ウンベ

自分探し中

ウンベ

自分探し中

マガジン

記事一覧

自分は一人で生活するのが苦手な人なんだなあと、東京で一人暮らししていて思います1
一人で暮らすことに、あまり幸せを感じないです!
誰かの声を聴きたい!誰かと一緒にご飯を食べたい!さみしい~~~
今度父親に電話しようかな

ウンベ
7か月前
1

「無駄」という言葉が嫌い

会社の先輩がよく使うんです。この言葉。 私は、IT企業のSEをしているのですが、教育担当の先輩が、「無駄」と「ダメ」という言葉をめっちゃ使う人なんですよ。その先輩は…

ウンベ
7か月前

自分の「すきなこと」と「得意なこと」と「大切にしたいこと」を考える

初めにきっかけは、私が転職したいなと思ったことから始まりました。 まず何をすればいいのかと考えたときに、「自己分析をしよう」と思い立ち、本屋にふらっと入ったとき…

ウンベ
7か月前

社会人として身に着けたいこと

スケジュールを立てること 朝のうちにスケジュールして、その日のうちに終わらせる力を身に着けたい スケジュールを立てないと、一つのタスクをだらだら続けてしまうこと…

ウンベ
7か月前

転職活動をひっそり始めました

目次転職活動を始めた理由 SEが自分に向いていない 職場がとても暗い 実家が恋しい 自分が転職して叶えたいこと 人の気持ちに向き合いたい 転職活動の軸 希望する仕…

ウンベ
7か月前
18

未経験でSEになって半年、SE辞めたい

きっかけは

300
ウンベ
8か月前
2

転職や移住に興味がある

転職がしたいなぜ転職を思い立った? 社内の雰囲気が暗い 自分の良さが出せてないような感じがする このままこの会社で昇格していくことに興味がない 将来どんな自分に…

ウンベ
8か月前

後輩に、就活の相談をされるようになった。自分の就活を振り返りアドバイスをしようと思う。自分は決して、就活無双した人とは言えない。とはいえ、二度も就活を経験した。後輩に知識を引き継ぐことで、自分の就活に区切りをつける。

ウンベ
1年前
1

入社前なのに、もう転職を考える[23卒]

こんばんは、ひさびさにNOTEを書いてます。 最近は、就活の振り返りをよくします。なぜなら、後輩が就活をし始めて、就活について尋ねられるようになったからです。 就活…

ウンベ
1年前
32

痛快すぎる。Yahoo!ニュースのクソコメなんて間に受ける必要ないんだね

ウンベ
1年前
1

怒ったこと全て覚えておこうとして疲れるなら。
忘れても別にいいんじゃないかな。

ふと思い出せるために記録しておくことは大切。
記録するときも、網羅された全てではなく、印象に残った一つでいい。

ウンベ
1年前

[日記]クリスマスもバイト

おはようございます。メリークリスマス。 昨日、クリスマスイブもバイトをしてきて、帰宅したのは夜中の0時半。 残った意志でシャワーを浴び、コーヒーを飲みながらアイ…

ウンベ
1年前

[日記]ベンチプレスチャレンジ始めます。

今日はクリスマスイブですが、アルバイトは昨日から4連勤、全て15時から23時。 クリスマスなんて無縁です。 でもね、バイト先で美味しいケーキが食べれるんです。(店長…

ウンベ
1年前
3

https://www.fukulow.info/photo-display/
写真を額縁に飾って、家の中からでも旅をした気分になろう〜〜〜

ウンベ
2年前

https://ai-novel.com

「AIの力を使って、小説を書いてみよう!」
これ面白そうだなあ

小説を一から書くのってハードル高いから、こうやって助けてくれたりするツールがあったら、簡単に始められるね〜

AIと人がお互いに補い合う社会、これが実現できるといいね

ウンベ
2年前

マイクロアグレッションについて

こんばんは、今日は、インスタの投稿でチラッとみつけたマイクロアグレッションについて考えてみます。 マイクロアグレッションとは、国籍や人種、性的志向などのマイノリ…

ウンベ
2年前
1

自分は一人で生活するのが苦手な人なんだなあと、東京で一人暮らししていて思います1
一人で暮らすことに、あまり幸せを感じないです!
誰かの声を聴きたい!誰かと一緒にご飯を食べたい!さみしい~~~
今度父親に電話しようかな

「無駄」という言葉が嫌い

会社の先輩がよく使うんです。この言葉。

私は、IT企業のSEをしているのですが、教育担当の先輩が、「無駄」と「ダメ」という言葉をめっちゃ使う人なんですよ。その先輩は、十数年目で頭がよくてプログラミングがとてもできる先輩です。

私は入社一年目の、右も左もわからない新人なのでよく質問するのですが、
「これをしてはダメ」「この作業は無駄」とか、いちいち私の心にとげをさすような言い方で返してくるんです

もっとみる

自分の「すきなこと」と「得意なこと」と「大切にしたいこと」を考える

初めにきっかけは、私が転職したいなと思ったことから始まりました。
まず何をすればいいのかと考えたときに、「自己分析をしよう」と思い立ち、本屋にふらっと入ったときに見つけた本です。

その本は、八木仁平さんという方の著書、『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』です。

適職の見つけ方として、「『すきなこと』『得意なこと』『価値観』の三つが交わるところ」という考え方は耳にしたことがあります。

もっとみる

社会人として身に着けたいこと

スケジュールを立てること

朝のうちにスケジュールして、その日のうちに終わらせる力を身に着けたい
スケジュールを立てないと、一つのタスクをだらだら続けてしまうことがあるので、、、

スケジュールを確認して準備すること

一日のスケジュールを確認してみて、時間までに準備をすることも把握する
大きな目で見ると、一週間一か月のスケジュールを見て、それまでに準備すべきことも確認する癖をつける

注意深く確

もっとみる

転職活動をひっそり始めました

目次転職活動を始めた理由

SEが自分に向いていない

職場がとても暗い

実家が恋しい

自分が転職して叶えたいこと

人の気持ちに向き合いたい

転職活動の軸

希望する仕事の条件

これからすること

今の仕事で社会人力をつける

転職活動はじっくりと行う

転職活動を始めた理由SEが自分に向いていないと感じた

0から何かを作る仕事に憧れてかなえたSEという仕事です。
でも、ITにあまり興

もっとみる

転職や移住に興味がある

転職がしたいなぜ転職を思い立った?

社内の雰囲気が暗い

自分の良さが出せてないような感じがする

このままこの会社で昇格していくことに興味がない

将来どんな自分になりたい?

自分の仕事に誇りを持ちたい

なりたいと思う先輩の下で働きたい

人々の生活に思いを馳せ、影響を与えたい

次の職場では何がしたい?

UIやUXを考えてみたい

BtoCをしてみたい

一般の人々の生活に向けた製品に

もっとみる

後輩に、就活の相談をされるようになった。自分の就活を振り返りアドバイスをしようと思う。自分は決して、就活無双した人とは言えない。とはいえ、二度も就活を経験した。後輩に知識を引き継ぐことで、自分の就活に区切りをつける。

入社前なのに、もう転職を考える[23卒]

入社前なのに、もう転職を考える[23卒]

こんばんは、ひさびさにNOTEを書いてます。
最近は、就活の振り返りをよくします。なぜなら、後輩が就活をし始めて、就活について尋ねられるようになったからです。

就活の不完全燃焼

今振り返ってみると、自分の就職活動は不完全燃焼なのかもしれないと思います。

内定をもらった当時は、「就職先を吟味し、満足のいく終わり方をした。」と思っていました。

でもこんなモヤモヤした気持ちになるのはきっと、

もっとみる

怒ったこと全て覚えておこうとして疲れるなら。
忘れても別にいいんじゃないかな。

ふと思い出せるために記録しておくことは大切。
記録するときも、網羅された全てではなく、印象に残った一つでいい。

[日記]クリスマスもバイト

[日記]クリスマスもバイト

おはようございます。メリークリスマス。

昨日、クリスマスイブもバイトをしてきて、帰宅したのは夜中の0時半。

残った意志でシャワーを浴び、コーヒーを飲みながらアイスを食べようとお湯を沸かし、湯が湧くのを待っていたらいつの間にか夢の中。

気づいたら朝でした。

うまくいかないのなんなんだろうな〜〜。毎朝、「また寝ちゃった〜〜〜」って思いながら起きるの嫌なんですけど!

まあいいや。

でも今朝は

もっとみる
[日記]ベンチプレスチャレンジ始めます。

[日記]ベンチプレスチャレンジ始めます。

今日はクリスマスイブですが、アルバイトは昨日から4連勤、全て15時から23時。

クリスマスなんて無縁です。

でもね、バイト先で美味しいケーキが食べれるんです。(店長からのこの誘い文句でまんまと4連勤に、、、)

働いてるレストランは農場をやってて、野菜もお肉も牛乳も全部自家製、しまいにはクリスマスケーキも自家製!これがめちゃ美味しい!一番好きなショートケーキで、白いところは言葉にできないけど、

もっとみる

https://www.fukulow.info/photo-display/
写真を額縁に飾って、家の中からでも旅をした気分になろう〜〜〜

https://ai-novel.com

「AIの力を使って、小説を書いてみよう!」
これ面白そうだなあ

小説を一から書くのってハードル高いから、こうやって助けてくれたりするツールがあったら、簡単に始められるね〜

AIと人がお互いに補い合う社会、これが実現できるといいね

マイクロアグレッションについて

こんばんは、今日は、インスタの投稿でチラッとみつけたマイクロアグレッションについて考えてみます。

マイクロアグレッションとは、国籍や人種、性的志向などのマイノリティの方達を、人々の些細な言葉で無意識なうちに傷つけてしまっていること。蚊にチクチクと刺されるような痛みがすることから、”Mosquito Bite”と喩えられることもあります。

アメリカ出身のアフリカ系の方の例では、「本当はどこ出身な

もっとみる