けるぼん/音楽療法士 -心と体は音楽でつくる-

世界に一つだけの【あなたの紡ぐ声】を絶対に埋もれさせない。表現者に心と体のケアは必須。本来の力を解放して自分も驚く未来へ行こう。セッション申込は【仕事依頼】から。イベントは毎月最終土曜。中東-インド-今はカナダ。米国認定/カナダ音楽療法士協会公認音楽療法士・心理コンサルタント

けるぼん/音楽療法士 -心と体は音楽でつくる-

世界に一つだけの【あなたの紡ぐ声】を絶対に埋もれさせない。表現者に心と体のケアは必須。本来の力を解放して自分も驚く未来へ行こう。セッション申込は【仕事依頼】から。イベントは毎月最終土曜。中東-インド-今はカナダ。米国認定/カナダ音楽療法士協会公認音楽療法士・心理コンサルタント

マガジン

  • 木曜朝のプレイリスト

    木曜の朝に聴きたい歌や曲を、毎週連載しています。私が聴きたい、シェアしたいと思ったものだけでなく、読者の方々からリクエストいただいたものなども入っています。

  • 心と体を整える

    心と体は自分でも整えられる。そんな視点から綴った記事を集めています。

  • 不安に寄り添うプレイリスト

    不安な時は、自分の不安に寄り添ってくれる曲が聴きたくなります。まずは不安な自分を肯定する。そしてその後、その場所から抜け出て、現実に戻る。そのためには戻る力も必要です。そんなわけでここには言葉や音楽、映像などを通じて不安な気持ちの中にも光を灯してくれる、セルフケアのための曲が入っています。 ただ、音楽は「不安ならこれ」と処方して誰にでも効く薬ではありません。その時の自分の心身の状態で感じ方が大きく変わります。いいと思った曲が次の時には気持ちに馴染まないこともあります。選ぶ際には記事の内容を参考にしていただき、合わないと思ったら曲を止めることをためらわないで。また、本当に不安で苦しい時は自分で抱え込まず、できれば音楽療法士や臨床心理士など専門家に相談することを考えてみてください。

  • 月曜朝のプレイリスト

    月曜の朝に聴きたい歌や曲を、毎週連載しています。私が聴きたい、シェアしたいと思ったものだけでなく、読者の方々からリクエストいただいたものなども入っています。

  • けるぼんって?

    けるぼんのことを話題にしていただいた記事が入っています。

最近の記事

  • 固定された記事

noteがつらくなる前に、読んでほしい話

もしかして、noteを書くのが、キツくなってきていませんか。 最近、立て続けに何人か、noteを続けるのがつらいという方に出会いました。心を込めて記事を書いていた方が投稿をやめてしまった例も、10件以上見ています。 noteには、継続と成功のノウハウを語る記事があふれています。でも、つらくなってしまった方々のnoteを読むと、そういう記事には決して描かれない、もっと深い部分での悩みや苦しみ、行き詰まりを感じます。 先日、テレビ越しに親しみを感じていた方の悲しいニュースを

    • どっちを選ぶかよりも大事なのは、自分で決めるかどうか。【木曜朝のプレイリスト】

      いつも突っ走っているように 見えるからでしょうか。 無理しないでと よく言われます。 でも、できれば 無理しなくても 無理しても いいと思うよ そう 言ってくれたらと思うことが 個人的には多いので 自分が声をかける時は なるべく 無理しなくてもいいと思うし 無理してもいいと思うし そのどちらでなくてもいいと思うし やりたいようにやればいいと思う と言うことにしています。 これは無理だと思って そこから先に行かない 選択もあるし 誰もが止める状況でも 無理する

      • 自分に乾杯!を、もっと。

        私事になりますが 数年に渡るちょっとしたバトルに 最近ようやく終止符が打てました。 振り返ってみたら 戦うと決意したのが 2021年のはじめ。 数年越しのバトルでした。 最後の方はもうヨレヨレで 文字通り「死闘を制した」気分です。 日々何かと戦っている皆さんなら きっとわかると思うのですが 戦うって 本当にキツいですよね。 敵との対決がそのまま 自分との対決になり 一番手強いのは案外 自分だったりする。 過去の経験が おまえには無理だとか ダメに決まってるとか

        • 自分のことをどうにもできない、そんな日もあるさ。【木曜朝のプレイリスト】

          すっきりとは 目が覚めない日もある いつもより 体が重たい日もある 口に入れたものが 美味しく感じられない日もある 目に映るものに 何も見出せない日もある 人の言葉が いちいち引っかかる日もある 自分の気持ちが さっぱりわからない日もある そんな日は 自分を大事にしようとか 自分にやさしくしようとか そんな言葉が重すぎる だから いいんだよ ちょっと短めに やりとりを済ませる ちょっと早めに 仕事を切り上げる ちょっと多めに おやつを食べて ちょっと長

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 木曜朝のプレイリスト
          けるぼん/音楽療法士 -心と体は音楽でつくる-
        • 心と体を整える
          けるぼん/音楽療法士 -心と体は音楽でつくる-
        • 不安に寄り添うプレイリスト
          けるぼん/音楽療法士 -心と体は音楽でつくる-
        • 月曜朝のプレイリスト
          けるぼん/音楽療法士 -心と体は音楽でつくる-
        • けるぼんって?
          けるぼん/音楽療法士 -心と体は音楽でつくる-
        • noteがつらい時に読みたい記事まとめ
          けるぼん/音楽療法士 -心と体は音楽でつくる-

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          きみは、行きたいところへ行って、いいんだよ。【月曜朝のプレイリスト】

          3月が終わりに近づき 自分の来た道を振り返り 佇んでいる人 そして 自分の前に続く道を思い 立ち止まっている人へ 万が一誰も言ってくれない時のために 伝えておけたらと思う。 あなたは いつどこへ行ったって いいんだよ。 あなたの行きたい場所に あなたがいいと思う場所に あなたが会いたいと思う人がいる場所に いつ、足を向けたっていいんだよ。 あなたの人生だ。 あなたが決めていいんだ。 TOMOO 『グッドラック』 3月の終わりに 今いる場所を離れる人も 同じ

          【土曜夜のプレイリスト】。 かなかなさんが、素敵なレビューを書いてくれました。どんなイベントか気になっている方は、ぜひ読んでみていただければ! https://note.com/kana58kana/n/nc32640b41e82

          しおれかけた花には、水が要る。【木曜朝のプレイリスト】

          難しいことじゃない。 しおれかけた花には 水が 寒さに震える子猫には あたたかい毛布が 一人でいたい人には 邪魔されない時間が 背中を押してほしい人には 信頼できる関係が 必要なだけ。 だから 自分が どうなっちゃったのか どうしたらいいのか わからない そんな時は どうしたらいいんだろう? と問うのをやめて 何が今、自分に必要? と考えてみよう。 しおれかけた花を 前にした時のように 自分らしさの消えた姿を前に そう問いかけてみれば 今、自分に

          3/25(夜)【土曜夜のプレイリスト in Zoom】やります。

          毎月好評のオンラインイベント『土曜夜のプレイリスト in Zoom』。今月は25日(土)の開催です。 自分にやさしく。 よく言われるけれど、では、一体何をしたらいいんだろう? けるぼんさん、「自分にやさしく」をテーマにしたプレイリストがあったら、聴いてみたいです。 そんな声をいただきました。 というわけで、今回は「自分にやさしく」するってどういうことなんだろう?を、音楽と映像を通じて深掘りしてみたいと思います。セルフケアの観点にも、できれば少し触れられたらと考えてい

          強い言葉でしか表現できない気持ちだって、ある。【月曜朝のプレイリスト】

          優しくて 柔らかくて 耳触りがよくて 誰が聞いても 大丈夫な 言葉があります。 ザラザラして チクチクして 凄みがあって 誰かが聞いたら ギョッとするような 言葉もあります。 セッションをやっていて よく思うのですが 言葉を使うことが 気を遣うことと セットになって 口から出てくる言葉が どれも 他人に配慮した言葉 自分の気持ちを表す言葉は ほとんど発しない でも 実は自分の中に 刃物のように尖って 氷のように冷たく 火傷しそうな熱量 そんな強い言葉でしか

          種を蒔くなら、自分の畑に。【月曜朝のプレイリスト】

          もし今 何かの種を持っているなら 自分の畑に蒔こう 誰かの畑に 蒔いてあげても 水のやり方 世話の仕方は違う あなたの欲しい果実は 実らない それどころか 枯れてしまうかもしれない あなたが欲しい 果実があるなら あなたは 自分のやリ方 世話の仕方で 自分で果実を 実らせるしかない だからまずは 今週も 耕して 水やる自分を大切に。 自分をいつも大切に。 LIBRO 『プレイリスト』 (Sweet William Remix) ほっこりしたり 元気

          変えていくのは、あなただ。【月曜朝のプレイリスト】

          あの人が変わるのを 待ってるのかい。 風向きが変わるのを 待ってるのかい。 きみがいくら待っても あの人も 風向きも きっと変わらない。 あの人はあの人の やりたいようにやる。 風は風の 吹きたいように吹く。 やりたいようにやれるのは 自分のことだけだ。 他力を願ってる間に チャンスは逃げていく。 風は消えていく。 チャンスの前髪を がしっと掴んで 吹き始めた風を 追い風にするのは あなたしかいない。 そう 変えていくのは あなただ。 ミセカイ『

          頑張ったから休んでいいって、おかしくないか。【木曜朝のプレイリスト】

          私たちは 自分に丁寧に手をかけてあげることに どこかですごく言い訳しないといけない 不思議な社会に住んでいます。 例えば、休む時。 これだけ働いたんだから これだけ頑張ったんだから 休んでいいよねと思う。 周りもそう言ってくる。 だから 誰にも文句を言わせずに 正当に休むために 一生懸命働くし 働いているところを見せる。 でもそれ どこかおかしくないか。 休むのは動物なら当たり前。 休むのはご褒美じゃない。 休むのは やりたいことを しっかりやって 大

          うん、きっと、やれる。【月曜朝のプレイリスト】

          朝、目が覚めて 体が動かないなあ 心が重たいなあ そう感じたら なんとはなしに呟いてみよう。 うん、きっと、____。 うん、きっと、晴れる。 うん、きっと、やれる。 うん、きっと、いける。 うん、きっと、見える。 うん、きっと、終わる。 うん、きっと、変わる。 うん、きっと うん、きっと 選んだ言葉を、10回 できたら20回ぐらい そのまま呟き続けてみる なんなら 思いつくままに ちょっと抑揚をつけたり 節回しを加えてみてもいい そうやって選んだ言葉が いつしか

          キツい時、音楽が力をくれた。その記憶、ちゃんと根拠があります。音楽の助けを借りてメンタルを整える方法を学びつつ、頑張ってきた自分を労うひととき、いかがですか。イベント『土曜夜のプレイリスト』は今週土曜。早割は明日夜までです。https://note.com/quebon/n/n2e333a46bcc9

          もしそこに、誤魔化すことのできない何かがあるのなら。【木曜朝のプレイリスト】

          もし今あなたが やらなければならないこと 避けて通れないこと それなしでは食っていけないこと そういうもののせいで もがいても先が見えず 何も感じられないぐらい疲れ 自分が馬鹿のように思え こんなことが続く毎日 もうやめてしまいたい そういう思いが 拭えないでいたら あなたの中にあるのに 嘘をついたり誤魔化したりして なんとか蓋をしてきた 本当はどうしようもなく あふれそうな 言葉を 一度探してみてください。 例えば 私は今 他から見ると馬鹿げた でもや

          2/25(夜)【土曜夜のプレイリスト in Zoom】やります。

          毎月好評のオンラインイベント『土曜夜のプレイリスト in Zoom』。今月は25日(土)の開催です。 最近「キツいな」とため息を漏らす方が、多い気がします。 何がどうキツいのかは、人それぞれでも、キツい時のどうしようもないあの感じは、うん、お互いに、わかるかもしれない。というわけで、今回は、キツいなと感じる時に音楽にできることを、少しシェアできたらと思います。 「もう少し早めなら参加できるのに」という声を受け、今月も通常より30分早く始めてみたいと思います。時間の都合で