マガジンのカバー画像

自らを変えゴール達成するための認知科学コーチング理論

414
このマガジンでは、自らを変えて、自分が成し遂げたいゴールするための「コーチング理論」をお伝えしています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

あなたを飛躍的に成長させる「メタ認知」を鍛える方法

あなたを飛躍的に成長させる「メタ認知」を鍛える方法

部下の育成をしていると「この人は良く気が付くな」と思う人と、残念ながら「うーん、何と言ってあげたら気付きを与えれらるかな?」と悩んでしまう人がいます。

前者と後者の違いはメタ認知の違いが起因しています。

メタ認知とは「自分を俯瞰して見る能力(客観視してみる能力)」のことで、自分自身をもう一人の自分が見て、自分のことを理解する力のことです。

例えばメタ認知が強い人は

など様々なメリットがあり

もっとみる
【エッセイ】はみ出し者だから見えた組織の「心理的安全性」

【エッセイ】はみ出し者だから見えた組織の「心理的安全性」

組織のはみ出し者「おまえ、面倒くさい奴だな」

これは私が働いていた会社の上司から言われた言葉だ。
思い返せば、私は「面倒くさい社員」だった。

そもそも入社する前から私は面倒くさかった。
新卒で内定をもらっていた会社に入社する1か月前に「内定を辞退したい」と人事部宛にメールを送り、採用担当者を慌てさせた。また新入社員の「配属希望届には第3希望まで書いて出すように」と指示があったにも関わらず、第一

もっとみる
ゴール設定で最も勘違いしやすいこと

ゴール設定で最も勘違いしやすいこと

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「ゴールとその手段」について解説します。

手段と目的皆さんも普段生活している中で、いつの間にか手段と目的がごちゃごちゃになってしまい、何がしたかったかわからなくなったという経験はないでしょうか?

例えば、

他にも本来は全く違う目的で始めたことが、いつの間にかその手段であることに意識が集中してしまって、本来の目的を忘れてしまうことは、人間

もっとみる
「両面思考」が成否を分ける

「両面思考」が成否を分ける

思うところあり、現在「簿記」の勉強をしています。

これまでも仕事で損益計算書や貸借対照表を読むことはあったし、過去には財務部と一緒に「バリュエーション(企業価値評価)」なども行った経験があるので、一通り財務諸表を読むことは出来ました。

しかし、より正しく会計のことを勉強したいと思い、まずは「簿記3級」から勉強をしてみようと思い立ち、毎日30分でも良いのでテキストを開くということを行っています。

もっとみる
自分の好きを仕事にする方法

自分の好きを仕事にする方法

「好きなことを仕事にしたい」
「自分の強みを生かして働きたい」

私はこれまでに転職支援から、障害者の就労支援まで、様々な人たちの「仕事の選択」に関わってきました。

その中で、比較的多くの人の仕事選びの基準に自分の好きなことや、強みを生かして仕事をしたいというニーズがあることに気づきました。

しかし、実際に自分の好きなことを仕事にできている人はどれくらいいるでしょうか?

今回は自分が好きなこ

もっとみる
子供が夢中になるものを見つけるお手伝いをしましょう

子供が夢中になるものを見つけるお手伝いをしましょう

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「子供の興味」について考えます。

Youtubeが大好きな5歳児私には現在5歳になる娘がいます。
娘はYoutubeが大好きで、朝起きたらYoutube、保育園から帰ってきたらYoutubeと暇さえあればYoutubeを見ています。

最近では見ている番組もTikTokのようなショート動画をずっと見ていて、正直ここから学べることなんてあるの

もっとみる
【保存版】正直者になることとお人好しになることは別物

【保存版】正直者になることとお人好しになることは別物

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「正直者とお人よしの違い」について解説します。

正直者と嘘つき皆さんの周りにも正直な人と嘘つきがいると思います。

もちろんほとんどの人は根っからの嘘つきというわけではなく、自分にとってマイナスな影響があるときに、それを隠そうとしてたまたま嘘をついてしまったという程度だと思います。

これは仕事や人間関係の中では比較的頻繁に起こっているので

もっとみる
あなたの「思考」を作る4大情報源とは

あなたの「思考」を作る4大情報源とは

あなたの考えは、本当にあなたが自分で思考したものでしょうか?

こう聞かれてあなたは「もちろん自分で考えたものです」と自信を持って言えるでしょうか?

例えば私は以前、才能がない人間が仕事で成果を出そうと思ったら長時間働くことが一番の近道だと思っていました。そして本屋に行って成功している経営者の本を手に取れば、全てに長時間労働を勧める文章が書いてあり、「やはり成功するためには人の何倍も働かないとい

もっとみる
結果が恐くて無難な選択しか出来ない人の心理

結果が恐くて無難な選択しか出来ない人の心理

皆さんは結果が怖くて行動に移すことが出来なかったという経験はないですか?

例えば、

他にも

というのも、何かが怖くて行動に移せないことに含まれるかもしれません。

この恐怖により行動できなくなる原因の一つが

「自分が出した結果」と「人からの評価」を混同しすぎ

という事が考えられます。

例えば新規プロジェクトで「失敗したらどうしよう」「自分の評価が下がるのではないか」「みんなに迷惑をかけ

もっとみる
本の情報を最大限に吸収する読み方

本の情報を最大限に吸収する読み方

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「読書とスコトーマの原理」の関係について解説します。

スコトーマの原理スコトーマとは、元々は眼科用語で「盲点」という意味です。
人の目には視覚的に見ることができない部分が存在し、その点を盲点(スコトーマ)と呼びます。

それを心理の世界にまで発展させ、自分が重要だと思っているもの以外の情報を意識に上げられないことを「スコトーマの原理」と言い

もっとみる
【エッセイ】最後の最後に自分を信じられる子供に育てるための教育方法

【エッセイ】最後の最後に自分を信じられる子供に育てるための教育方法

精神は誰でも病んでしまう私は仕事で障害者の就労支援に関わっている。
その中でも精神障害を持った人たちと話しをする機会が多い。

精神障害と言うと一般的には鬱をイメージする人が多いかもしれないが、パニック障害や不安障害、適応障害なんて言葉も最近では知られるようになってきた。

いずれも本人たちにとっては非常につらい症状なのだが、脳や心の働きに関わる病気のため、周りからは見えづらく、当事者が抱える痛み

もっとみる
「一度立てた目標はやり抜かなければいけない」は間違い

「一度立てた目標はやり抜かなければいけない」は間違い

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「ゴール設定の更新」について解説します。

ゴールは揺れ動いているコーチングでは「ゴール設定」を最も大事なポイントにしています。
そしてゴールは必ず「want to(自らの意志で本当にやりたいこと)」でなければなりません。

しかし、いざ書き出してみると、おそらく多くの人が「難しい」と感じるはずです。

「そもそも自分が本当にやりたいことが分

もっとみる
【保存版】上手に「自己開示」をすれば、あなたの人間関係は劇的に向上する

【保存版】上手に「自己開示」をすれば、あなたの人間関係は劇的に向上する

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「自己開示のメリット」について解説します。

人は共感できる人に好感を持つ皆さんはどんな人の好感を持ちますか?

人が一番好感を示すのは「共感できる人」です。
例えば同じ出身地であるとか、同姓同名、同じ学校を卒業している、趣味が同じ、同じ仕事をしていたなど、人は自分と共通点がある人に対して共感を持つように出来ています。

これは「類似性バイア

もっとみる
ストレスが人間にとって必要な理由

ストレスが人間にとって必要な理由

皆さんが「ストレス」に感じることは何ですか?

仕事
勉強
スポーツ・部活
家族関係
友達関係
学校
マスコミ
SNS
コロナウィルス

などなど、様々なことからストレスを感じるでしょう。
多くの場合「ストレス」という言葉は、悪い意味でつかわれることが多いのですが、実際にはストレスがあるから人は成長することが出来るのです。

今回は「ストレス」と「成長」について解説します。

「ホルミシス効果」に

もっとみる