見出し画像

求む!カンボジア屋台次世代経営者!


とうとうこの日が来ました。

次世代の屋台経営者さんを募集する日!!!


カンボジア屋台に旅立った日から、1番楽しみにしていた日かもしれないです。


初代、ハルさんが屋台をやった目的は、経営を学ぶ・事業作りを学ぶため。

2代目、が屋台をやる目的は、自分に自信を持てるようになるため。


私が屋台を始めたのは

私は将来的に、物書きとして個人でも仕事ができるようになりたいと思っています。
個人で仕事というのはフリーランス的な意味合いではありますが、要は自分1人を1人でマネジメントしていくのと同義だと思っています。

でも、頭でわかっていることと実際に出来ることは違います。
私は社会に出て2年弱、大企業の新規営業部隊としてある種普通の時間を過ごしていました。
そんな私がいきなりフリーランスになろうと思っても、全然その先が想像できなかった、自信がなかったのです。

そこで、「たった1人でカンボジアで屋台を経営する経験」は、少ないリスクで「フリーランスとして生きていく自分」を疑似体験できる装置になるのでは? と考えて実行することにしました。

実際、経営者視点で経営を軌道に乗せる・日々PDCAを回すことを体感したり、人がお互いに支え合っていることを学んだり、一連の流れの中で感性を研ぎ澄ませることを体得したりする中で、相当成長できたし自信もつけられている実感があります。

日本に帰ってからのことはまだ何も決まっていませんが、それでも今の私ならなんとかしていけるはずと思えるくらいの自信を持てるようになりました。


そんなわけで、本日より3代目を募集しようと思います!


何もできなくても大丈夫。
勇気とやる気さえあれば、絶対に出来ます。


経験のバトンを繋ぎたい

何故、私が次の誰かを探すのか? ということについて、もう少しだけお付き合いいただけたら嬉しいです。

私はこの経験を、また誰かに繋げたいと強く思っています。

これについては、日本から工場視察へ訪れた際に2日間も屋台に足を運んでいただいた、大手傘メーカーCOOのかさぐちさんとのお話が印象的でした。
(本名は坂口さん)

かさぐちさんに、「屋台は、また売るの? 」と聞かれ、
「そうです! 」と答えた時のことでした。

すると、

経験のバトンなんだね。いいね! 」と。

経験のバトン。

今まで言語化できていなかったことが、ストンと腑に落ちた感覚がありました。

そう。私はカンボジア屋台での経験を、また別の誰かにも経験してもらえたらと思っています。


「カンボジア屋台」は、ゴリ推しでオススメできるくらい沢山の学びの可能性が詰まったバトンだから。


私は実体験からしか学べない

私はあまり頭がよくありません。
なので自ら経験して、失敗したり成功したりする中からしか学べないという自覚があります。

それなら、なるべく早いうちに色んな経験をして、失敗から学べばいいじゃん! と思っています。

だからこそ、私が現在沢山のことを学べている「カンボジア屋台での経験」を、そのまま私だけのものにするのはすごく勿体ないなと思っています。

前述のとおり、私はカンボジアに来る前は大企業病の会社に勤める普通の会社員でした。

このまま思考停止してしまおうか
けど、それは人間らしい生き方なのか
2つの感情のせめぎ合いをやり過ごす日々でした。

それは周りの同期も同様で、辞めていく人、体調を崩す人、不感症になっていく人が沢山居ました。
みんながどんどんロボットみたいになっていくのが怖かったし、私もロボットみたいになっていくのがわかりました。

私はロボットになりたくなかったし、ロボットにならないためには個人として生きていける力がもっと必要で、その力をこの会社で得られるようになるには時間が掛かりすぎると思いました。

2年で退職することは、自分の人生で初めてのレールを外れる経験でしたが、その決断の後に運よく屋台引継ぎ手募集があり、今に至ります。


これから屋台をはじめる方へ

屋台経営をすることで、何を得たいかは人それぞれだと思います。

私もハルさん同様、次の方に引き継ぐ以上のリターンは求めません。

応援や期待は、嬉しい場合もあるし、重荷になる場合もあるから。

とまあ色々言ったけど、全部無視で大丈夫です!!!

外野が何を言おうと、その場で考えて実行できるのはただ1人だから。

やってみようと思った最初の気持ちを大事に、没入していってください!


屋台セット詳細

お待たせしました。この先に詳細事項を記入させていただきます。

参考売却費用:300ドル~(参考価格なので要相談で!)
※私は400ドルで購入し、20営業日以内で黒字化できています
■付いてくるもの
・屋台
・BBQセット
・ガスコンロ
・鍋
・カンボジアと日本の国旗
・(提灯・プラカード)

■私が紹介できるもの(要相談)

・住む場所(シェアキッチン・機材付き)
・屋台で使う包材を買うお店
・(レシピ)
・(お肉屋さん)

■屋台について

・「チキン屋台」に拘らなくてOK
・屋台のパッケージデザインはご自身で変更OK
・引継ぎ後の屋台開始日は自由
・屋台経営期間の設定は自由
・屋台経営後の破棄、譲渡は自由
・英語・クメール語が出来なくてもOK
・引継ぎ先確定時にMTG実施OK
■こんな方向き!
・ビジネスを1人で成立させる経験がしたい
・経営を自らの手で学びたい
・海外で働いてみたい
・急速に発展するカンボジアを生身で体験したい
・人生を1度仕切り直したい
・自分に自信をつけたい
・経験から学ぶタイプだと思う

カンボジア屋台引継ぎ手募集にピン! と来た方、
Twitterよりリプ・DMいただけると嬉しいです!!!!!

自分の足で立つ、自分の手で稼ぐ経験を存分に味わってもらえたら嬉しいです。

ご清聴、ありがとうございました。

#人生 #生き方 #ライフスタイル #起業 #海外生活 #海外起業 #経営 #ビジネス #カンボジア #社会人1年目の私へ

いただいたサポートは、執筆時のカフェ代に充てさせていただきます!ありがとうございます☕️