見出し画像

綺麗事は思想ではなく道具なんだなぁ

綺麗事が嫌いだ。
本人が本当にそう思っているかは別として、その考えを周りに伝えることで自分の加害性を薄めたり意思の弱い人間を洗脳出来たりするから嫌いだ。

世界平和とか皆仲良くとか人類のためとかお前の事を思ってとか愛があれば大丈夫とか、人々の「こうあったらいいなぁ」という想いの最大公約数を宣言することで、この人は良い行いをしている。この人の言うことなら信頼できる。という担保を作り出している。

そしてそれは自分の都合の良いように事を運ぶ道具にもなり得るし、何か過ちを犯した時自分に非がないように振る舞う時の言い訳にも使える。
だから最もらしい理由をつけて好き勝手しようとする人間が嫌いだ。

タイムリーな事に、つい先日改めてそう感じさせる出来事があった。
日常の極々些細な事ではあるんだが、ムカつくもんはムカつく。

私は会社員で、来月退職予定だ。
しかし最終出社日までの間、会社の催しとして忘年会と新年会を控えている。一応、直属の上司や周りの人に伺った。

「来月退職するのにどの面下げて参加すればいいんすかね?」

この問いに対する返答に、誰しも「いいんじゃない?」と答えていた。
まぁ最後になるし、折角なら何も気にせず参加してもいいかなと思い出欠シートに〇を記入した。
(因みに弊社の飲み会は必ず会社負担で参加費は徴収されず、且つ不愉快なコミュニケーションを強制されることもない。元々酒を飲む事は好きなので嫌と感じる事もなく毎回参加している。そこは最高だね。そこは。

しかし先日、ふと上司から呼び出された。
なんか悪い事したかな、退職前に問題起こしたくないな、みたいな事を思いながら1on1が始まる。

「本当にごめん、忘年会と新年会のことなんだけど、社長の意向で退職が決まった人は参加しないようにして欲しいとのことだった。一年の集大成ということで社員の家族や内定者も集まるし、また来年頑張ろうって時にもうじき退職する人がいたら不安を与えてしまうかもしれないという懸念があるみたいだ」

お、おう。
別に参加しないのは構わんが、それにしてもやり方が姑息すぎんか?
私が念の為参加の是非を伺った際、上司や先輩後輩などは全員「気にしなくてもいいと思うよ。来なよ」という旨の発言をしてくれた。無責任な発言をしていた自覚が本人達にはあるものの、私は別にそれを責めるつもりはない。

問題なのは弊社代表だ。
別に文句を言うつもりはないから直接私に言ってくれ。
私が納得出来れば別になんの問題もない。
なのに「また来年頑張ろうって時にもうじき退職する人がいたら不安を与えてしまうかもしれない」というフワッとした理由で上司経由に参加拒否の旨を伝えるんじゃないよ。

忘年会や新年会に参加できないのは残念だが、私が怒っているのはそこなじゃない。あんたのやり方や姑息さに怒っているんだ。

私の勤めている会社が大企業で、平社員に一々構っていられないというのであればまだ分かる。
しかし従業員数15人程度の小規模な会社で、社員一人一人の距離が近く、気軽にLINEなどでやり取りができたり立場関係なく意見を申し出る事ができるぐらい風通しが良い社風なのに、そこでその利点を活かさないのはなんなんだ。

直接声かけずともチャットなどで簡潔に「退職が決まってしまったので、申し訳ないけど忘年会への参加は遠慮してほしい」と一言告げてもらうだけで私は納得出来たんだよ。

最もらしい理由なんていらんねん。
そうやって取り繕ってあたかも自分に非がないように振る舞うその様がどうしても許せない。

そんなん自分が加害者になりたくないってだけじゃねーか。

だから綺麗に振る舞おうとする奴は嫌いなんだよ。
自分に非がないように事を進めようとするな。
言動に責任を持って生きてくれよ。

まぁもう今更社長に文句言ったところでエネルギーを使うだけだし、その行動力を別の何かに費やした方が余程生産的だ。
だからもうこの場で心情をアウトプットして溜飲を下げる程度に留めておく事にするけどさ。

話は変わりこれはずっと前から思っていることなんだが、今やこの現代社会、人々は被害者より加害者になりたくないんじゃないかと思っている。
被害者には権利が発生するが、加害者には義務しか発生しない。
だからネットでそれっぽい理屈を盾に頓珍漢な要求をする輩が増え続けているんだと思う。
炎上して一度でもごめんなさいと言ってしまったらその行いに対する責任を取らなきゃいけないからね。

数年前から世間に流しれ出したSDGsとかもそうで、個人的にあれは「企業が金儲けするための綺麗事」としか思えない。
SDGs自体が掲げている目標や行動は素晴らしいと思うよ。
そりゃ出来るなら誰だって貧困を無くしたり地球環境を良くしたいと思うさ。

でも突然その指標が世に登場して、うちもそういう活動やってます! みたいな企業が次々に増え出して、正直違和感しかなかった。
貧困や環境の問題なんて何十年も前から警鐘を鳴らされてるのに、何故今になってそういう活動をアピールしだすねん。

明らかに世間から良く見られたいだけだろ。
心から解決したいと思っている人は突然公になんかせず昔から頑張ってる筈だよ。綺麗事で世間を騙そうとすんな。

ひょっとしたら真面目にそういう活動をしている企業もあるのかもしれないし、これは極主観的な話なので自分が知らないだけでかなりの成果が上がっているのかもしれない。

でも、事を起こすなら「地球や世界のために」とかいう美辞麗句を並べるより「こうした方がウケがいいので導入しまーす」ぐらいの動機を述べた方が正直で好感が持てるよ。

性善説なんてクソで、人間はちょっと知能に手足の生えたぐらいの動物でしかないんだから、綺麗事の皮を被っていてもいずれは剥がれると思うよ。だったら最初から人間は醜いけどなんとか頑張っていきましょう、ぐらいの方がいい。
嫌われたくないからって善人を装うな。

あーー、ちょっとスッキリした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?