見出し画像

M-1 2023の感想などを。

今年も気付けばこの日がやってきた。
真空ジェシカが好きなので、今年も応援したい所だ。
リアルタイムでこの記事を書いているので、出場者順に思った事を簡潔に書いていこうと思う。
(これ毎年思ってることなんだけど、最初のMCとかから決勝開始まで長すぎひん? 敗者復活者紹介映像の編集とかもあるのでその関係もあるんだろうけど)

決勝初戦

令和ロマン

面白すぎるトップバッターのおかげで会場の空気がとても温まったな。
少女漫画あるあるの謎、過去に記事にしていたのですげぇ親近感が湧いた。

シシガシラ(敗者復活)

面白かったけど、センシティブな話題を扱うならもっと尖って突っ込んで欲しいなぁと思ったなぁ。ハゲ以外への配慮が挟まれる事によってハゲ自体も可哀想に思えてしまった。

さや香

個人的にM1においてコント漫才で勝負するのは好きじゃなくて、さや香は純粋にしゃべくりで笑わせてもらえるから凄く好きだ。
エンゾがおっさんだからキツイという所も何故キツいのか突っ込んでもらったらもっと面白かったと思う。

カベポスター

漫才はテンポ感が大事だとは思うが、スローテンポでもこんなに面白いのかと思う。なんか序盤の導入の話に聞き入ってしまって、そこから見事に面白い事を言い合っていくのがとても面白かった。
最初の1分をウケに使わず且つ溜めに使うのはかなりリスキーだと思うんだが、かなり上手に笑いに昇華できたのはすごいと思う。

マユリカ

うーん、テンポ感が欲しかったなぁ。
倦怠期っていうネガティブなものがテーマな以上、テンポ感ともっとめちゃくちゃな展開だったらもっと好きだったと思う。

ヤーレンズ

「ねぇゴスペラーズで誰が好き〜?」
「話す事ねぇのかよ」
「私はドラム」
「そんな奴いねぇよ、全員ステゴロ」

で腹筋崩壊した。
コント漫才は好きじゃないものの、めちゃくちゃ面白かった。
でもしゃべくりベースでもいけたと思うので、コントっぽい導入は要らなかったのでは……? とも思う。

真空ジェシカ

やはりクソ面白い。一番面白かった。
去年や一昨年に比べてボケ倒すテンポが増していた気がする。
それが更に良い効果を生んでて、笑わない時間がなかったのはすごいな。

ダンビラムーチョ

4分という縛りにしてはネタのチョイスがなぁ……。
という感じ。
もっと短い感覚で色んな歌を弄っていった方がどんどん面白くなったのではないか。でもツッコミの間がめちゃくちゃいいな。

くらげ

ダンビラムーチョに続き、笑いが起きる瞬間までが長いなぁと思う……。
ただ意外性のある言葉は毎回クソ面白い。なんでそんな言葉知ってんねん。

モグライダー

シンプルに面白すぎる。
歌ネタなのに時間を要しないのが凄い。
漫才って感じがするし、ボケとツッコミの役割が満遍なく機能していた。
滑舌に対しての言及があったらもっと良かったかも。

最終決戦

令和ロマン

笑いが起きない溜めの間からのウケが起きる正確さがすげぇ!
そこからのボケ倒しが面白すぎるな。

ヤーレンズ

ボケ倒し最高すぎる。
笑わない暇がないのは凄いよ。
そして笑いすぎて疲れないってのも技術を感じる。

さや香

決勝でやるネタだったのかという疑念が拭えない……。
面白かったけど、笑いどころが分からないという人が多いだろうなという印象だった。

優勝:令和ロマン

文句なしの結果だったと思う。
ヤーレンズと票が割れるやろなと思ったらその通りで、どっちも最終決戦まで面白かった。後は審査員の好みなんだろうけど、どちらが勝っても納得してたんだろうな。

とにかくシンプルにボケてシンプルにツッコむのがなんやかんや面白いんだと思う。
令和ロマンもヤーレンズも、それが際立っていた。
そしてボケの数が多いので必然的にツッコミの数も多くなり、それで笑っていない時間 = 停滞時間がほぼないからこそずっと面白かったんだと思う。
捻りを加えるのであれば、真空ジェシカぐらいやらないといけないんだろうな。(これは個人的に好きだからっていう贔屓でもあるんだけど)

今年もめっちゃ良かったな。
審査員がどうのこうのっていう意見もあるが、そればっかりは仕方ない気もする。どうしても人によって好みは出るし、自分が好き、面白い、応援したい、っていうコンビを追い続けていくしかないんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?