マガジンのカバー画像

子育て

282
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

子供はあっという間に私を超えていく

子供はあっという間に私を超えていく

遂に購入しちゃいました。ブロックス♡
詳しいルール等はこちらへ↓

長男(小1)と算数検定合格祝いに購入すると約束していたものの、ウボンゴ買ったばかりだし、置くスペースないし…と迷っていましたが。

ウボンゴはそれぞれがシート上で黙々とパズルを完成させるイメージですが、ブロックスは皆で一つの台を囲むのが面白い。

何より、グランピングで家族全員で対戦した時に私がまさかのビリ!だったので、リベンジし

もっとみる
冬が来たなぁと感じる風景

冬が来たなぁと感じる風景

つい1か月前まで「まだ夏が続いている」と感じる程暑かったのに、11月後半から一気に寒くなりましたね。

急に空気がカラカラになり、秋を通りこして冬みたい。

皆さんは、どんな景色を見ると「冬が来たな」と感じますか?

クリスマスツリー

鏡餅

葉っぱが落ちた木

雪化粧

コタツ

色々「冬らしい景色」はありますが

私は「ダウンケープを付けているママ」を見た時です。

この一文で何の事か分かっ

もっとみる
数年先が不安になった母と素直な息子

数年先が不安になった母と素直な息子

疲れていた。
私はその日、とっても疲れていた。

日中、仕事で急な依頼が入り神経をすり減らす事が起きた。
何とか時間内に仕事を終えて、保育園のお迎えに向かうと急に自転車から異音が発生する様になった。
長い爪でガラスをなぞるような嫌な音。

何度も止まって、自転車を確認しても原因が分からない。

「嫌だな、恥ずかしいし迷惑だな」

何度もチェーンやタイヤを触ったおかげで指先が真っ黒。

やっと保育園

もっとみる
「主体性を失わせない教育」を誰もが選べる社会へ

「主体性を失わせない教育」を誰もが選べる社会へ

フォローさせて頂いているようこさんが、私の記事をご紹介下さり、私が尊敬してやまない工藤校長の本を読んで感想をアップして下さいました♪
有難うございます(^^)

この記事を読んで、まさにうちの長男も同じように
「ひとりで過ごしたい!」と言っていた事があったかも…と、
過去記事をさかのぼってみたらありました。

学校の「在り方」以前に、
親もついつい「お友達と仲良くできている方が良い」
みたいに考え

もっとみる
習い事の辞め時について考える

習い事の辞め時について考える

「正直な事を言うと、新年長クラスに進級する前に辞めようか迷っていたんです」

次男(年中)が通う幼児教室で、新年長クラス進級後初めて担任の先生と面談をした。

我が家は小学校受験をする確率は極めて低いものの、長男が2年間通ってみて得たものが大きかったので次男も通わせている。

でも、受験をしない我が家にとっては「課金せよ~」という圧に早くも押され気味な状況(^_^;)

長男は結局受験をしたので、

もっとみる
〈はじめての遠足〉に母が思うこと

〈はじめての遠足〉に母が思うこと

昨日、長男は小学校入学後はじめての遠足でした。

「はじめての遠足」と言っても、行先は隣の市の家族でよく行く大き目の公園。

年長、小1の夏休み を合わせて4回も親ナシのお泊りに参加した長男にとっては刺激が少な目?とも思いましたが、前日にはしおりを見ながら自分で持ち物の準備をしていました。

帰宅時はとてもご機嫌で「ジャンボリミッキー」を歌いながら帰ってきました(笑)

思い出話が次から次へと溢れ

もっとみる
私立小学校の講演を聞いて 

私立小学校の講演を聞いて 

先日、私立小学校の校長・先生の講演を聞く機会がありました。

いくつかの学校のお話しを聞きましたが、その中の1校は遠方で今まで殆ど調べた事がない私立小学校でした。

つい最近「結果的に公立に通う事になって良かった」と書いたばかりですが、講演を聞いた直後は「やっぱり私立は違う、本当に公立で良いのか?」とザワザワする程、魅力的に感じられました。

自由度が高くスピードが速い私立小学校の講演会の中で、私

もっとみる
【レジリエンス】感謝の心で、乗り越えられる。

【レジリエンス】感謝の心で、乗り越えられる。

「レジリエンス」という言葉を知っていますか?

私は、不勉強で知りませんでした。

つい最近、会社に届いた研修案内のタイトルに「レジリエンス」が含まれていて、隣の席の先輩(50代男性)と「なんだろうね~?」と話していました。

すると偶然にも、読みかけだったこちらの本の中に詳しく描かれていました。

山中教授と成田先生の対談形式の本です。

レジリエンスとは「立ち直る力」「乗り越える力」等の事を言

もっとみる
自分の浅はかさを息子に教えられた話

自分の浅はかさを息子に教えられた話

長男(小1)は、とっても楽しく小学校へ通っている。

思い起こせば、GW明けに5月病に襲われる事もなく。

体育のある日は朝から「今日体育だ♪」と喜び、帰宅すれば「今日の給食にマグロが出た!」と興奮している。

そんな学校生活だけど、他のクラスは決して平穏ではなかった。

一番目を引いていた先生長男の通う小学校はマンモス校故、1学年で3クラス以上ある。
そして担任の先生は全て女性。

20代~30

もっとみる
可愛いままでいて

可愛いままでいて

先日、長男が平日に振替休日だったので「読売ランド」へ行きました。

詳細は後日アップしますが、長男どころか次男までもが「絶叫系」の乗り物ばかり喜んで乗るので、苦手なポンコツ母は殆ど「写真撮影係」でした。

業者か?って位、撮影ばっかりしていました(笑)

そんな母も、一日の終わりにイルミネーションが点灯されると、次男と一緒に手をつなぎながらお散歩を楽しみました。

波のプールでは噴水ショーも。

もっとみる
子供は人と遊ぶ時が一番嬉しそう

子供は人と遊ぶ時が一番嬉しそう

「めちゃくちゃ楽しそう」

「大盛り上がりなんだけど(^_^;)」

週末、妹とその子供達が泊まりに来た。

従妹同士で遊ぶ時間、物凄く楽しそう。

私が10年若くて、余計な事を考えなければ4人産んでも良かったと思ってしまう位楽しそうだった。

ちょうどいい年齢になった
従妹 →小2女子 と 年長男子
我が子→小1男子 と 年中男子

という事で、年中~小2まできっちり年子の従妹たち。

出産ラッ

もっとみる