたもの

初代屋台店長のハルさんと私の関係は面白い。

ちょっとした親子のようでもあるし、何年か経って再会しても変わらずに話し始められる親友のようでもあると思っている。

いや、私の一方的な気持ちかもしれないけど。笑
でも多分そう。そんな空気感がある。気がする。

最初は見てるだけだった私は、元々「海外の屋台で働いてみたい」という夢があった。

ある時、twitterをみていたら「カンボジア屋台のはる虎さん

もっとみる
いつ、ご近所さんを忘れたのか?

いつ、ご近所さんを忘れたのか?

カンボジアにいると、「ご近所付き合い」は日常。

子どもの面倒を、家族以外の人……隣の家の人が見ていたり。
道を通りゆく、知り合いなのか知り合いじゃないのかわからない人たちが会話を始めたり。
「ATM探してるんだけど」なんて話しかけられたり。

私が屋台をしていると、うっかりカンボジア人だと思われて、バリバリのクメール語で道を聞かれることもある。
そんな時は、迷わず隣の屋台にエスカレーションするけ

もっとみる
自分勝手で、いいのだ。

自分勝手で、いいのだ。

「感性を研ぎ澄ます」

私が今回カンボジア行きを決めたときの大きな目的の1つです。
カンボジアに行く前、私は沢山のことを忘れてしまっていたからです。
そして、カンボジアに来てみて、沢山のことを思い出しています。

2年の社会人経験で失ったもの私、失うものなんて無いと思ってました。
社会に出たら、得るものばかりで、面白い日々が待っているだろうと思ってました。

でも、実際とイメージとのGAPは大きか

もっとみる
「宵越しの金を持たない」で気付いたこと

「宵越しの金を持たない」で気付いたこと

今週、水曜日にプノンペン宅に帰宅してから、トライしてみていることがあります。

「宵越しの金は持たない」です。笑

換金すれば日本円はあるのですが、ちょうど良くギリギリ生活できるくらいのお金を持って帰宅しまして‥‥。

この数日は、屋台で稼いだお金をやり繰りして生きています。

調味料が足りなくなったり、包材が足りなくなったりで屋台のコストがかさむと、自分の生活にも影響します。笑

多く売れば多く

もっとみる
時間は有限、誰でも良い誰かには使えない。

時間は有限、誰でも良い誰かには使えない。

自分の時間、1日24時間。
誰にも等しく与えられた時間です。

でも、捉え方って人によって違います。

最近、自分の時間の使い方を考えるようになりました。

どのくらいワクワクしているのか?自分の時間を何かに使う上で1番意識したいのは、相手や物事にどれくらいワクワクしているのかということ。

ワクワクの量に比例して、自分自身のモチベーションは高まります。
モチベーションには、多少の苦労もスパイス

もっとみる
お肉、値下げします。

お肉、値下げします。

最近ずっと考えてました。
販売価格の値下げについてです。

値下げは、マーケティング的には時限爆弾だと言われています。
でも、今回のケースには当てはまらないかなという判断をして、ついに本腰入れようかなと思ってます。

具体的には、2ドル → 1.75ドルへ変更しようかなと。

この価格設定は、屋台を経営していての肌感覚ももちろんあります。
加えて、前に屋台をやっていたハルさんが1.75ドルで販売

もっとみる
コスパの良い生き方を知る_2019/04/12

コスパの良い生き方を知る_2019/04/12

カンボジアに来て、1ヶ月。

私がひとりで屋台を開いて、1ヶ月。

この1ヶ月で実感したのは、自分が元気であることが何よりもコスパが良いということ。

ここでいう「コスト」とは、生きるためのコストのこと。
精神力とか体力とか、そういった類のものの話だ。

でも、だからといってがむしゃらに元気でいろ!というのは暴力的な話。

私が1番理想だと思うのは、「心と行動が一致していること」である。

自分の

もっとみる
「助けて」と発信する勇気と大切さを学ぶ_2019/04/11

「助けて」と発信する勇気と大切さを学ぶ_2019/04/11

昨日今日と、いろんな人に助けてもらった。

カセットコンロ壊れる事件昨日の営業中、カセットコンロの火を調節する部分が壊れた。

最大火力で燃えるか、燃えないかの二択しか出来ないコンロになってしまった。

最大火力で燃やし続けたら、お肉がえらいことになってしまうのでどうしようと困り果てた。

ちょうどその時。

2週間ぶりくらいに、日本語ドライバーのパンニャさんが遊びに来てくれた。

パンニャさんは

もっとみる
仕込み中に考えたこと_2019/04/10

仕込み中に考えたこと_2019/04/10

今日の仕込みは、やけに暑い。

停電中だから、扇風機もない風も吹かないキッチンが暑いのは仕方ない。

でも、何故か今日はいつも以上に汗だくになった。

理由はよくわからない。心なしか湿度が高いのかもしれない。

毎日鶏肉と向き合う時間は8時間。
仕込みは4時間。

4時間の間で鶏肉に切り込みを入れて、茹でてをひたすら繰り返している。

1ヶ月も続ければ大分要領も掴めて、何か少し考え事をしながら仕込

もっとみる
黒字化達成の次に考えること

黒字化達成の次に考えること

19営業日目にして、黒字化を達成しました!

それにしても、前回レポート出した時よりも棒線が増えていて、沢山営業してきたなあと少ししみじみ。

私の当初の予定としては、「屋台代ペイ出来れば上々かな~~」と思っていたので、約1か月でこの目標に到達できたことは結構嬉しい!

で、私は目標があったほうが頑張れるので、更なる目標。

最近ずっと考えてたけど‥‥まだ定まってない。
出来る限り思いつく全部を達

もっとみる