マガジンのカバー画像

Webデザイン

14
運営しているクリエイター

記事一覧

Webデザイナー向けポートフォリオチェックリスト84項目。ここを直せば一気に良くなる!

Webデザイナー向けポートフォリオチェックリスト84項目。ここを直せば一気に良くなる!

こんにちは!「未経験からWebデザイナーへ!」を運営しているWebデザイナーのねこポンです。

「うぉ〜〜〜い!...惜しい!このポートフォリオのままじゃ就職できないかも…ここを直したらグッと良くなるのに〜!惜しいよ〜!」

今までWebデザイナーを目指す人のポートフォリオをレビューしてきて何度もそう感じてきました。

たくさんのダメ出しをしてきましたが、共通する改善点があることに気づきました。こ

もっとみる

【実践済み】新米Webデザイナーが案件受注で意識したい3つのポイント

こんにちは。フリーランスのWebデザイナーとして活動していますTatsuです。

デザイン案件を初受注、もしくは2回目〜3回目ってめちゃくちゃ緊張しますよね。いくら勉強してきたとしても、やっぱり仕事となると不安は大きいです。

実際に僕もデザイナー講座を卒業した翌月にLP制作の仕事を初受注。クライアントとのやりとりに四苦八苦しながら試行錯誤の末になんとか納品までこぎつけられました。

その後も案件

もっとみる
リスクマネジメントを積極的に使い倒す

リスクマネジメントを積極的に使い倒す

プロジェクトのリスクについてどのような対策をしているか、と友人のデザイナーや制作会社に聞くと「見積もりの備考欄に細かく書く」というケースが結構多い。そこで「それってちゃんとクライアントに見てもらえているかな? 」と突っ込んで聞いてみると「そこまではわからないかな。」とか「まあ見てないかもねー。」という返答も案外多かった。そう、特にWebデザインにおいては公開後の調整も可能なためか、天候や素材調達に

もっとみる
Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか

Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか

プロジェクトが始まるときにかなり初期の段階でWBSを作ることは多いとおもいます。そのWBSの作成、プロマネやディレクターに任せっぱなしになっていないでしょうか。WBSはスケジュールをガントチャートで表したものを指していると思われがちですが、実はスケジュールだけでなく見積もりやアサインを精度高く行うためにも重要なものです。

たとえば「Webデザイン作成」というスコープにどのような実作業が含まれてい

もっとみる
【ゼロイチWEBデザイナー向け】勉強→実践ではなく実践→勉強で練習量を増やそう

【ゼロイチWEBデザイナー向け】勉強→実践ではなく実践→勉強で練習量を増やそう

ゼロイチのWEBデザイナーさんから、素晴らしいご質問をいただきました。

「まずはやっぱりHTML、CSSの勉強からでしょうか。それともデザイン?勉強の順番を教えていただけますか。」

わかります。いろいろと覚えることが多すぎて、なにからやったらいいのか悩みますよね。ぼくも駆け出しの頃は「わーどぷれす?PHP?ふむふむ、なるほどよくわからん。」という状態だったのでよくわかります。

今だから言える

もっとみる
【デジハリ卒制】未経験からのWEBデザイン挑戦 ~備忘録の軌跡~

【デジハリ卒制】未経験からのWEBデザイン挑戦 ~備忘録の軌跡~

初めまして、デジハリに2023年1月に入学して、6月に卒業制作を終えました
"micaco"(みかこ)と申します🍊

サイトリリースが無事に終わり、制作にあたっての思いや振り返り備忘録として記します。
デジハリ生はもちろん、Webデザインを勉強されている方にも役立つ内容があるはずなので、良ければ一読ください。
(あくまでも私の見解でフランクに書いてますので、優しい目で見ていただけると幸いです)

もっとみる
アイディア不足を打ち破る!デザインを創り出す為の秘訣とノウハウ徹底解説✨

アイディア不足を打ち破る!デザインを創り出す為の秘訣とノウハウ徹底解説✨

はじめに初めまして!WEBデザイナーのさやです!✨
この度はフォロワー500人感謝プレゼントを受け取っていただきありがとうございます♡

今回、500人感謝企画では

・デザインのアイディアが浮かんでこない…
・デザイン考えてたらすごい時間がたっていた…
・デザインの引き出しを増やせというけど、どうやるの…?
・自分ってデザイン向いてないのかな…

と悩んでいる皆さんに!
「アイディアが浮かばない

もっとみる
【新人デザイナーあるある】 見落としがちなデザイン

【新人デザイナーあるある】 見落としがちなデザイン

こんにちは。and factoryデザイナーのやんです。
私はデザイナーチームのマネージャーとして新人デザイナーと関わることが多く、デザインのフィードバックをする機会が多いです。
今回の記事では、マンガ作品バナーのデザインフィードバックをする際に
よく指摘する事や、見落としがちなデザインについて紹介します。

①文字【フォントの大きさ】

フォントスタイルによっては、漢字・カタカナ・英語・数字は同

もっとみる
デザイナーの採用担当した私が良いと思ったポートフォリオ

デザイナーの採用担当した私が良いと思ったポートフォリオ

はじめまして、Webデザイナー、ディレクターの こばやす(@kobayas_s)と言います。
普段はtwitterが主な活動場所ですが、そこで以前こんなツイートをしました。

これが思いの他反響があり、深く掘り下げてみようと思いました。
新卒でデザイナーになろうと思っている方や転職活動をしている方に役立てて貰えたら嬉しいです。
私はWebデザイナーなので、ネットの業界に関するポートフォリオの作り方

もっとみる
未経験から転職を成功させた!駆け出しデザイナーのめっちゃいいポートフォリオまとめ10選

未経験から転職を成功させた!駆け出しデザイナーのめっちゃいいポートフォリオまとめ10選

31インチのモニターをルンルンで購入したにもかかわらず、モニターアームがクランプ幅の問題で机に設置できず、泣きながら手元のノートパソコンで本noteを書いているイシカワです、どうもこんにちは。

はじめに(が、やや長い)今回のnoteは、私がTwitterで出す出す詐欺をしていた「めっちゃいいポートフォリオまとめ」になります。基本的には「未経験デザイナーの方」「駆け出しデザイナーの方」向けですが、

もっとみる
twitter企画 #バナーお題 って何?

twitter企画 #バナーお題 って何?

こんにちは、Webデザイナーの こばやす(@kobayas_s)です。
今回は参加型のバナーお題企画についてご案内します。

01. 企画開始の経緯
私の仕事はWebデザイナーなのですが、最近ディレクターの肩書を持つようになりました。仕事は順調ではありましたが、時折「人のデザイン添削ばっかりで自分のデザインワークが出来ない!つまらない!」というストレスで、発狂しそうになります。
そんな鬱憤を晴らす

もっとみる
新卒デザイナーの採用担当がポートフォリオを見て好印象なポイント

新卒デザイナーの採用担当がポートフォリオを見て好印象なポイント

サイボウズ株式会社で、新卒デザイナーの書類選考や面接を担当しているKazuMaxです。

今回は、いろんな新卒デザイナーのポートフォリオを見る中で、良いと思ったポイントについて話したいと思います。

内容的には、イベントでよく話すことをまとめる感じですw

ポイント1:デザインプロセスが載っているサイボウズでは、ほぼ必須級ではあるんですが、意外とないことの多いのが
「デザインプロセス」です。

もっとみる
一度は経験する?Webデザイナーの葛藤10選

一度は経験する?Webデザイナーの葛藤10選

日々の生活をおくる中で、人生ってあるあるで出来てるなぁと感じる機会が増えました。
色んなあるあるを経験したり知ったりすると、応用や準備が出来るので、将来のいろんな場面で役立つかもしれないと思い、今回はウェブデザイナーの「あるある」を、紹介することにしました。
ただし、紹介する内容は私が経験したことであり、全てのデザイナーに当てはまるわけではありませんので、ご了承ください。

1.サンプルのままデザ

もっとみる
デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法

デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法

どうもご無沙汰しておりますせんざきです。
最近、デザインを見る訓練をすごく重視してやっています。
このテーマは、タイトルだけ書いておいて、まだ書く時じゃないなあと思いながら温めていたものです。
正直まだ、書く時じゃないなあという感じもするのですが、どういうことなのか言語化できそうな段階まで来たので、メモがわりに書き起こしていこうと思います。

はじめにまず、「デザインを見る訓練ってなんやねん」って

もっとみる