作馬誠大(さくまあきひろ)

(株)インタツアー代表取締役社長|採用学|今までにない新卒採用施策に興味はありませんか…

作馬誠大(さくまあきひろ)

(株)インタツアー代表取締役社長|採用学|今までにない新卒採用施策に興味はありませんか|【インタツアー】で検索|このアカウントでは就活マーケット、企業側の変化、人事へのメッセージなどを発信していきます #インタツアー

記事一覧

当たりを引けるか?「配属ガチャ」との向き合い方は(インタツアー 作馬誠大)

こんにちは。さくまです。 今回は、新入社員がどの部署に配属されるかわからないことを指す「配属ガチャ」についてお話をさせていただきます。 私が代表を務める株式会社…

採用に関わる社員であれば必ず押さえておきたい、学生に刺さる話し方ベスト3|1位は意外な結果に!?

こんにちは。さくまです。 今日も私のnoteをご覧いただきありがとうございます。 6月から24卒のインターンシップ募集も本格的に始まり、企業さんによってはリクルーター社…

24卒本格開始前に押さえておきたい・インターンシップコンテンツ設計のポイント

こんにちは。さくまです。 いつも私のnoteをお読みいただき、ありがとうございます。 今回のテーマは「インターンシップコンテンツ設計のポイント」。 以前の記事でインタ…

新卒採用における構造化面接の必要性について|『「構造化面接」の科学:優秀な人材を見極めるための理論と実践』セミナーより

これまでもnoteで新卒採用にかかわる話題に触れてきましたが、今後も「インタツアー作馬のnoteを読んでおけば新卒採用の流れがわかる」と言っていただけるような発信をして…

「インタツアー」が従来型の就職活動を変えられる理由とは|学生ユーザーの評判からみるメリットTOP3

こんにちは。さくまです。 いつも記事をご覧いただき、ありがとうございます。 新卒採用市場は毎年めまぐるしく変化していますが、その影響は当然企業側だけでなく学生側…

Z世代の変化とは?|新卒採用で必要な対策にまで迫ります

新入社員や23卒・24卒に関する採用活動の実態こんにちは。さくまです。 本日も記事をご覧いただき、ありがとうございます。 世の中の多くの企業さんでは、4月新たに入社す…

インターンシップの早期化と形骸化の問題について【後編】|自社採用に結びつけるために必要な3つのポイントを解説

「インターンシップをやるだけ」では差別化できない|前編のおさらいこんにちは。さくまです。 後編の記事までご覧いただき、ありがとうございます。 先の「インターンシ…

インターンシップの早期化と形骸化の問題について【前編】|企業・学生それぞれへの影響を考える

こんにちは。さくまです。 今日も記事をご覧いただきありがとうございます。 当社はこの4月から株式会社インタツアーとして新たなスタートを切っております。 改めまして…

良い採用担当者の資質とは何なのか。

3月1日。23卒就活解禁。3月1日の就活情報解禁/ナビサイト公開を迎え、リクルートスーツ姿の学生も見かけるようになりました。しかし、顔立ちは少し疲れているようで、就職…

23卒採用の成功法則。長期的な採用マーケティングやブランディングの重要性が高まった理由とは?【対談まとめ】

こんにちは。さくまです。 いつも記事をご覧いただきありがとうございます。 さて、記憶に新しい22卒採用ですが、なかなか採用終了できない企業が目立つなか、採用に成功…

なぜ学生には「メリット」より「ベネフィット」を伝えるべきなのか【新卒採用マーケティング】

こんにちは。さくまです。 今日も記事を見に来てくださりありがとうございます。 採用マーケティング、最近よく耳にするワードだと思います。とりわけ新卒採用においても…

新卒採用の「ナビ離れ」はなぜ起こっているのか?

「ナビ離れ」が起こる背景と現実近年、新卒採用界隈で「ナビ離れ」という言葉を良く聞きます。 これは、今までリクナビやマイナビなどを始めとする就活ナビサイトを活用す…

新卒採用市場の話|就職活動において学生が重視する情報とは

変わる学生の動き方・求められる情報オンライン採用の普及によって、就活生向けの情報提供は、これまでよりも情報の質・量を求められるとともに、タイミングも重要となって…

日本の就活は、急すぎる。-インタツアーが、今こそ必要な理由-

学生の彼らが何を求めて、何を必要としているのか。 彼らが求めるもの毎年、春になるとリクルートスーツに身を包んだ若者たちが、緊張した面持ちで街を歩いている。行く先…

当たりを引けるか?「配属ガチャ」との向き合い方は(インタツアー 作馬誠大)

当たりを引けるか?「配属ガチャ」との向き合い方は(インタツアー 作馬誠大)

こんにちは。さくまです。

今回は、新入社員がどの部署に配属されるかわからないことを指す「配属ガチャ」についてお話をさせていただきます。

私が代表を務める株式会社インタツアーは新卒採用支援を行う会社で、定期的に大学生や新卒社会人を対象にした就職活動における意識調査を行っています。調査データは無償で公開しているので、有難いことに様々なメディアや企業で活用いただいているようです。

中でも4月1日

もっとみる
採用に関わる社員であれば必ず押さえておきたい、学生に刺さる話し方ベスト3|1位は意外な結果に!?

採用に関わる社員であれば必ず押さえておきたい、学生に刺さる話し方ベスト3|1位は意外な結果に!?

こんにちは。さくまです。
今日も私のnoteをご覧いただきありがとうございます。

6月から24卒のインターンシップ募集も本格的に始まり、企業さんによってはリクルーター社員の選定や対学生向けの動きも取られてきているのではないでしょうか。

今回のテーマは、採用に関わる方にぜひ知っておいていただきたい「学生に刺さる話し方」です。

学生が魅力を感じる社員は、話し方に特徴がある当社では『インタツアー』

もっとみる
24卒本格開始前に押さえておきたい・インターンシップコンテンツ設計のポイント

24卒本格開始前に押さえておきたい・インターンシップコンテンツ設計のポイント

こんにちは。さくまです。
いつも私のnoteをお読みいただき、ありがとうございます。

今回のテーマは「インターンシップコンテンツ設計のポイント」。
以前の記事でインターンシップの早期化と形骸化については触れましたが、具体的な内容のポイントについてはこちらの記事で述べていこうと思います。

コンテンツ設計に入る以前の『目的設定』が重要自社でいざ「インターンシップをやろう!」となったとき、目玉コンテ

もっとみる
新卒採用における構造化面接の必要性について|『「構造化面接」の科学:優秀な人材を見極めるための理論と実践』セミナーより

新卒採用における構造化面接の必要性について|『「構造化面接」の科学:優秀な人材を見極めるための理論と実践』セミナーより

これまでもnoteで新卒採用にかかわる話題に触れてきましたが、今後も「インタツアー作馬のnoteを読んでおけば新卒採用の流れがわかる」と言っていただけるような発信をしていきたいと考えております。

今回の記事を含め、少しでも役に立つ・使えそうと思っていただけたらぜひ社内でも共有ください。とても喜びます。

日本でもようやく注目され始めた「構造化面接」とはさて、今回の本題である「構造化面接」ですが、

もっとみる
「インタツアー」が従来型の就職活動を変えられる理由とは|学生ユーザーの評判からみるメリットTOP3

「インタツアー」が従来型の就職活動を変えられる理由とは|学生ユーザーの評判からみるメリットTOP3

こんにちは。さくまです。
いつも記事をご覧いただき、ありがとうございます。

新卒採用市場は毎年めまぐるしく変化していますが、その影響は当然企業側だけでなく学生側も受けています。
当社が提供している「インタツアー」は、企業さんへの採用支援サービスであると同時に学生(主に大学生)への就職活動・キャリア支援サービスでもあります。

1社ごとで行われるインターンシップとは異なる「就活筋を鍛える」ための活

もっとみる
Z世代の変化とは?|新卒採用で必要な対策にまで迫ります

Z世代の変化とは?|新卒採用で必要な対策にまで迫ります

新入社員や23卒・24卒に関する採用活動の実態こんにちは。さくまです。
本日も記事をご覧いただき、ありがとうございます。

世の中の多くの企業さんでは、4月新たに入社する社員を迎えられ、研修〜本配属に向けて進められていることかと思います。

この春新卒で入社した世代は「22卒」ですが、昨今耳にすることも増えたいわゆる「Z世代」に当たります。
今回の記事では、Z世代の特徴から今後の採用で工夫すべきこ

もっとみる
インターンシップの早期化と形骸化の問題について【後編】|自社採用に結びつけるために必要な3つのポイントを解説

インターンシップの早期化と形骸化の問題について【後編】|自社採用に結びつけるために必要な3つのポイントを解説

「インターンシップをやるだけ」では差別化できない|前編のおさらいこんにちは。さくまです。
後編の記事までご覧いただき、ありがとうございます。

先の「インターンシップの早期化と形骸化の問題について・前編」では、おもに

本選考前の母集団形成施策としてインターンシップを実施する企業が増えている

学生もそのことを分かっており、早くから動き出す傾向が強まっている

自社でも早期インターンシップをやって

もっとみる
インターンシップの早期化と形骸化の問題について【前編】|企業・学生それぞれへの影響を考える

インターンシップの早期化と形骸化の問題について【前編】|企業・学生それぞれへの影響を考える

こんにちは。さくまです。
今日も記事をご覧いただきありがとうございます。

当社はこの4月から株式会社インタツアーとして新たなスタートを切っております。
改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。

採用担当はインターンシップをどう活用するかさて、今回のテーマは「インターンシップの早期化と形骸化」です。
皆さまもお感じの通りですが、インターンシップ(とりわけ実施期間が数日〜短期のもの)の早期化は

もっとみる
良い採用担当者の資質とは何なのか。

良い採用担当者の資質とは何なのか。

3月1日。23卒就活解禁。3月1日の就活情報解禁/ナビサイト公開を迎え、リクルートスーツ姿の学生も見かけるようになりました。しかし、顔立ちは少し疲れているようで、就職活動がこれから始まるぞ、という印象ではありません。やはり、早期から動き出す学生が多いのでしょう。年々早くなる就活、新卒採用はスマートフォン、SNSなどの情報収集がパーソナライズされていく以上、規制をかけることはできず、しばらく歯止めが

もっとみる
23卒採用の成功法則。長期的な採用マーケティングやブランディングの重要性が高まった理由とは?【対談まとめ】

23卒採用の成功法則。長期的な採用マーケティングやブランディングの重要性が高まった理由とは?【対談まとめ】

こんにちは。さくまです。
いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

さて、記憶に新しい22卒採用ですが、なかなか採用終了できない企業が目立つなか、採用に成功した企業も一定数見受けられました。

採用活動に苦戦した企業と、成功した企業の分かれ目はいったい何だったのでしょうか。

今回は“採用学”の第一人者・神戸大学の服部泰宏准教授と私が「今後の新卒採用のあり方」をテーマに対談した際の内容をお

もっとみる
なぜ学生には「メリット」より「ベネフィット」を伝えるべきなのか【新卒採用マーケティング】

なぜ学生には「メリット」より「ベネフィット」を伝えるべきなのか【新卒採用マーケティング】

こんにちは。さくまです。
今日も記事を見に来てくださりありがとうございます。

採用マーケティング、最近よく耳にするワードだと思います。とりわけ新卒採用においても、学生へのアプローチにこの「採用マーケティング」が重要だと言われますが、今回はその中でも「メリット」と「ベネフィット」の話をしようと思います。

あなたは自社の新卒採用PRにおいて、メリットとベネフィットの使い分けができていますか?もし自

もっとみる
新卒採用の「ナビ離れ」はなぜ起こっているのか?

新卒採用の「ナビ離れ」はなぜ起こっているのか?

「ナビ離れ」が起こる背景と現実近年、新卒採用界隈で「ナビ離れ」という言葉を良く聞きます。

これは、今までリクナビやマイナビなどを始めとする就活ナビサイトを活用することが、就活生にとっても採用企業にとっても「あたりまえ」だったのに対し、そうする人が減ったように言われます。

ですが、厳密にいえば「使わなくなった」のではなく、「使い方が変わった」のが正しい解釈です。

学生からすると以前は情報の収集

もっとみる
新卒採用市場の話|就職活動において学生が重視する情報とは

新卒採用市場の話|就職活動において学生が重視する情報とは

変わる学生の動き方・求められる情報オンライン採用の普及によって、就活生向けの情報提供は、これまでよりも情報の質・量を求められるとともに、タイミングも重要となってきました。募集段階だけでなく、選考の進み具合によってもどのような情報を提供することが適しているのか。

私たちは、21卒の就活を終えた学生向けに「学生が企業決定で重視する情報」の調査を実施しました。今回の記事では、学生の生の声から新卒採用に

もっとみる
日本の就活は、急すぎる。-インタツアーが、今こそ必要な理由-

日本の就活は、急すぎる。-インタツアーが、今こそ必要な理由-

学生の彼らが何を求めて、何を必要としているのか。
彼らが求めるもの毎年、春になるとリクルートスーツに身を包んだ若者たちが、緊張した面持ちで街を歩いている。行く先は、面接、あるいは会社説明会。彼らの多くが求めているのは、誰もが知っているような大手企業の内定。

しかし、そう簡単にはいかない。そもそも日本における「大企業」が占める割合は、日本全体の企業数の0.3%で、その求人数は全新卒者数の10%に満

もっとみる