マガジンのカバー画像

NPOの活動などなど

69
北九州市のNPO法人のみなさんの活動への潜入レポートや、法人の紹介など…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

高校生ボランティア(戸畑高校)とNPOと…(出張!!子ども食堂に行ってみた)

高校生ボランティア(戸畑高校)とNPOと…(出張!!子ども食堂に行ってみた)

おはようございます。
北九州市市民活動サポートセンター(https://www.kirakirakitaq.jp/)です
そんで書いてるのはイノです。

昨日、北九州市戸畑区の商店街で行われた
出張!!子ども食堂にお邪魔してきましたので今日はそのリポートです!

出張!!子ども食堂

一昨日、昨日と子ども食堂ネットワーク北九州の主催で、子ども食堂をテーマとしたイベントが開催されていたんです。
そし

もっとみる
るーらるハウスに行ってみん?

るーらるハウスに行ってみん?

こんにちは!北九州市市民活動サポートセンターです。

今年の4月から、毎月第4木曜日に、NPO法人 ALL OKさんの子育て支援部が、黒崎の寿通りで「るーらるハウス」を開催しているということで、お邪魔してきました。

「るーらるハウス」って?
もともと、ALL OKさんでは、「るーらるママ」という事業を行っていて、「コロナ禍」「アウェイ育児」「ワンオペ育児」で孤立しがちなママたちが気軽におしゃべり

もっとみる
健康づくり×防犯×NPO...パトラン!

健康づくり×防犯×NPO...パトラン!

北九州市市民活動サポートセンター イノです。
昨日は、パトランの運営をしているNPO法人日本ソーシャルスポレク協会 の共同代表である今別府さんとお話しさせていただく機会をいただきました

今別府さんにお時間を作っていただいたのは、我々としては、パトランという取り組みの可能性がまだまだ広がるのでは?という思いもあり、

そういうところのご提案というか、それがあることで、地域向けの事業に落とし込んでい

もっとみる
環境✖️ホップ✖️NPO→ビール→○○○!

環境✖️ホップ✖️NPO→ビール→○○○!

北九州市市民活動サポートセンターです!

昨日は、ちょっとお願いもあって…
特定非営利活動法人北九州ビオトープ•ネットワーク研究会(響灘ホップの会)の安枝さんのところにお邪魔してきました。

安枝さんには、昨年、サポートセンターの日にお話いただいていて、いろいろお話を聞かせていただきました。

その内容は、キラキラニュースレターR3秋号に掲載してますのでよかったら見てみてくださいね

特定非営利活

もっとみる
みんなのてらこや(NPO公益活動支援事業採択事業)

みんなのてらこや(NPO公益活動支援事業採択事業)

北九州市市民活動サポートセンター(サポセン)です。
今日は、一昨年の「NPO公益活動支援事業補助金」のを活用し、現在も継続して活動されている「みんなのてらこや」についての紹介です。

子育て中の方にとってはすごくありがたいと感じる取組みですよ!

私たちの補助金って地域課題解決を目指す団体の新たな事業のスタートアップ支援のようなな立て付けになっています。
とはいえ、スタートしたはいいけど、継続でき

もっとみる
あそけんで遊んできた!

あそけんで遊んできた!

おはようございます。
市民活動サポートセンター(サポセン)のイノです!

今日の投稿は、昨日、特定非営利活動法人 あそびとまなび研究所のイベントににーやんとあんbeと私(イノ)の3名で参加してきましたので潜入レポートです!

あそびとまなび研究所(通称?あそけん)

あそけんといえば…理事長の秋葉さん…なんですが、この方が、まぁパワフルです。
いつ寝てんのか?って思うくらい夜中にメールがきたりしま

もっとみる
ピアノと竹チェロとNPO

ピアノと竹チェロとNPO

おはようございます。北九州市市民活動サポートセンター(サポセン)です。

今日は、NPO法人わくわーくのリニューアルピアノプロジェクトで再生したグランドピアノが北九州市役所本庁舎に設置され、
お披露目セレモニーが市長も出席して行われたのでその様子とNPO法人わくわーくさんの活動についてです。

NPO法人わくわーくのこと…

「こころを健康にするために、まちごと健康にすることに決めました」
この言

もっとみる
防災とNPOとネットワーク!

防災とNPOとネットワーク!

おはようございます!北九州市市民活動サポートセンターです。
(冒頭のイラストは、Aomy.さんのイラストを使用させていただきました。ありがとうございます。)

今日は、先週金曜日に開催された「Bousai啓発ネットワーク(仮称)」に参加させていただいて考えたことや、ちょっとした気付きみたいな事を…

この会は、ホントに色んな立場の方が参加されていました。
その道の専門家やNPO法人の方々、大学教員

もっとみる
続!まちあるき✖️CAMP⇨あるきゃん2022 をちょっとだけ体験してみた

続!まちあるき✖️CAMP⇨あるきゃん2022 をちょっとだけ体験してみた

北九州市市民活動サポートセンター イノです!
昨日の記事に引き続き…

あるきゃん2022 潜入レポートです!
昨日同様、写真とともにお伝えします。

前半まだの方は…

絶景を見ながら昼食

役員の方々から、昔の話を教えてもらいました。
以前は、平尾台で10泊のキャンプをした事もあるそうです(O_O)
さすがに大人の手も必要ですが、なかなかそこの確保が難しくなったとの事…

他にも馬島へ4泊で行

もっとみる
まちあるき✖️CAMP⇨あるきゃん2022 をちょっとだけ体験してみた①

まちあるき✖️CAMP⇨あるきゃん2022 をちょっとだけ体験してみた①

北九州市市民活動サポートセンター イノです!
念願のあるきゃんにスポットでお邪魔してきました!

今日はその潜入レポートです。

あるきゃんとは。。。

サポセンの専門相談員であり、さぽのよる会主要メンバーである大久保さんが理事長を務めるNPO法人 KID’s workの企画で昨年度からはじまったもので、簡単にいうと子どもたちで、まちあるきしながらキャンプするというものです。

NPO法人KID'

もっとみる