マガジンのカバー画像

無料相談・コンサルティング

128
しもまゆの無料相談・コンサルティングのお客様の声をまとめました。 Zoomでお話した素敵な方々を紹介しています✨
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【無料】SNS講座💛舞台裏と嬉しい交流

【無料】SNS講座💛舞台裏と嬉しい交流

中野区産業振興センターのSNS講座に、今年も登壇します!

昨年、中野区のSNS講座で登壇した時の舞台裏や、講座がきっかけで生まれた交流を振り返って、noteの記事をまとめてみました。

オンライン登壇に備えて、前日は美容院へ

昨年はZoomで登壇しました。講座の動画を編集したものがオンライン配信されます。前日は美容院に行ってきました✨

当日は、こんなふうにパソコンをセッティング

中野区産業

もっとみる
【特別編】しもまゆさんに紹介いただきました✨

【特別編】しもまゆさんに紹介いただきました✨

しもまゆ@note事業発表会公認レポーター/ライター/写真アート作家さんの、フォロワー1万人達成記念💛note無料プチ相談でお話しできました。
さらにnoteですてきな記事にしてくださって、感謝します👇

さすが様々なメディアで活躍されているしもまゆさん、短い時間ながら、ご自身の体験やアドバイスを教えてくださいました。背中を押してもらえた気持ちです。

noteのお悩みのある方は、相談されては

もっとみる
人と人をつなぐ❤メディア掲載記事も💛

人と人をつなぐ❤メディア掲載記事も💛

フォロワー1万人達成記念のプレゼント企画「noteプチ無料相談」というのをやっています。先日Zoomでお話した方に、「何で私を知ったんですか?」と質問したら・・・オススメとして、noteに表示されたそうです。

こんなふうに私を見つけて、つながってくださる方もいるのですね😊

「おとな女子」を応援しているnoterさん50代以上の「おとな女子」を応援して、人と人をつなぐ活動をしておられるnote

もっとみる
Zoomの2時間後、noteに初投稿💛

Zoomの2時間後、noteに初投稿💛

フォロワー1万人達成記念の「noteプチ無料相談」に申し込んでくださった方と、昨日の午後、Zoomでお話していました。

これからnoteで、どんな発信をしていくか?相談

noteに登録はしたものの、まだ記事は書いたことない方だったんです。
これからnoteをどのように活用するか、考えておられました。

いろいろお話をおうかがいして・・・「いま話したこと、そのまま記事にすればいいんじゃないかな」

もっとみる

NOTEはじめます!

noteを始めたいと思いつつ、なかなか1歩が踏み出せないでしました。
そして、今日、しもまゆさんというSNSの得意な方の無料相談を受けました。それが刺激になって、やっと始める決意となりました。

何をこれから発信していくのかと言うと、私の大好きな香りやアロマ(エッセンシャルオイル)周りのことを中心に毎日のことを綴っていきたいと思っています。

私はシニアの年代に入り、いろいろと心と体の問題を抱える

もっとみる
自分が書きたいことと、共感記事の間

自分が書きたいことと、共感記事の間

私がnoteを書く時に大切にしていることは「共感」です。

「じゃあ、しもまゆさんが書きたいことは、どうしてるの?」との質問がありました。今回は共感記事と、自分が書きたいことの兼ね合いについて、まとめてみたいと思います。

まず自分の心が動くことが大切読み手目線を意識しているからといって・・・自分が書きたいことをガマンしているわけではありません。自分が書きたくないことを書いているわけじゃないんです

もっとみる
しもまゆさんの「noteプチ無料相談」

しもまゆさんの「noteプチ無料相談」

先週、しもまゆさんの「noteプチ無料相談」を受講しました!

しもまゆさんは、プロのライターさんで
note事業発表会公認レポーターでもあります。

そしてしもまゆさんのすごいところは、
いつも読む人目線の記事なのです!

どうしてそんな風に人に寄り添った記事が書けるのか・・
そんなことをしもまゆさんにたずねてみました。

私のnoteでのお困りごとnoteのお困りごとがなかった・・

しもまゆ

もっとみる
もっと楽な気持ちでnoteを書くには?

もっと楽な気持ちでnoteを書くには?

「ちゃんとした文章を書かなくちゃ!」と、思ってませんか?
なんか構えてしまって、手が止まってしまうって方、結構多いです。

そんな方でも、もっとラクに、楽しくnoteを書く方法をお伝えします!

長文の投稿と、写真+短文、よくスキするのはどっち?

noteって、「長い文章を書かないといけない」と思っているとの声、時々耳にすることがあります。

たしかに「テキスト」で投稿すると、長文でも投稿できま

もっとみる
note事業発表会公認レポーターさんにプチ相談してまいりました^^

note事業発表会公認レポーターさんにプチ相談してまいりました^^

noteのことは、noteの先達に聞くのが一番!
というわけで、あさビジという朝活でお話しを聞かせていただいたしもまゆさんのnoteプチ相談を受けてまいりました^^

プチ相談申込のきっかけは、こちらを見てくださいね▼

しもまゆさんが、私の質問にわかりやすく答えてくださいました▼

しもまゆさんへメールで感想を送りました。

プチ相談に加えて、記事をマガジンに追加していただいたのですが…

マガ

もっとみる
私がnoteを書く時に心がけていること

私がnoteを書く時に心がけていること

「しもまゆさんがnoteを書く時に、心がけていることはありますか?」との質問がありました。時々同じようなことを聞かれることがあるので、記事にまとめてみたいと思います。

何を書くか迷った末の投稿

「今日は何を書こう」とかなり迷ったことが最近ありました。自ら命を絶つ方著名な方のニュースが続き、世の中全体が暗い空気だった時のことです。

無理してポジティブすぎても、場の空気が読めてないと思うし・・・

もっとみる