RyuTEnglish

http://ryutenglish.hatenablog.com/ 兵庫県の田舎者ニ…

RyuTEnglish

http://ryutenglish.hatenablog.com/ 兵庫県の田舎者ニートが、オーストラリアでワーキングホリデーに挑戦。 ブログでは、ワーホリ、ニート、就職、英語情報、生き方について書いています。

マガジン

  • 今日も実験の日々。

    「これをやるとどうなるかな?」「こんなやり方を試してみようかな。」そんな仮説を、気ままに検証していきます。

  • ラーメンコレクション

記事一覧

「今日も実験の日々。」はじまりはじまり!

毎日、やってみたいことが浮かんでは消え、浮かんでは消え、を繰り返しています。 これやってみたいな、と思っても、「時間がないから、今はいいや、、、」と見送ってしま…

RyuTEnglish
8年前

大相撲夏場所・初日、二日目の感想。

昨日は相撲を見れなかったので、今日まとめて見ました。 横綱、大関陣は、相撲内容も安泰。 照ノ富士だけ少し怪しいかな? 豪栄道も、勝っているとはいえ、際どい内容な…

RyuTEnglish
8年前

おい盛り付け例、なんでカップの外に出してんねん!

RyuTEnglish
8年前

いよいよ明日初日!大相撲夏場所レビュー

自分から言うことは少ないですが、僕、相撲が好きなんですよ。 小学生のころから見始めて、高校、大学の時に(時間が合わないので)見なくなり、卒業後に再び興味を持ちは…

RyuTEnglish
8年前

お酒もう飲みません宣言

別に酒飲んで失敗した、とかそういう話ではなくてね。 単純に、お酒を飲んだところで楽しいわけじゃない、ということに気づいたのよ。 まあ、オーストラリア来てからもそん…

RyuTEnglish
8年前
1

AIにあふれる20年後の未来を想像してみる。

最近、AI(Artificial Intelligence)、人工知能という言葉をよく耳にしますよね。 「アルファ碁」が人間のトップ棋士を破ったり、人工知能が書いた小説が星新一賞の一次…

RyuTEnglish
8年前
1

カップヌードル リフィル。買う人はいるのか?

先日スーパーでこんなの見つけました。 カップヌードル リフィル。 詰め替えタイプのカップヌードルです。 しばらく日本を離れてたので、こんな商品があるとは知りません…

RyuTEnglish
8年前
1

食べ物の買いすぎ、衝動買いを防ぐ4つの方法。

1人暮らしを始めたり、自分で買い物をするようになると、かならずやってしまうのが「買いすぎ」「衝動買い」ですよね。 これで足りるのか不安になっちゃって、ついつい多…

RyuTEnglish
8年前
+22

ラーメンコレクション その1

RyuTEnglish
8年前
2

都会から田舎に移住した親たちに言いたいこと。

始めに言っておきますが、僕には子供もいませんし、両親は田舎育ちの人間です。 (僕のプロフィールはこちらから。) でも、田舎で育った僕だからこそ、「都会から新しく…

RyuTEnglish
8年前
7

文句、悪口を垂れるだけで「世の中を斬った」と勘違いするのは、お馬鹿さん。

こんな人周りにいませんか? 「ほんと○○嫌い。いなくなればいいのに。」 「まだ○○してるの?だっさwww」 「まじ○○ってクソだわ」 「俺が○○できないのは、周…

RyuTEnglish
8年前
1

「悪口記事」はただ不快なだけ

悪口記事っていっても、いろいろあるんですけどね。 共通してるのは、「他人を攻撃してるだけ」ということ。 実際、僕も同じ不満を抱えていることはある。 でも、その記…

RyuTEnglish
8年前

ブログがどうしても書けないときはどうするか

最近やっと、1000字を超える文章を書くのが苦じゃなくなりました。 でも、たまに手が止まってしまうことがあります。 そんな時僕はどうしてるか。 あきらめて、全部消し…

RyuTEnglish
8年前

簿記2級、3級は合計3か月で合格できる。

僕は昨年、簿記2級に合格しました。 学習期間は、3級と合わせるとだいたい3か月でしょうか。 思ったよりすんなり合格できたとは思いますが、結構苦労されてる方もいらっ…

RyuTEnglish
8年前
3

「田舎の空気はうまい」わけじゃないよ。

(この記事は、3月3日にブログへ投稿したものを転載したものです。) あ、田舎は陰湿、とかそういう意味じゃないです。 ほんとの「空気」です。 そもそも、空気に味はな…

RyuTEnglish
8年前

Twitterこう使う人はフォローを外す・1選

僕は、Twitterを利用している。 フォローしているのは、もちろん僕が望んだ人たちばかりなので、タイムラインには、僕が欲しい情報、ためになるツイートがよく流れてくる…

RyuTEnglish
8年前
1
「今日も実験の日々。」はじまりはじまり!

「今日も実験の日々。」はじまりはじまり!

毎日、やってみたいことが浮かんでは消え、浮かんでは消え、を繰り返しています。

これやってみたいな、と思っても、「時間がないから、今はいいや、、、」と見送ってしまうことがほとんど。

なんでかな、と考えると、「失敗したくない、無駄な時間を過ごしたくない」気持ちが少なからずあるような気がします。

もちろんムダは避けたいですが、それではいつまでたっても挑戦できません。

それと同時に、やりたいこと、

もっとみる

大相撲夏場所・初日、二日目の感想。

昨日は相撲を見れなかったので、今日まとめて見ました。

横綱、大関陣は、相撲内容も安泰。

照ノ富士だけ少し怪しいかな?

豪栄道も、勝っているとはいえ、際どい内容なので注意が必要。

場所前に期待していた琴勇輝は連敗スタート。

最後の仕切り時の「ホゥッ!」や、手つきが厳格になったので、自分の相撲に影響が出ているのかも。

先場所のような勢いが感じられない。

正代は、この二日間を見る限り、かな

もっとみる

いよいよ明日初日!大相撲夏場所レビュー

自分から言うことは少ないですが、僕、相撲が好きなんですよ。

小学生のころから見始めて、高校、大学の時に(時間が合わないので)見なくなり、卒業後に再び興味を持ちはじめました。

野球賭博、八百長事件によって、大相撲の人気が急落した時期もありました。

そのころから比べると、今の大相撲はとても面白いです。

個性、人気、実力が揃った力士たちが上位に集結し、毎日見ごたえある取組を見ることが出来ます。

もっとみる
お酒もう飲みません宣言

お酒もう飲みません宣言

別に酒飲んで失敗した、とかそういう話ではなくてね。
単純に、お酒を飲んだところで楽しいわけじゃない、ということに気づいたのよ。
まあ、オーストラリア来てからもそんなにお酒は飲んでないけどさ。
酒飲んだら、頭痛くなるわ、のど乾くわ、体かゆくなるわ、寝付けなくなるわ、いいことが全然無いのよ。
だから、これからはお酒飲まないことにしたわ。
付き合いでも飲むつもりはないし、お酒飲んでも飲まなくても、空気の

もっとみる

AIにあふれる20年後の未来を想像してみる。

最近、AI(Artificial Intelligence)、人工知能という言葉をよく耳にしますよね。

「アルファ碁」が人間のトップ棋士を破ったり、人工知能が書いた小説が星新一賞の一次審査を通過したり、人工知能がツイッターで差別発言を連発したり、、、

ディープラーニング(コンピュータが自ら学習する)の進歩によって、AIと人間の知能の関係が大きく変わろうとしています。

AIというのはちょっと昔

もっとみる

カップヌードル リフィル。買う人はいるのか?

先日スーパーでこんなの見つけました。

カップヌードル リフィル。
詰め替えタイプのカップヌードルです。
しばらく日本を離れてたので、こんな商品があるとは知りませんでした。
でも、誰が買うんだろう?
詰め替え容器を作るほど、カップヌードルを頻繁に食べる人はいるのだろうか?
いたとしても、使い捨て容器を選ぶはずではないだろうか?
少し、目的が見えづらい商品です…

食べ物の買いすぎ、衝動買いを防ぐ4つの方法。

1人暮らしを始めたり、自分で買い物をするようになると、かならずやってしまうのが「買いすぎ」「衝動買い」ですよね。

これで足りるのか不安になっちゃって、ついつい多めに買ってしまう。

また、「セール」という言葉につられて、かごの中にたくさん入れてしまう。

その結果、食べ物を腐らせてしまって、無駄にしてしまうんです。

今回は、そんな「買いすぎ」「衝動買い」を防ぎ、買い物の無駄を減らす、4つの方法

もっとみる

都会から田舎に移住した親たちに言いたいこと。

始めに言っておきますが、僕には子供もいませんし、両親は田舎育ちの人間です。

(僕のプロフィールはこちらから。)

でも、田舎で育った僕だからこそ、「都会から新しく田舎にやってきた親」たちに言いたいことがあります。

(この記事中の「親」とは、子供連れで移住してきた人だけでなく、まだ子供がいないカップル、夫婦、また移住先で結婚相手を見つけようとする人も含みます。)

「移住してきた」のは自分だけじ

もっとみる

文句、悪口を垂れるだけで「世の中を斬った」と勘違いするのは、お馬鹿さん。

こんな人周りにいませんか?

「ほんと○○嫌い。いなくなればいいのに。」

「まだ○○してるの?だっさwww」

「まじ○○ってクソだわ」

「俺が○○できないのは、周りが俺を認めてくれないからだ。」

「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ(ry」

ばかり言う人。

よくもまあ、そんなに次から次へと文句が出てくること。

不満はわかりますよ、ぼくもおかしいと思うことはたくさんあるし。

でも

もっとみる

「悪口記事」はただ不快なだけ

悪口記事っていっても、いろいろあるんですけどね。

共通してるのは、「他人を攻撃してるだけ」ということ。

実際、僕も同じ不満を抱えていることはある。

でも、その記事に共感することはない。

そのブログタイトルは、もしかしたら他の人にはキャッチ―なのかもしれない。

何か魅力があるのかもしれない。

しかし僕にはわからない。

悪口を聞いて、何が面白いの?

一緒になって悪口を言って、何が楽しい

もっとみる

ブログがどうしても書けないときはどうするか

最近やっと、1000字を超える文章を書くのが苦じゃなくなりました。

でも、たまに手が止まってしまうことがあります。

そんな時僕はどうしてるか。

あきらめて、全部消します。

なぜなら、その先にゴールはないから。

行き止まりなんだから、続けたってしょうがない。

書く内容が出てこないのは、考えがまとまってないから。

頭をすっきりさせる意味も込めて、書いたものは全部消します。

下書きに残し

もっとみる

簿記2級、3級は合計3か月で合格できる。

僕は昨年、簿記2級に合格しました。

学習期間は、3級と合わせるとだいたい3か月でしょうか。

思ったよりすんなり合格できたとは思いますが、結構苦労されてる方もいらっしゃいますね。

そこで、僕が簿記2級をクリアした方法を皆さんにシェアしたいと思います。

試験を受ける前にやることまず、試験の日程を確認し、試験日を決定します。

簿記2級はそんなに難易度が高くない(合格率20~50%)ので、次に受

もっとみる

「田舎の空気はうまい」わけじゃないよ。

(この記事は、3月3日にブログへ投稿したものを転載したものです。)

あ、田舎は陰湿、とかそういう意味じゃないです。

ほんとの「空気」です。

そもそも、空気に味はないもちろん、「空気がうまい」っていうのは比喩表現っていうのはわかってますよ?

空気吸って、「すっぱ!」ってなることはあり得ません。

ただ、空気には「におい」があります。

都会なら、排ガスのにおいとか、そういう工業的なにおいが嫌

もっとみる

Twitterこう使う人はフォローを外す・1選

僕は、Twitterを利用している。

フォローしているのは、もちろん僕が望んだ人たちばかりなので、タイムラインには、僕が欲しい情報、ためになるツイートがよく流れてくる。

しかしながら、時折うんざりするような投稿が流れてくるため、その人のフォローを外すことがたまにある。

たとえ、僕が望んでフォローした人であっても、だ。

僕をうんざりさせる投稿というのは、こうだ。

「自分が書いた記事に対する

もっとみる