見出し画像

それは誤解です 【「音楽療法」ってなんだろう】 #4

「 病気に効く音楽や周波数を、患者さんに聞かせるやつでしょ」
「スピリチュアル系?」
「音楽療法士って病院でコンサートする人のこと?」
「楽器ができる人専用のセラピーだよね」

アメリカやイギリスでは「確立された療法」と見なされている「音楽療法」ですが、日本ではまだまだ誤解が多い気がします。

「音楽療法」にまつわる誤解を解いてみる

スクリーンショット 2020-07-25 19.47.06


冒頭の言葉は、実際によく投げかけられるものですが…

1)音楽に特効薬はありません。

この音楽ならこの病気が治る、という特効薬のようなものは、私の知る限り今のところありません。かつて一世を風靡した「モーツァルト効果」(モーツァルトを聞くと頭がよくなるという説)も、現在は科学的に否定されています。

どんな音楽をどう使うかは、対象者のニーズや置かれている状況、その人の持つリソース(好み、過去の音楽経験、文化的背景など)に応じて、変わります。正式な「音楽療法」は基本的に、一人一人オーダーメイドです。

2)特定の周波数を流したり、体に向けたりするものは「音楽療法」ではありません。

これは「サウンドセラピー」「サウンドヒーリング」と呼ばれる、別の分野のものです。


3)科学的根拠に基づいて、音楽を使います。


音楽が人の心と体、そして人と人との関係性に与える作用を、科学的に証明されている範囲で、意図を持って使うのが、正式な「音楽療法」です。

スピリチュアルなレベルでの自己探求が必要な場合でも、正式な「音楽療法」の枠内でやる限り、音楽は科学的根拠に基づいて使われます。

4)音楽療法士は、セッション中にパフォーマンスはしません。 

一方的に音楽を与えるトップダウンなやり方は「音楽療法」ではありません。対象者と音楽療法士とのクリエイティブなやりとりの中で、音楽の力を発揮させる。それが正式な「音楽療法」のアプローチです。そのために必要な知識やスキルは、大学レベルの専門教育で学びます

5)音楽の才能も経験も、一切必要ありません。

心臓が拍を打ち、声で体が振動し、リズムがコミュニケーションとなり、音の連なりが記憶される限り、音楽は生命の営みに深く結びついています。

人間は誰しも、音や音楽で表現したり、人と繋がったりできる ”Music Child” ともいうべき存在を、自分の内に持っている。それが正式な「音楽療法」の大前提です。

だからこそ、新生児から死を前にした人まで、あらゆる人の人生におけるさまざまな状況をサポートできるわけです。


6)音楽演奏が上手くなるためのものでは、ありません。

「音楽療法」は、音楽教育ではありません。音楽を誰かと作り、つながる喜びの積み重ねが、結果として音楽のスキルを伸ばすことはありますが、演奏技術の習得それ自体が目的になることはありません。

7)正式な「音楽療法」は、いくつかの要件を満たしたものだけです。

「正式な・フォーマルな音楽療法」は、下図の要件を満たすものです。自分の健康のために音楽を使う「カジュアルな音楽療法」(好きな音楽を聴いて気分を上げるなど)や、必ずしも専門性や責任を問われない「音楽療法的活動」は「正式な音楽療法」とは区別されます(詳しくは『「音楽療法」って何だろう』#1をお読み下さい)。

画像1

(音楽療法士・二俣泉さんによる分類です。参考文献をご参考ください)

では、実際の音楽療法は、一般的に流布するイメージとどう違うのでしょうか。シリーズ4回目の今日は「フォーマルな音楽療法」を成立させる条件5、6を見てみましょう。

目次
「音楽療法」にもいろいろある(#1) 
 1:カジュアルな音楽療法
 2:フォーマルな(正式な)音楽療法*
フォーマルな音楽療法とは
 1:音楽療法士が行う 
 2:特定の対象に向けて行う(#2)   
 3:目的を持って行う(#3)
 4:計画的に系統立って行う 

 5:双方向の関わり合いの中で行う ←今日はここ
 6:音楽を使って行う


条件5&6:
双方向の関わり合いの中で
音楽を使って行う


画像2


「音楽療法」のセッションと、そこでの音楽の用い方は、対象者の心身の状態や、置かれている社会的文脈、そして目的などによって違ってきます

つまり、認知症の方、自閉症のお子さん、緩和ケアの患者さん、精神的な障害を抱えている方など、誰を対象にセッションをするかによって、その内容はかなり異なるということです。

ただ、どの現場でも、音楽療法士の姿勢は同じです。対象者のニーズを見極め、科学的根拠を踏まえつつ、治療方針を定め、音楽を媒介に相手と関わっていきます。また、相手が何らかの形で「アクティブに」音楽を体験できるよう導きます。

セッションでは、さまざまな手法を用います。ざっとあげると

音楽を聴く
音楽について話す
声やもので音をつくる
歌を唄う
楽器を演奏する
即興をする
歌や曲を作る
バンドを作る
音楽ビデオを作る
音楽に合わせて体を動かす
音楽に合わせてイメージする・絵を描く・文章を書く
リラクゼーションやマインドフルネスのために音楽を使う

などなど。

例えば、私が難民の子供たちとするセッションでは、異なる言葉や文化を背景に持つ子供たちが、自分の中に生まれる感覚に耳をすませ、喪失感や不安の中にも「生きる喜び」を感じ、それを言葉の壁を超えて表現できる空間づくりが目指されます。

一緒に音楽を即興しつつ、それに合わせて体を動かしたり、演じたり、絵を書いたり。廃材から楽器を作って即興をする時もあるし、楽器を使ったマインドフルネスを実践する時もあるし、音楽ソフトや録音編集機材を使って歌や曲、MVを作ったりする時もあります。テクノロジーの進んだ今の時代は、音楽をアクティブに体験するのに、実にさまざまな選択肢があります。


双方向の関わり合いの中で

画像3

対象者と音楽療法士とのクリエイティブな関わり合いの中で、音楽を使う。これが、先ほど触れたように「音楽療法」の基本です。

ただ、「音や音楽を聞かせる」トップダウン型が「音楽療法」だとの思い込みがある日本では、この「双方向性」の重要性があまり理解されていない気がします。

自分一人でも、あるいは「聞けと言われたから聞く」でも、音楽は体験できます。ただ、その「聞く」は耳から入ってくる信号以上の経験にはならないかもしれません。

一方、人と人との間のダイナミックな関係性や、相互に与え合う影響には、一人で音楽を聞くだけでは得られない、心と体への作用があります。

学校でやった合唱や合奏を思い出してみてください。

音楽を誰かと作り出すという行為
自ら聴き取って理解しようとする意思
音楽が言葉を超えて自分と相手をつなぐ瞬間
そこに生まれる自己肯定感や信頼、一体感

そういうものがもたらすパワフルな瞬間を、体感したことがあるのではないかと思います。

音楽体験によって人と人との間に生まれる、そうした交流こそが、援助を求めている人が元々持っている「自分だけの資源」を呼び覚まし、「自分らしく生きる」力を育む。

「フォーマルな音楽療法」が大切にしているこの基本原則。もっと熱を込めて語られていいのではないかと、私は思っています。


以上、4回に渡り「音楽療法ってなんだろう」を考えてみました。私という一音楽療法士の目からみた「音楽療法の世界」ではありますが、皆さんが少しでも音楽療法を身近に感じるきっかけになってくれれば、幸いです。

かなり分厚くなってしまったこのシリーズを、最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

次回は一週間ぶりの『月曜のプレイリスト』です。
それでは皆さん、今日もよい一日を!

ーーーーーーーーーー
参考:
二俣泉『音楽療法士サバイバル・ブックー幸福な職業生活のための10章』(杏林書院)
宮本啓子・二俣泉編著『音楽療法を知るーその理論と技法ー』(杏林書院)
Wheeler, B. L. (2015). Music Therapy Handbook. New York: The Guilford Press. 

🌱
記事やコメント欄には書けないことや、気になる点、ご質問などがありましたら、まずはお気軽にこちらからお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎸
エッセイ(的なもの)も書いてます
死ぬのが怖くて何が悪い
忘れてゆくことに抗うあの人は
そう、音楽は好き勝手やっていい
懐かしのスマブラX。今一番身近にあるのはゲーム音楽かもしれない
誰かの「好きな曲」に寄り添うということ
中止する側も傷ついている。でもそれが語られることは、たぶんない。
「大事な人を自分が死に追いやる」恐怖に、これ以上苦しめられないために。
でも、みんなちゃんと人間やってるんだ。
いろんなことが信じられないでいる時に
たかがハグに試される
魂が震えるってこういうことか
どんな猫でも猫はかわいい。ならば。
とわのはざまで のたうちまわってる
あなたの青空、どの歌につながっていますか
その一歩すら、出せないときに
トイレで蝶になった話
傷つけてくれてありがとうを、ありがとう。津野米咲さんにそう言いたかった。

🎸
もっと歌をセルフケアに活用するなら
何もしない自分にも、OKを出す。
その一歩が道を作るのだから
noteがつらくなる前に、読んでほしい話
あなたにしか作れない 人生のプレイリスト
今だからこそ、音楽の力を借りよう

行動すれば、やる気はついてくる。それでも動き出せないあなたへ。
幸せの味を思い出す方法
さなぎは飛ぶ夢を見ない
「こころの赴くままで」いいんじゃないか説

いつだって、今、ここから、始めればいい

やすもう。きょうは、やすもうよ。

ワクワクの種火は自分で起こせるんだよ

ガラスの心臓は弱さの象徴じゃない

がんばるのをやめられないあなたへ

「がんばらないを頑張る」ためにまずやること
今日の一歩を軽くする言葉
2分で世界と同期する

外がざわつく時こそ、静かな時をつくる

ざわつく心はかもしてしまおう

ぼやきの「見え
る化」「聞こえる化」
歌で知る、自分の親の別の顔

🎸
朝に聴きたい音楽
朝のリズムを作る音楽 80

🎸音楽療法ってなんだろう
#1 音楽療法士って誰?

#2 どんな人が受けるの?

#3 何のため?

#4 それは誤解です

🎸コンサルティングのご案内
【世界に一つだけの人生のプレイリスト】コンサルティング、始めました。

🌱
記事やコメント欄には書けないことや、気になる点、ご質問などがありましたら、まずはお気軽にこちらからお問い合わせください。






ここまでお読みいただき、ありがとうございました。いただいたサポートは、難民の妊産婦さんと子供達、そしてLGBTTQQIP2SAAの方々への音楽療法による支援に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。