マガジンのカバー画像

SHOWCASE社員インタビュー

22
ショーケースで働くメンバーをご紹介します!
運営しているクリエイター

#インタビュー

直感を信じ人生を設計するすべとは ショーケース 中村取締役インタビュー【後編】

直感を信じ人生を設計するすべとは ショーケース 中村取締役インタビュー【後編】

このインタビューは、社員の皆さんに今まで知らなかったショーケース役員陣の価値観やエピソードを、インターン生が学生ならではの切り口でお届けする企画です!社員の皆さんのキャリアの判断材料となるような情報を提供することを目的に、インターン生が取締役のキャリアや価値観を深ぼりします。

今回は、株式会社ショーケース 取締役の中村 浩一郎さんにインタビューを実施しました。前編と後編に分けて、異次元の遍歴を歩

もっとみる
西表島に移住!? 異次元の遍歴 ショーケース 中村取締役インタビュー【前編】

西表島に移住!? 異次元の遍歴 ショーケース 中村取締役インタビュー【前編】

このインタビューは、社員の皆さんに今まで知らなかったショーケース役員陣の価値観やエピソードを、インターン生が学生ならではの切り口でお届けする企画です!社員の皆さんのキャリアの判断材料となるような情報を提供することを目的に、インターン生が取締役のキャリアや価値観を深堀ります。

今回は、株式会社ショーケース 取締役の中村 浩一郎さんにインタビューを実施しました。前編と後編に分けて、異次元の遍歴を歩ん

もっとみる
「会社に遊びに来るみたいに仕事を楽しむ」カスタマーサポート部 部長が語るメンタルマネジメントの大切さ

「会社に遊びに来るみたいに仕事を楽しむ」カスタマーサポート部 部長が語るメンタルマネジメントの大切さ

新卒でショーケースに入社した清水さんは、営業を3年経験した後、2年のカスタマーサポート業務を経て、メディア事業部の部長に。その後、再びカスタマーサポート業務に戻り、2022年から部長に就任。現在で入社9年目。

入社5年目でマネージャーに就任した清水さんですが、マネージャーになるという目標を早くから掲げ、「誰よりも自分が一番仕事をする!」と思っていたのだそう。
ところが、当時はマネージャーの指名で

もっとみる
「それ僕やりたいです!」から顔認証システムを活用したバーチャル株主総会が実現するまでの“ものづくり”ストーリー

「それ僕やりたいです!」から顔認証システムを活用したバーチャル株主総会が実現するまでの“ものづくり”ストーリー

ショーケースのエンジニアインタビュー第7弾!
今回お話を聞いたのは、ネパール出身のラメスさん。

高校生の頃、海外で勉強している学生や先輩が周りに多かったラメスさんは、「海外の方がいい勉強になるんじゃないか、成長できるんじゃないか」と感じ、留学に憧れを抱きました。
そして、世界のどこでも働ける仕事がしたいという想いから、エンジニアを志します。そんなラメスさんが留学先に選んだのは、最新技術を学ぶこと

もっとみる
「指導的でなく自由行動」成長し続けられる環境で、ネパール人エンジニアが叶えたい夢

「指導的でなく自由行動」成長し続けられる環境で、ネパール人エンジニアが叶えたい夢

ショーケースのエンジニアインタビュー第6弾!
今回お話しを聞いたのは、ネパール出身のナラヤンさん。

ボランティア活動をするため、ネパールにやってきた大学生にもらった鉛筆。
貧しかったネパールでは見たこともないオシャレな鉛筆は、若いナラヤンさんの心に「海外に行けばお金持ちになれる。そして、いろんなことに挑戦できる」という夢を抱かせました。

国際的に活躍するには、世界のどこでも仕事ができるIT業界

もっとみる
「言われたことをやるテスト」から「どうやって品質を上げるか?」という“おもてなし”へのチャレンジを求めて

「言われたことをやるテスト」から「どうやって品質を上げるか?」という“おもてなし”へのチャレンジを求めて

エンジニアと一言に言っても、その仕事内容は様々。
何かを作り出すことばかりではなく、作り出したものの品質管理や動作チェックを行うのも、もちろんエンジニアの役割です。
そういった仕事に特化したエンジニアをQA(Quality Assurance)エンジニアといいます。

今回は、ショーケースのQAエンジニアとして、サービスの品質を担保している田津原さんに、ご自身のキャリアや業務、当社での働き方につい

もっとみる
ネパールからのインターン生に聞いた!日本の印象&仕事スタイルの違い

ネパールからのインターン生に聞いた!日本の印象&仕事スタイルの違い

外国人の採用を積極的に行う企業が増えているなか、(株)ショーケースでもフランス・中国・韓国・ネパール・ベトナムなど、あらゆる国の従業員が働いています。そして、この度、ショーケースがIT企業・Deerwalk Japanとタッグを組んで、インターンシップを実施。インターン生として出向しているネパール人の3名にお話を伺いました。

写真左から)
Kanchan Raj Pandey(カンチャン・ラージ

もっとみる
(株)ショーケース カスタマーサクセス事業部・伊藤未来のビジネス“メール術”

(株)ショーケース カスタマーサクセス事業部・伊藤未来のビジネス“メール術”

今や、仕事をする上で欠かせないメールやチャットでのやり取り。便利な側面がある一方で、ちょっとした表現や言葉のチョイスが大きな誤解へと発展してしまうケースもあります。そこで、今回は、(株)ショーケースで活躍する2年目社員の伊藤未来さんに、対クライアントとの“メール術”やコミュニケーションの考え方について伺いました。

インタビュアー:今日は、これまで営業・コンサル・CSなど様々な立場からクライアント

もっとみる
(株)ショーケース CSマネージャー・長澤瑠伊の「私はこうやって就活しました」

(株)ショーケース CSマネージャー・長澤瑠伊の「私はこうやって就活しました」

3月に採用情報を解禁、6月より選考開始という方針を経団連が企業に求めるなか、季節はもう夏間近。就活が本格化するこの時期に、(株)ショーケース入社3年目となる長澤瑠伊さんに学生時代の就活のお話を伺いました。

ショーケースへの入社は“挨拶”が決め手インタビュアー:今日は、今年で入社3年目となった長澤さんに、学生時代の就活ストーリーについて伺いたいと思っています。よろしくお願いします。

長澤:よろし

もっとみる
「売る」営業から「聞く」営業へ。(株)ショーケース トップ営業・安立健太郎の営業スタイル

「売る」営業から「聞く」営業へ。(株)ショーケース トップ営業・安立健太郎の営業スタイル

新年度を迎え、やる気に満ち満ちて入社するも、1年目からすぐに成果を出すのは簡単ではない。でも、それは誰もが通ってきた道。今回は、株式会社ショーケース入社5年目の営業部長・安立健太郎さんに新人時代のモチベーションの保ち方や、トップ営業マンへと上り詰めた営業スタイルについてお話を伺った。

周りの2倍のアポを入れ続けた1年目インタビューアー:安立さんは、現在ショーケースで営業部長を務められ、大きな案件

もっとみる
本は読まずに“積ん読”歓迎!? (株)ショーケース エンジニア・飯嶋渉のインプット方法

本は読まずに“積ん読”歓迎!? (株)ショーケース エンジニア・飯嶋渉のインプット方法

世界中で需要が高まっていると言われるエンジニア。次々に新しい技術が生まれるなかで、エンジニアとして自分自身をアップデートし続けることは容易ではないように感じる。
そこで今回は、(株)ショーケースのエンジニア・飯嶋渉(いいじま・わたる)さんに、日々のインプットについてお話を伺った。

インタビュアー:本日は、エンジニアの飯嶋さんに日々のインプット方法についてお話を伺いたく思います。よろしくお願いしま

もっとみる
「ソファーみたいに寛げる総務でありたい」(株)ショーケースのマザーテレサ・山口麻実子の仕事観

「ソファーみたいに寛げる総務でありたい」(株)ショーケースのマザーテレサ・山口麻実子の仕事観

“総務”と聞くと、どんなイメージがあるだろう?
事務? 雑務? 縁の下の力持ち?
そこで、今回は社員から(株)ショーケースのマザーテレサとも言われるベテラン総務の山口麻実子(やまぐち・まみこ)さんに、仕事観や組織の中での役割の見つけ方についてお話を伺った。

インタビュアー:さっそくですが、山口さんは長いあいだ総務一本でお仕事をされていると伺いました。総務の仕事とはいつ出会ったのでしょうか?

もっとみる