「悪口記事」はただ不快なだけ

悪口記事っていっても、いろいろあるんですけどね。

共通してるのは、「他人を攻撃してるだけ」ということ。

実際、僕も同じ不満を抱えていることはある。

でも、その記事に共感することはない。

そのブログタイトルは、もしかしたら他の人にはキャッチ―なのかもしれない。

何か魅力があるのかもしれない。

しかし僕にはわからない。

悪口を聞いて、何が面白いの?

一緒になって悪口を言って、何が楽しいの?

僕は、悪口タイトルの記事は読まないようにしている。

同じ不満を抱えているときは一応のぞくときもあるが。

そして、だいたい後悔する。

悪口がタイトルになってる記事は、多くの場合、悪口しか書いてない。

まったく建設的でないというか、この状況をよくしよう、という意見がない。

たとえ悪口タイトルの記事であっても、記事の中になにか改善案が提示されていたら、なんとか納得できるものだが。

悪口は、意見ではない。

そして、悪口ブログは、ただただ不快なだけ。

これが僕のスタンス。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?