見出し画像

入社前なのに、もう転職を考える[23卒]

こんばんは、ひさびさにNOTEを書いてます。
最近は、就活の振り返りをよくします。なぜなら、後輩が就活をし始めて、就活について尋ねられるようになったからです。

就活の不完全燃焼

今振り返ってみると、自分の就職活動は不完全燃焼なのかもしれないと思います。

内定をもらった当時は、「就職先を吟味し、満足のいく終わり方をした。」と思っていました。

でもこんなモヤモヤした気持ちになるのはきっと、
第一志望の会社の内定を1社もらって他の最終面接とかを切ってしまったから。
あとは退職金制度など福利厚生の部分は後々になって必要なんかなぁと不安になってることが影響しています。

あとは、意外と同期少ないこととか、独身寮の立地とか、なんか思ってたのと違うなぁという気持ちが溜まってきて、、、
人事の方はすごくいい人なんですがね。

今になって、就活をもう少し続けてたら、もっといい会社に内定もらえてたかもしれない。そんな気持ちだけ大きくなっています。

この気持ち吹っ切りたいなぁ。

就活の後悔を吹っ切る

この気持ちをどうにかしたい!

まず考えられるのは、 

1.今の就職先に満足すること。
2.転職を見据えること。

これくらいかなぁ。

1
後悔していると言ったけれど、当時の第一志望。

・自分の携わりたい事業に注力している。
・若手でも手を挙げたら挑戦できる環境がある。
・大手のグループ会社なので休みや残業など福利厚生はきっちりしてる。
・会社規模が小さく、大手が委託するような仕事も受けるから、スキルがつく。

これだけを見ると、十分なんじゃないかと思えてくる。会社の新しさとか福利厚生は、求めたらキリがないし、はなから巨大企業に行くつもりはなかったのだから、大手を羨ましく思う必要はない。

やりたいことができる。それだけで恵まれている、前向きに考える!

3,
転職という選択肢は大事!今は転職は当たり前の時代で、スキルアップのために転職する人も多いと聞きます。

今の会社で得られるものを全て吸収して、転職する!前向きな転職ならいいじゃない!

転職も見据えて、今の会社でがんばる。

結論、今更悩んでも仕方がない。
去年の春、自分の軸を持って決断した未来だから、自信を持っていいよね。

大事なのは会社ではなく、自分だと思ってきた。
自分の力を高めると、それに見合う仕事ができる。それは今の会社でできるかもしれないし、転職することでできることかもしれない。

全ては自分の頑張り次第。
全て受け入れて、今できることをする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?