マガジンのカバー画像

健康維持に大切なこと / 好きなことを自分のベースに置くこと

20
自分にとって大切なことが、いつも自分の中心にありますか? 私はとっても他人ベースで生きてきました。 そんな私が『あなたはどう感じるのか??』と、この数年問い続けてもらったことで…
運営しているクリエイター

#生き方

時間の捉え方 幸せの作り方

時間をかけること
時間がかかること

私は、時間の経過というのが好きです。
そこには、『 待つ 』という楽しみが生まれているから。

だけど、私の好きには、少し勘違いが含まれていて。
 ・時間を能動的にかけた『 とき 』
 ・時間が受動的にかかった『 とき 』
そこには大きな違いがあるのですけど、
同じように価値として捉えていたようです。

だから、なんに関しても時間を掛けてしまいがちで。
そんな

もっとみる
自分をリセットすること

自分をリセットすること

自分がすごく合わない人と接した日は、
すぐにお風呂に入ります。

人との間に疲れを感じると、逃避するために
鈍感になろうとするんです。
それがストレス発散の行動で、何かの欲に逃げたりします。

辛いものが食べたかったり、甘いものを大量に食べたかったり。
ずーっと意味もなくYouTubeを観てたり、寝てたかったり。
異性に会いたかったり、誰かとのおしゃべりで解消したかったり。

そういう欲に任せた逃

もっとみる
自分のことをクソだなと思う時

自分のことをクソだなと思う時

自分のことをクソだと思うことがある。
色んな選択に迷う時は、泣きたい気持ちになることもあるし、
誰かに甘ったれたくなることもある。
そういう自分のことは、自分で自分を励ましたり怒ったりして、その状況にアホさを感じることもあるけど。クソな自分とは思わない。

でも、この人クソだなって、自分に感じることがあって。

適当な自分を装って、初対面の人に好印象を得た時。
例えば、就職やバイトの面接で、適当な

もっとみる

自分が前を向くとき

自分が自分に納得してないと、どうも上手くかない。
今すべきこと、できることに取り組んでいないと、
結局不安になって、自分の存在を無意味に感じてしまう。

そこに居ていいんだと思えるように頑張れること、
それは、とても大事なことだと思う。

無理することないよって、頑張りすぎなくていいよって、
最近はよくそんな言葉を耳にするけど。
そんなことはない。

頑張ってないから、前に向かうために行動できてな

もっとみる

好きなことに真っ直ぐでいること

好きなこと、大切なこと、まともなこと。
そういうことに、自分の時間を使えているだろうか…。

私の父は、よく『家族のために、子供のために』
と動いてくれる人でした。
子どもたちと一緒にして楽しいことやおもしろい
ことのために色々と考えてくれて。

私たちが小さい頃は、
ラルゴーという車の後ろ2列を倒して布団を敷き詰めたり、
ワイヤーで張ったカーテンをつけたり、
ポータブルトイレまで積み込んで、遠出

もっとみる
モノに込められるもの

モノに込められるもの

私は言葉が苦手で、うまく言葉にして伝えることが
できないことがある。
人からのコトバに支えられたり・励まされることは
たくさんあるし、
人が誰かにかけるコトバに感動することもある。
コトバを適切なタイミングで適切に伝えられる人を
心から尊敬する。

だって、自分にはないものだから。
とても大切で重要なことだと思う。

そんなコトバが不得意な私は、
何が自分は得意かなと考えたときに、
モノに込められ

もっとみる