マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

庭しごとと瞑想。

庭しごとと瞑想。

ようやく、庭の桜がちらほら咲き始めました。

庭しごとと、瞑想最近やっと「庭に出て、何かをする」という習慣ができ始めました。
とはいっても周りのお庭から見ればかなり遅れをとっているのだけど・・・

でも最近、庭しごとに楽しさを感じ始めたんですよ!

実はストンと瞑想状態になることが多くなってきたのです。

マインドフルネスとか瞑想は私自身にはとても興味深いことなので、庭しごとに対してとてもポジティ

もっとみる
「テレワーク疲れ」に関するアンケートで何だかデジャヴを感じる。フリーランス、独立した頃と同じ感覚

「テレワーク疲れ」に関するアンケートで何だかデジャヴを感じる。フリーランス、独立した頃と同じ感覚

「テレワークって、けっこう疲れるんだよね」という声をよく聞きます。

まず自分でできることろから快適に過ごす工夫をしてみることもオススメ。気分転換になりそうな趣味とかエクササイズとか・・・

そして「将来フリーランスや独立したい」と思っている人には、テレワークの体験は意外なメリットもあるかも!と思っています。

テレワーク疲れテレワークによって体調や精神面での悪い変化を感じた人が7割以上に及ぶこと

もっとみる
セルフケアにヨガ。変化の波にしなやかに乗ろう✨

セルフケアにヨガ。変化の波にしなやかに乗ろう✨

今日は雨模様で、大粒の雨の音が部屋に響いています。
それはそれで落ち着く感じ・・・
なんだか温かい飲み物が飲みたくなる日です☕️

セルフケアのためのオンラインヨガさて、4月も半ばを過ぎ、新しい環境に入った方はまだ緊張バリバリの状態かもしれません。それか緊張していることにも気づかないほど、緊張してるかも・・・
新しい環境で緊張したり疲れがたまる季節、本当にセルフケアは大事だと思います。どうしても忘

もっとみる
あえて「何もしない時間」をとることのメリット

あえて「何もしない時間」をとることのメリット

今日はなんとまた4月の雪・・・
寒いと思ったら朝、降っていたようですが、起きた時にはほぼとけておりました。(ちょっと寝坊しました)

何もしない時間さて、今日は、あえて「何もしない時間」を作ってみよう、という話です。

何もしない時間にどんなメリットが?
だって何もしないんでしょう?という声も聞こえてきそうですが・・・

「何かをするモード」から「何もしないモード」にスイッチを切り替えると、体や心

もっとみる
決断力を高める、頭もスッキリ、体もスッキリ、の一石二鳥な方法

決断力を高める、頭もスッキリ、体もスッキリ、の一石二鳥な方法

何かを決める時、迷う理由の一つに、

そもそも「自分がどうしたいのかわからない」という場合があります。

以前、人がどうして欲しいと思っているのか、より先にまず「自分がどうしたいのか」を自分に聞こう、ということを書いたことがあります。

じゃあ、どうやったら「自分はどうしたいのか」がわかるの?と思いますよね。
ここで迷わないタイプの人はいいんですが、
意外に悩むんですよね。周りに気を使う人は特に・

もっとみる
ちょこっと「アクティブレスト」のすすめ。疲れがとれないとき、休み方を変えてみる。

ちょこっと「アクティブレスト」のすすめ。疲れがとれないとき、休み方を変えてみる。

春眠暁を覚えず・・・🌸
最近、春だからか、寝ても寝ても眠いという日が続いていました。
4月は環境が変わる方も多いですし、季節の変わり目で疲れも溜まりやすい時期ですよね。

休んでも疲れが取れない時、「アクティブレスト」も試してみては?まず疲れたらゆっくり休んだり、家でのんびりする、など一般的に「休む」こともおすすめですが、そうしても疲れが取れないなぁ、という方は、

「アクティブレスト」も試して

もっとみる