見出し画像

「今日も実験の日々。」はじまりはじまり!

毎日、やってみたいことが浮かんでは消え、浮かんでは消え、を繰り返しています。

これやってみたいな、と思っても、「時間がないから、今はいいや、、、」と見送ってしまうことがほとんど。

なんでかな、と考えると、「失敗したくない、無駄な時間を過ごしたくない」気持ちが少なからずあるような気がします。

もちろんムダは避けたいですが、それではいつまでたっても挑戦できません。


それと同時に、やりたいこと、やるべきことはあるんだけど、どうしても気が進まない時もあります。

それはどうしてか?

目標がない、やること自体が苦痛である、という理由につきます。

いつまでもこんな姿勢では、今のまま何も変わりません。


こういった変化を邪魔する思考を、どうにか振り払って、毎日を刺激的で、向上心のあるものにできないか。

ふと思いました。

「実験したら面白いんじゃない?」

「オンライン英会話を始めたい」なら、「毎日一時間やる!」と決めるだけでは、たぶん面倒になるか、そもそも始められないでしょう。(今がこの状態。)

そうではなくて、例えば一か月後の自分(英語がペラペラになっている自分)を想像して、本当にそうなるか実験する、という方が、モチベーションになると思いませんか?

これが普通の目標設定なのかもしれませんけど、「目標と現在の差を把握して、必要な分量に応じたスケジュールを立てる」というのが、どうしても苦手なんです。

結局さぼっちゃうんですよね。

なんか機械的で楽しくない。

でも、ここに「実験だ!」というゲーム性?エンターテイメント性?を取り入れれば、楽しく努力できるのでは?と仮説を立てたわけです。

この「毎日実験」のおもしろいところは、目標が必要なくなることなんです。

(本当に達成したい事柄には目標が必要だと思う。)

例えば、「ギター初心者は一か月でどこまで弾けるようになるのか?」とか、テレビ番組っぽくていいですよね。

自分がまるで密着されてるようで、やる気になってくるでしょう?


そんなわけで、「今日も、実験の日々。」というタイトルで、日常を実験しながら楽しんでいこうと思います。

最初の実験は、「毎日を実験と考えることで、本当にモチベーションとなるのか?」です(笑)

これが間違ってたらどうにもなりませんしね、、、

検証方法やフォーマットは、改めて考えます。

とりあえず、見切り発車!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?