マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

6人ほどのチームで働くのが一番良いように思います^^

6人ほどのチームで働くのが一番良いように思います^^

 私個人は1人で働くのが好きなのですが、これはサラリーマン時代に人間関係で不幸な経験をしたからです^^;
 一般論で言えば、個人の能力はチームの能力に到底かなわない。「協働能力」は種としてのヒトの、最強の武器なのです。単独の能力ならば獣に負けます^^;

 でも、人数は多すぎても少なすぎてもダメです。おそらくは6人がベストです。

********
 ただし、どのようなチームかは非常に重要。大企業

もっとみる
大抵の問題には解決策は存在しない。もっともらしい対策が存在するだけだ

大抵の問題には解決策は存在しない。もっともらしい対策が存在するだけだ

 政策を見れば良く分かる。問題が解決することは少ない。もっともらしい対策案が実行されているだけだ。
 そして、政府は政策の効果を振り返って調べることはないので実態は不透明だが、ほとんどの問題は未解決のまま残っている。

 これは企業でもよく見られる光景だ(注1)(注2)(注3)。

***
 しかるに、少々頭の良い人はこれに気付いている。だから問題解決を指示されても「おそらく不可能だ」と予想する。

もっとみる
性淘汰:ヒトのオスの性淘汰は,あらゆる動物の中でもダントツに厳しかった^^

性淘汰:ヒトのオスの性淘汰は,あらゆる動物の中でもダントツに厳しかった^^

 ヒトのメスほど、パートナー選びに時間と労力を費やす生き物は存在しません^^
 ほとんどの動物では、オスは身体能力が高くて健康ならばそれで十分なのです。はっきり言って見た目の勝負w。そして受精したらサヨウナラならです。それ以外に用はない。欲しいのは精子だけ^^;

 だからヒトのオスは「自分は優秀だ」と強烈なアピールをする。それをしない個体は子孫を残さなかった。アピール大好き男が生き残り、その末裔

もっとみる
インターネットって不要:網である必要はない。電話でいいのです^^;

インターネットって不要:網である必要はない。電話でいいのです^^;

 Amazon、Google、Twitter、Netflixがネットで接続されている必要はない。ユーザーはAmazonに電話をすれば良いのです。つまりサービスの提供側が大手に集約されたので、インターネットはネットである意味を失った。

 TwitterやFacebookなどのSNSも、ユーザーがそれぞれの会社に電話すれば良い。これは1980年代からあるサービスで、当時は「パソコン通信」と呼んでいま

もっとみる
給与が上がらず人手不足なのは社員の収入が守られているからです^^;

給与が上がらず人手不足なのは社員の収入が守られているからです^^;

 皮肉なことにそうなのです。
 昇給しないのは、上げたら下げられないから。
 社員を増やさないのは、増やしたら減らせないからです。

 日本は「労働者の権利」が強すぎるのでしょう。それは一見すると、労働者を守っているように見える。でも実際に守っているのは、すでに妥当な給与を貰っている、既得権を持つ正社員だけです。ぶっちゃけ、昭和生まれのオジサン達のことです^^;
 現実には、新社会人や失業者には雇

もっとみる
男は対人関係の処理能力が低い。だから対等の関係を嫌う。主従関係が好きなのだ。アレは楽だ。

男は対人関係の処理能力が低い。だから対等の関係を嫌う。主従関係が好きなのだ。アレは楽だ。

 主従関係では命令をするか、されるかのどちらかだ。シンプルなのです。だから男はそれが好きだ(注1)。

 対等な関係は難しいのです。共感性、協調性が必須だし、相手の要望を読み取り交渉する能力も必須だ。非常に高度な知的能力を要する。
 そして女性はこれが得意です。

***
 ところで、多くの男性は女性に対して主人であろうとする。しかし昨今では、それでは結婚できないので、婚姻関係を結ぶまでは「対等」

もっとみる
障害児の父親は育児を放棄するケースが多い。離婚が容易に認められない理由の1つがこれのようだ

障害児の父親は育児を放棄するケースが多い。離婚が容易に認められない理由の1つがこれのようだ

 日本の法律では離婚が難しい。というか子を持つ夫婦が縁を切るのが難しい。これは子供が育児を受ける権利を保護するためだろう。
 共同親権が揉めているのも、これが理由の一つだ。
 しかし、皮肉なことに離婚の原因の多くは、父親が育児・家事をしないからだ。離婚した女性の話によると、「夫」は「家庭では役に立たない、手の掛かる長男」の位置づけだ。共稼ぎ夫婦では、妻にとっては余計な負担でしかない。夫の世話をしな

もっとみる
現実の問題に正解はない。自分が納得するかどうかが全てです^^

現実の問題に正解はない。自分が納得するかどうかが全てです^^

 学校の試験問題とは違って、現実社会の問題では、ほぼ必ず意見が割れます。正解なんてないのです。
 例えば、裁判の判決、病気の診断などでも10人の専門家がいれば、10種類の答がある。一致などしません^^;

 だから正解を求めて長時間悩むのは無駄です。問題は自分がその答に納得するかどうかです。

 これは割と本質的なことです。
 一見、論理的な考察による結論を出したようでも、その考察の正しさを論理的

もっとみる
もはや高収入はモテる条件ではない^^;

もはや高収入はモテる条件ではない^^;

 夫婦共稼ぎで、かつ夫婦が各々の資産を別管理するようになったからです。かつては夫の稼ぎは妻の金だった。だから高給取りと結婚する価値があったのです。
 今は違う。夫の稼ぎは夫の資産ですw
 そして、金持ちなのにケチという夫が大勢いるとバレてしまった。しかも金持ちはモラ夫の可能性が高いのです。経済的DVを食らって、妻はむしろ貧乏です。嘆かわしい。

 妻の生活水準は、夫の収入とは無関係なのです^^

もっとみる
必要なのは論破ではない。説得だ:屁理屈でもいいのです。論理なんて脆弱だ^^;

必要なのは論破ではない。説得だ:屁理屈でもいいのです。論理なんて脆弱だ^^;

 一休さんの「とんち」は屁理屈ばかりだと思った人は多いと思います。私もそうでした。
 でも、それでいいのです。一休さんが偉大だったのは、ディベートに強かったからではない。他者を説得できたからです^^

 「橋の真ん中を、、、」なんて、冷静に考えればおかしいです^^;
しかし、人々はそれで納得した。そこが重要ポイントです。

 現実の問題解決で必要なのは、これです。人間は論破されても動きません。納得

もっとみる
ヒトは他の動物よりも強い。最大の武器は言語だ。

ヒトは他の動物よりも強い。最大の武器は言語だ。

 ヒトはマンモスよりも強かった。理由はもちろん腕力ではない。では武器か。たしかに斧や槍は強力だ。しかし、それらがあってもヒトが単独でマンモスを倒すのは無理だ。
 戦術を練って、多数で罠と多種類の武器を使って戦ったから勝てたのです。ポイントは「多数で」ではない。「戦術」です。この基盤はチームワークだ。それを可能にしたヒトの「特殊能力」が言語です。

 **
 言語が生まれた背景には「調理」がある。火

もっとみる
終身雇用が崩れた結果、男は家庭重視になると思います。帰属意識。

終身雇用が崩れた結果、男は家庭重視になると思います。帰属意識。

 人間はどこかに帰属したいという強い欲求を持つそうです。「組織に属していない単独行動のヒト種の個体」は脆弱であり、生き残れなかったからです。
 そして人類史的には、その帰属先は家庭でありムラでした。
 しかし、戦後の60年ほどは(例外的に)男の帰属先は、どうやら会社でした。社会に出た男は、同じ組織で40年を過ごしたのです。

 でも、今日現在では会社に帰属意識を持つ人は少ないでしょう。
 しかるに

もっとみる