マガジンのカバー画像

雑記

164
毒にも薬にもならない独り言みたいなもの
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

年越すってレベルじゃねぇぞ、オイ!

年越すってレベルじゃねぇぞ、オイ!

PS3発売当日にビックカメラ有楽町店で叫んでたあの人今頃何してるかな。元気にしてるかな。

今となってはそう叫んでしまう気持ちも共感できるかもしれない。有楽町の彼は店員の対応にキレていたが、私は時が経つ速さにキレている。

最早光陰矢の如しどころではない。
矢より早い何かで例えるべきだよ。新幹線とか。

年齢を重ねるたびに時間の速さにビビる。
ついこないだ菅元総理が「令和」の文字を掲げていたかと思

もっとみる
なんだ大掃除って。”大(おお)”の定義を教えろよ。

なんだ大掃除って。”大(おお)”の定義を教えろよ。

もうあと2日程で2023年が終わる。
早すぎる。嘘だと思いたい。
こちとらまだ令和にすらなっとらんぞ。感覚が。

それはさておき、年末といえば大掃除をするというのがこの国の風習らしい。なんだ大掃除って。私からしたら全ての掃除が大掃除だよ。前にも物事の殆どが面倒に感じるという話を書いたが、当然掃除なんか面倒臭さの極みである。

ゴミを分別する、床を掃いたり水回りを綺麗にしたりする、物を片付ける、場合

もっとみる
「休日は何かしなければ」という強迫観念を呪いと感じる今日この頃

「休日は何かしなければ」という強迫観念を呪いと感じる今日この頃

今日から冬季休暇だ。
ひゃっほい!何しようかなぁ!
とワクワクしながらも、結局なにも出来ないまま休暇を明けてしまうということをもう何年も繰返している。

気付けば「休日は何かしなければならない」という強迫観念をずっと抱えてるんだろうな。
別に何もせずに過ごしたってええやん、ゆっくり休もうやと自分に優しく声をかけることが出来ない。

結果として半端な緊張感を抱えたまま休日を過ごしてしまうので、生産性

もっとみる
「頭おかしいけど社会生活はできてる」って褒め言葉にもならんだろ

「頭おかしいけど社会生活はできてる」って褒め言葉にもならんだろ

たまに言われる。
「百舌野さんって意味分かんなくて頭おかしいけど社会生活は出来てますよね」

なぁ、君の中の語彙に失礼という言葉はないんか?
今日も会社の後輩に言われた。
いくら風通しが良くなんでも言えることが売りの社風でも、言葉は選んでいただきたい。

まぁそれは関係性がなせることなので「はいはい、いつもの先輩イジりね」と流したんだが、それは別として過去にも同じような事を何回か言われているので、

もっとみる
サンタさん問題に決着をつけたいと、ここ数年ずっと考えている。

サンタさん問題に決着をつけたいと、ここ数年ずっと考えている。

サンタクロースという存在がいる。
なんかガキンチョに欲しいものをくれてやる爺さんらしい。

表題にもある通りここ数年、ずっと考えている事がある。
仮にもし万が一自分が親になった場合、我が子に対してサンタクロースという人物の存在をどう伝えればいいのか。

親というものは我が子に対して社会で生きる上で大切な事、大事にしなきゃいけない事、ルール、モラル、マナーなどを教えていくものだと思う。
その中で「嘘

もっとみる
M-1 2023の感想などを。

M-1 2023の感想などを。

今年も気付けばこの日がやってきた。
真空ジェシカが好きなので、今年も応援したい所だ。
リアルタイムでこの記事を書いているので、出場者順に思った事を簡潔に書いていこうと思う。
(これ毎年思ってることなんだけど、最初のMCとかから決勝開始まで長すぎひん? 敗者復活者紹介映像の編集とかもあるのでその関係もあるんだろうけど)

決勝初戦令和ロマン

面白すぎるトップバッターのおかげで会場の空気がとても温ま

もっとみる
綺麗事は思想ではなく道具なんだなぁ

綺麗事は思想ではなく道具なんだなぁ

綺麗事が嫌いだ。
本人が本当にそう思っているかは別として、その考えを周りに伝えることで自分の加害性を薄めたり意思の弱い人間を洗脳出来たりするから嫌いだ。

世界平和とか皆仲良くとか人類のためとかお前の事を思ってとか愛があれば大丈夫とか、人々の「こうあったらいいなぁ」という想いの最大公約数を宣言することで、この人は良い行いをしている。この人の言うことなら信頼できる。という担保を作り出している。

もっとみる
BUMP OF CHICKENは青春だよ。それは今でもそうだよ。

BUMP OF CHICKENは青春だよ。それは今でもそうだよ。

今からBUMP OF CHICKENが福岡でのライブの際に訪れたもつ鍋屋に会社のBUMPファンと一緒に聖地巡礼と称して行ってくる。

自己紹介記事とかでも一切触れていなかったが、私はBUMP OF CHICKENが大好きだ(サムネはaurora arkのライブの時のやつ)。思春期の青春でもあり、アルバムとしては「jupiter」「ユグドラシル」「orbital period」辺りにかなり思い入れが

もっとみる
寒すぎる。寒すぎると宇宙を感じる。

寒すぎる。寒すぎると宇宙を感じる。

寒さ異常すぎひん?
冬が好きとはいえ、さすがに生活への影響が出てしまう。

でも唯一、個人的に寒さでワクワクすることがある。
気温が低ければ低いほど宇宙について考えてしまうのだ。

宇宙の温度は基本摂氏マイナス270℃らしい。
それがどれくらいの感覚なのか最早想像も出来ないんだが、地球の気温が下がる = 宇宙の平均温度に近づいている事をなんとなく想像していまい、ちょっと嬉しくなる。

というのも元

もっとみる
ラストエリクサー症候群を克服した男

ラストエリクサー症候群を克服した男

ラストエリクサー症候群という言葉、というかスラングがある。
主にRPGにおいて希少な高性能アイテムの使用を惜しんでしまい、結局使うことなくゲームをクリアしてしまうというプレイスタイルの事を指す。

昔確かに自分も使い惜しんでその恩恵を得られないままエンディングを迎える事が多かったが、ある時から使える時にはバンバン使ってまえという意識に変わっていった。

明確にいつからかはもう覚えていないんだが、R

もっとみる
大学生になりてぇ。 「うぇーいwww」とかじゃない方の。

大学生になりてぇ。 「うぇーいwww」とかじゃない方の。

社会人になってから、ずーーっと大学に入りたいと思っている。
遊びたいからとかじゃなく、学びとして。

そもそも中学不登校、高校中退、大検(高卒認定)取ってかろうじて専門卒というのもあって、一般教養や知識を全然持っていない自負がある。
学歴がどうとかいう話ではなく、物事を学びたいという欲求が凄く強い。

具体的には

哲学

文化人類学

心理学

宗教学

を学びたい。
人間というものにフォーカス

もっとみる
インスタが苦手なのは綺麗なものを良しとする風潮が苦手だからなんだろうなぁ

インスタが苦手なのは綺麗なものを良しとする風潮が苦手だからなんだろうなぁ

Instagramが苦手だ。
各々が誰かに見て欲しい画像を投稿し、各々が自分の好む画像にリアクションをする。美味そうな飯や実際に見てみたくなるような絶景、はたまた日常のなんてことない場面を切り取った投稿ですら「綺麗過ぎる」と感じてしまい、個人的に拒否反応を起こしてしまう。

そもそもそういう画像を共有するサービスだし自分自身「綺麗」というものにとても抵抗があるだけなんだが、仕事上触れない訳にもいか

もっとみる
誰か一人称の正解を教えてくれ

誰か一人称の正解を教えてくれ

先日投稿した自己紹介記事でも書いたが、状況や環境によって一人称がコロコロ変わってしまう。

noteの記事に於いては雑記の場合は「私」だし、作ってみた系は「僕」になる。しかしTwitterでは「俺」だし、会社の先輩には「僕」だし、後輩に対しては「俺」になるし、客先では「わたくし」になり、砕けた関係の友人には「ワイ」になったりする。

めんどくせ〜〜〜〜!!!!!

勤務先での対人関係で一人称が変わ

もっとみる
SNSの「いいね」について物申したい気持ちを常に抱えながら生きている

SNSの「いいね」について物申したい気持ちを常に抱えながら生きている

Twitterの「ふぁぼ」が「いいね」になってもう8年程経つらしい。
その仕様変更自体は別に気にならなかったんだが、「いいね」になってからのユーザーの動向に今一つ納得していない。

簡潔に言うと、「明らかに良くない内容に『いいね』してんじゃねぇよ」ってどうしても思ってしまう。
別にこれはTwitterに限ったことじゃなくてリアクションボタンとして「いいね」というものを設けているサービス全体に言える

もっとみる