見出し画像

張本選手のチョレイ。丹羽選手の無音。

卓球の試合の再放送を見ていた。

しばらくして、面白いことに気がついた。張本智和選手が得点した時の掛け声が、毎回同じ音程で始まるのだ。

「カコーン」

「カコーン」

「カコーン」

「チョレェェェェイ!!!!!」


ラリー音と掛け声のコンビネーション。
小気味よいリズム。

卓球の球の、軽く、乾いた音。
繰り返し放たれる、その人だけの掛け声。

戦っている音なのに、どこか心地よいのは
ここまで磨き抜かれてきた技と心が
生み出すリズムだからなのだろう。

「カコーン」

「カコーン」

「カコーン」

「チョレェェェェイ!!!!!」

かっけぇぇぇぇぇぇぇぇ。

🏓


得点した時に、できるだけ大きな声を出す。

小さな球への集中力を切らさない。
感情をコントロールする。
自分を「上げ」続ける。

そのために幼い頃から積極的に勧められ、卓球選手が身につけていく習慣だと言う。


ここに載っている掛け声の系譜が面白すぎて、つい熟読してしまったのはさておき(チョレイが「ちょろい」だと勘違いしている方は、ぜひリンク先に飛んでいただければと思う)。

確かに「声を吐き出す」ことの効果は大きい。体に溜まった行き場のないエネルギーを、自力で調整することができるからだ。

たかが、声。でも、やり方次第では、自律神経を調整する一番手っ取り早い方法になる。

そういう意味でも、声はとても身近なセルフケアのツールなのだが、それが卓球教育の現場で経験的に導入されているのは、面白い。

ちなみに、掛け声を上げない卓球選手もいる。例えば、丹羽孝希選手。


丹羽選手の卓球に、声はない。球音しか聞こえないラリーには、凛とした静謐さがあって、これまたかっこいい。

声を出すこと以外で、自分のメンタルをコントロールする方法が、きっと丹羽選手にはあるのだろう。人は、心も体もそれぞれ違う。誰かから教わるやり方が、必ずしも自分に合うとは限らない。

声を出すことでする、自己コントロール。
声を出さないことでする、自己コントロール。

どちらだっていい。もっといえば、この二つじゃなくてもいい。問題は自分の精神状態をコントロールできるかどうかであって、方法じゃないからだ。

と思っていたら、「掛け声が普通」の卓球界では、声を出さないことが「やる気のなさ」と見なされ、批判されたりすることもあるらしい。メンタルマネジメントの知恵だったはずの声出しの意味が、共有されなくなってしまったのだとしたら、残念だなあ。

というわけで、結局大事なのは、人がなんと言おうと、自分がやりやすい方法を、自分で見つけることなんだろうと思う。いろいろ試してみて、合わなければ手放せばいいし、合いそうなら続ければいい。

「べき」や「ねば」に縛られず、自分を守るために必要なものを、自分で選んでいく。その必要性が、良くも悪くも見えたオリンピックだったんじゃないか。

そんなことを思いながら試合を見ている自分だが、さっきからどうしても、ニヤニヤが止まらない。持てる力を目一杯発揮して、人が強く羽ばたく瞬間を目にすると、つい勝手にうれしくなってしまうのだ。

このセラピスト魂、なんとかならんかなあ。

まあいいや。今日はそんな自分のメンタルを、少し野放しにしておこう。


今日もみなさんの心と体が
楽に息のできる日になりますように。


けるぼん

追記:
それでも他人が押しつけてくるモノサシに、Noと言えない方へ。


🌱 心のサポートが必要だと感じたら、いつでもドアは開いています。気軽に声をかけてください。

ーーーーーーーーーーーーー
🎸けるぼんワールドはこちらでも

Instagramけるぼん

Twitterけるぼん

🎸
エッセイ(的なもの)も書いてます
死ぬのが怖くて何が悪い
忘れてゆくことに抗うあの人は
そう、音楽は好き勝手やっていい
懐かしのスマブラX。今一番身近にあるのはゲーム音楽かもしれない
誰かの「好きな曲」に寄り添うということ
ウィルス禍で中止する側の気持ち。それが語られることは、たぶんない。
「大事な人を自分が死に追いやる」恐怖に、これ以上苦しめられないために。
でも、みんなちゃんと人間やってるんだ。
いろんなことが信じられないでいる時に
たかがハグに試される
魂が震えるってこういうことか
どんな猫でも猫はかわいい。ならば。
とわのはざまで のたうちまわってる
あなたの青空、どの歌につながっていますか
その一歩すら、出せないときに
トイレで蝶になった話
傷つけてくれてありがとうを、ありがとう。津野米咲さんにそう言いたかった。

🎸
もっと歌をセルフケアに活用するなら
自分を大切にする、つまり戦うということ

はじめの一歩はいらない

自分に恋する魔法をかける

ぼくの知らないぼくは変人

世界は終わらないから、今年も頑張った自分に胸を張る。
何もしない自分にも、OKを出す。
その一歩が道を作るのだから
noteがつらくなる前に、読んでほしい話
あなたにしか作れない 人生のプレイリスト
今だからこそ、音楽の力を借りよう

行動すれば、やる気はついてくる。それでも動き出せないあなたへ。
幸せの味を思い出す方法
さなぎは飛ぶ夢を見ない
「こころの赴くままで」いいんじゃないか説

いつだって、今、ここから、始めればいい

やすもう。きょうは、やすもうよ。

ワクワクの種火は自分で起こせるんだよ

ガラスの心臓は弱さの象徴じゃない

がんばるのをやめられないあなたへ

「がんばらないを頑張る」ためにまずやること
今日の一歩を軽くする言葉
2分で世界と同期する

外がざわつく時こそ、静かな時をつくる

ざわつく心はかもしてしまおう

ぼやきの「見え
る化」「聞こえる化」
歌で知る、自分の親の別の顔

🎸
朝に聴きたい音楽
朝のリズムを作る音楽 80

🎸音楽療法ってなんだろう
#1 音楽療法士って誰?

#2 どんな人が受けるの?

#3 何のため?

#4 それは誤解です

🎸コンサルティングのご案内

🌱
記事やコメント欄には書けないことや、気になる点、ご質問などがありましたら、まずはお気軽にTwitterのDMInstagramのDM、またはこちらから お問い合わせください。



ここまでお読みいただき、ありがとうございました。いただいたサポートは、難民の妊産婦さんと子供達、そしてLGBTTQQIP2SAAの方々への音楽療法による支援に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。