コテツのブランディングと商売の話

久々野智 小哲津(くくのち こてつ)●会社7社経営 経営歴20年以上(国内海外)●tHE GA… もっとみる

コテツのブランディングと商売の話

久々野智 小哲津(くくのち こてつ)●会社7社経営 経営歴20年以上(国内海外)●tHE GALLERY HARAJUKUプロデューサー ●ブランドプロデュース(企業 商品 タレント 議員など) ●ブランディング顧問 現23社●ベンチャー投資 上場アドバイス ●勉強会コテツゼミ

マガジン

記事一覧

品ぞろえやメニューは多い方がいいのか?少ない方がいいのか?

Voicy No.181 2022年7月1日放送  本日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓ https://voicy.jp/channel/2089/343945 最初に伝えることを絞り込む 品ぞろえが多くても…

ビジネスは熱狂的支援者が出れば一気に飛躍するが、なぜあなたには出ないのか?

<Voicy No.180 2022年6月29日放送より> 宗教とブランドの広まり方は一緒。 コテツのブランド論の根幹では、ブランドになっていくには、ブランドオーナーの周りに熱狂…

熱いブランドは、ウケるワンパターン。

Voicy No.179 2022年6月27日放送  ファンが喜ぶ、アレをつくれ。 ファンの方が熱くて長く続くブランドは、鉄板の「ウケるワンパターン」のアイコンを持っています。 …

人がお金を使う基準が変わった!上半期を振り返って。(後編)

Voicy No.178 2022年6月24日放送 前編はこちらをお読みください。 ここからが後編です↓↓↓ 「日用品」「嗜好品」「ライフスタイル消費」 2022年3月以降、特に東京…

人がお金を使う基準が変わった!2022年上半期を振り返って。(前編)

Voicy No.0177 2022年6月24日放送 日用品 嗜好品 上半期の振り返りとして「コテツのブランド論」のテーマで話しているとおり、自分にとって、さまざまなクライアントの…

ブランド力を一気にあげる、需要と供給の話。

Voicy No.176 2022年6月22日の放送より とにかく数を売りたい。これはコテツの持論ですが、ブランディングや商売、ビジネスを考えるときに、人は暗黙で国民的大企業のビ…

変わり身の早さが成功のカギ。●●一筋にとらわれるな。

Voicy No.0175 2022年6月20日放送 アメリカの企業は変わり身が早い。 自分のクライアントに、日本のみならず東南アジアやアメリカでも一部事業を展開している事業家がい…

壁を乗り越えるには?どんな事にも必ず裏ルートがある。

Voicy No.174 2022年6月17日放送 無形のモノにお金を払えるか。 日本人には、丁寧にモノをつくるという非常にいい特性があり、手を抜いたものを売ったりすることはあ…

ブランドは、好き嫌いは五分五分でいい。

Voicy No.173 2022年6月15日放送 半分がカッコイイ。半分がダサい。でいい。 経営に関する話をしていると、大手企業に限らず、とにかく「1件のクレームが怖い」という…

なんで売れないのか?生肉をそのまま出すな。の話

Voicy No.172 2022年6月13日放送  最高の品質よりも大切なもの。 「なんで売れないのか?生肉をそのまま出すな。」の話をします。 強みと弱みはコインの裏表です。 …

いま、ブランディングが超うまくいってるところがやっている事とは?

Voicy No.0171 2022年6月10日  いま、ブランディングが超うまくいってるところがやっている事とは? 時代性と世界観 今日のテーマは「いま、ブランディングが超うまく…

流行っているものに不感症になったら、おわりだ。

満席になりましたので、今回の募集は終了しました。 ありがとうございます!(2023年8月18日) ==コテツゼミ募集開始== 「ブランディングと商売の話」の勉強会、 コ…

似たもの同士でつるんでいても、突き抜けられない。

満席になりましたので、今回の募集は終了しました。 ありがとうございます!(2023年8月18日) ==コテツゼミ募集開始== 「ブランディングと商売の話」の勉強会、 コ…

才能を伸ばすには? あなたのブランドのステイタスをあげるには?豪華二本立て

コテツゼミ募集開始「ブランディングと商売の話」の勉強会、 コテツゼミが募集をスタートしました。 満席になりましたので、今回の募集は終了しました。 ありがとうござい…

いいチャンスがまわってくるところに身を置く。いいチャンスを渡したくなる立ち振る舞い。

コテツゼミ募集開始「ブランディングと商売の話」の勉強会、 コテツゼミが募集をスタートしました。 満席になりましたので、今回の募集は終了しました。 ありがとうござい…

モノを買わなくなっているってどういうことか。

コテツゼミ募集開始「ブランディングと商売の話」の勉強会、 コテツゼミが募集をスタートしました。 満席になりましたので、今回の募集は終了しました。 ありがとうござい…

品ぞろえやメニューは多い方がいいのか?少ない方がいいのか?

品ぞろえやメニューは多い方がいいのか?少ない方がいいのか?

Voicy No.181 2022年7月1日放送 

本日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓
https://voicy.jp/channel/2089/343945

最初に伝えることを絞り込む

品ぞろえが多くてもいいですが、最初に伝えるものは絞り込むことが必要です。

ブランディングのアドバイスをするときに、何のビジネスをどんな感じにやっているか、聞く機会が多いのですが、大概の方は、オレが

もっとみる
ビジネスは熱狂的支援者が出れば一気に飛躍するが、なぜあなたには出ないのか?

ビジネスは熱狂的支援者が出れば一気に飛躍するが、なぜあなたには出ないのか?

<Voicy No.180 2022年6月29日放送より>

宗教とブランドの広まり方は一緒。

コテツのブランド論の根幹では、ブランドになっていくには、ブランドオーナーの周りに熱狂的支援者が生まれていることが必須です。

キリスト教なら宣教師がイエス・キリストの教えを説いていき、仏教でも住職やお坊さんが経典教義に基づいて説いていきましたよね。エバンジェリストというか伝道師のような人が、中心人物の

もっとみる
熱いブランドは、ウケるワンパターン。

熱いブランドは、ウケるワンパターン。

Voicy No.179 2022年6月27日放送 

ファンが喜ぶ、アレをつくれ。

ファンの方が熱くて長く続くブランドは、鉄板の「ウケるワンパターン」のアイコンを持っています。

最近コテツ的には「アイコン」と言っていますが、アイコンというのはブランドコンセプトでもロゴでもいいし、何かデザイン的なものでもいい。有形のもの無形のものに関わらず、「そのブランドはこういうものだ」というのを人から人に

もっとみる
人がお金を使う基準が変わった!上半期を振り返って。(後編)

人がお金を使う基準が変わった!上半期を振り返って。(後編)

Voicy No.178 2022年6月24日放送

前編はこちらをお読みください。

ここからが後編です↓↓↓

「日用品」「嗜好品」「ライフスタイル消費」

2022年3月以降、特に東京では、4月はちょぼちょぼ、5月に入ってゴールデンウイーク辺りから、めちゃくちゃ人が出て行動し始めています。

ゴールデンウイークに旅行に行こうと思っていたんですが、全然宿も取れない。ちょっと時期をずらして6月に

もっとみる
人がお金を使う基準が変わった!2022年上半期を振り返って。(前編)

人がお金を使う基準が変わった!2022年上半期を振り返って。(前編)

Voicy No.0177 2022年6月24日放送

日用品 嗜好品

上半期の振り返りとして「コテツのブランド論」のテーマで話しているとおり、自分にとって、さまざまなクライアントの方たち――コテツゼミ、グルコンの方のビジネスとブランディングを考えるのが、プロとしての中心軸です。

ですから、個人的ニュースを話してもあまり意味がないので、コテツ的な視点で上半期を振り返って話したいと思います。

もっとみる
ブランド力を一気にあげる、需要と供給の話。

ブランド力を一気にあげる、需要と供給の話。

Voicy No.176 2022年6月22日の放送より

とにかく数を売りたい。これはコテツの持論ですが、ブランディングや商売、ビジネスを考えるときに、人は暗黙で国民的大企業のビジネスが、ひな形として染み込んでいます。

めちゃ多くの人に愛されて、薄利多売で超数を売りさばきたい。
それイコール商売と、多くの人が暗黙に刷り込まれているのです。

それは「商売はこういうものだ」と思い込んでいるから。

もっとみる
変わり身の早さが成功のカギ。●●一筋にとらわれるな。

変わり身の早さが成功のカギ。●●一筋にとらわれるな。

Voicy No.0175 2022年6月20日放送

アメリカの企業は変わり身が早い。

自分のクライアントに、日本のみならず東南アジアやアメリカでも一部事業を展開している事業家がいて、その方のブランディング全般と事業戦略と、プロジェクトの経営的なところを担っています。

また、その方の関係でアメリカに会社を1個つくることになり、そのプロジェクトがもう1つ動いているので、最近アメリカで成長する企

もっとみる
壁を乗り越えるには?どんな事にも必ず裏ルートがある。

壁を乗り越えるには?どんな事にも必ず裏ルートがある。


Voicy No.174 2022年6月17日放送

無形のモノにお金を払えるか。

日本人には、丁寧にモノをつくるという非常にいい特性があり、手を抜いたものを売ったりすることはあまりありません。

モノに魂が宿るということで、自分がお客様に提供するもの自体をきちんと磨くことを真剣に熱心に積み重ねてきました。

ヨーロッパブランドを日本に持ってきて、そのあと自分でブランドをつくって、クライアント

もっとみる
ブランドは、好き嫌いは五分五分でいい。

ブランドは、好き嫌いは五分五分でいい。


Voicy No.173 2022年6月15日放送

半分がカッコイイ。半分がダサい。でいい。

経営に関する話をしていると、大手企業に限らず、とにかく「1件のクレームが怖い」という姿勢のところが多いです。

日本人は全会一致の幻想があり、会議に出ている人で1人でも猛反対する人がいたら、「その人が納得するまで」とか、「根回しして、みんなが最後納得するように」となります。けれども、そもそも物事に全

もっとみる
なんで売れないのか?生肉をそのまま出すな。の話

なんで売れないのか?生肉をそのまま出すな。の話

Voicy No.172 2022年6月13日放送 

最高の品質よりも大切なもの。

「なんで売れないのか?生肉をそのまま出すな。」の話をします。

強みと弱みはコインの裏表です。

日本人の仕事は大変丁寧ですし、お客様のために親切・丁寧・安心でやっている方が本当に多いし、そういう行動規範が昔からありますよね。

ですから、いいものをお客様に提供しようと思ってやっている方が多いです。

しかし、

もっとみる
いま、ブランディングが超うまくいってるところがやっている事とは?

いま、ブランディングが超うまくいってるところがやっている事とは?

Voicy No.0171 2022年6月10日 
いま、ブランディングが超うまくいってるところがやっている事とは?

時代性と世界観

今日のテーマは「いま、ブランディングが超うまくいってるところがやっている事とは?」です。

ブランドやブランドコンセプトを考えるときに何をブランドの中心に据えるかというと、自分たちのあり方です。

ブランドコンセプトを伝えようとすると、

ルーツ・ヒストリー・ポ

もっとみる
流行っているものに不感症になったら、おわりだ。

流行っているものに不感症になったら、おわりだ。

満席になりましたので、今回の募集は終了しました。
ありがとうございます!(2023年8月18日)

==コテツゼミ募集開始==
「ブランディングと商売の話」の勉強会、
コテツゼミが募集をスタートしました。

詳細はこちらをお読みください。

*******************

Voicy No.0170 2022年6月8日
流行っているものに不感症になったら、おわりだ。

にわかファン、ミー

もっとみる
似たもの同士でつるんでいても、突き抜けられない。

似たもの同士でつるんでいても、突き抜けられない。

満席になりましたので、今回の募集は終了しました。
ありがとうございます!(2023年8月18日)

==コテツゼミ募集開始==
「ブランディングと商売の話」の勉強会、
コテツゼミが募集をスタートしました。

詳細はこちらをお読みください。

*******************
本文はコテツがVoicyの「ブランディングと商売の話」で語った内容を
文章化し加筆したものです。
**********

もっとみる
才能を伸ばすには? あなたのブランドのステイタスをあげるには?豪華二本立て

才能を伸ばすには? あなたのブランドのステイタスをあげるには?豪華二本立て


コテツゼミ募集開始「ブランディングと商売の話」の勉強会、
コテツゼミが募集をスタートしました。
満席になりましたので、今回の募集は終了しました。
ありがとうございます!(2023年8月18日)

詳細はこちらをお読みください。

*****

Voicy No.0168 2022年6月3日放送
「才能を伸ばすには? あなたのブランドのステイタスをあげるには?豪華二本立て」

1 才能を伸ばすには

もっとみる
いいチャンスがまわってくるところに身を置く。いいチャンスを渡したくなる立ち振る舞い。

いいチャンスがまわってくるところに身を置く。いいチャンスを渡したくなる立ち振る舞い。


コテツゼミ募集開始「ブランディングと商売の話」の勉強会、
コテツゼミが募集をスタートしました。
満席になりましたので、今回の募集は終了しました。
ありがとうございます!(2023年8月18日)
詳細はこちらをお読みください。

********

Voicy No.0167 2022年6月1日放送 
「いいチャンスがまわってくるところに身を置く。いいチャンスを渡したくなる立ち振る舞い」

うまく

もっとみる
モノを買わなくなっているってどういうことか。

モノを買わなくなっているってどういうことか。


コテツゼミ募集開始「ブランディングと商売の話」の勉強会、
コテツゼミが募集をスタートしました。
満席になりましたので、今回の募集は終了しました。
ありがとうございます!(2023年8月18日)
詳細はこちらをお読みください。

Voicy No.0166 2022年5月30日放送 

Voicyで気を付けていること

今日は「モノを買わなくなっているってどういうことか」という話をします。

コテ

もっとみる