マガジンのカバー画像

情シスよもやま

379
情シスに関連して、仕事や、学びや、気づいたこと、TIPSなど、さまざまなことを徒然のままに書いています。
運営しているクリエイター

#ライフハック

時間はいつも、ないようで実はあるという話

時間はいつも、ないようで実はあるという話

忙しい日々が終わりません 本当にもうという感じですけれどね。

 問題はシンプルで、仕事をこなす量より増える量の方が多いのです。
 ただ、それだけなのです。

振る舞いを変えることで、余計な時間のロスが減ります これ、最近気を付けるようにしていて、今まで忙しいと余計なミスを頻発して負のスパイラルに突入するということが多数発生しておりました。

 対策は基本的なものばかりなのですが、ただひたすらに余

もっとみる
40代情シス女子、忙しくなるプロジェクトと出社調整に翻弄される

40代情シス女子、忙しくなるプロジェクトと出社調整に翻弄される

忙しときには、いつもと違う自分になりがち 気を付けているつもりなんですけれどね。ついついイライラしがちになっちゃいます。

 以前よりいろいろ自覚はできるようになってきて、気を付けてはいるんですけれど、どうしても、ねえ。

仕事のプレッシャーがMAXに達する そんなときにこれですよ。プレッシャーがMAXに達してしまったので、こりゃ本当にどうすりゃいいんだ的な。

 「どうするんだよこれは!」的に突

もっとみる
仕事における自己主張と自分勝手の違いとは

仕事における自己主張と自分勝手の違いとは

成果を出すには、主体性や自己主張が必要 これ、最近勘違いしている人多い気がするんですけれどね。社会人として成果を出していくためにはこれ、絶対必要なスキルだと思うのです。

 そもそもの社会人基礎力として、上のサイトでも引用されていますけれど、経済産業省は下記のように定義されているようですよ。

 このあたりは結構思うところはあって「考え抜く」というのは前に記事にしています。

チームについても何

もっとみる
40代情シス女子、炎上するプロジェクトにさらなるメスを入れる

40代情シス女子、炎上するプロジェクトにさらなるメスを入れる

いいかげんもう怒ったぞうの巻 まあ、イライラしたら眉間にしわが増えたりいいことないですからね。
怒らないように抑えまくっていたのですが、先週末にまたダウンしまして、いいかげんつきあってられねー。

合意したことを作るのがシステムなのであるよ 当たり前なのですが、まあ、こういうことなのですね。

 まああとは、予定通り進まないプロジェクトは結局「人」なのですよね。想定通りいかないのはまあ予定通りであ

もっとみる
忙しい社会人が必要な時間を確保するために必要なこと。

忙しい社会人が必要な時間を確保するために必要なこと。

忙しいとトラブルが起きやすくなります これはすごくしんどいなーって思っていまして、忙しいとイライラするし、ミスも起きやすくなるし、仕事の質も悪くなるんですよね。

 文字通り負のスパイラル。

自分の体調が整っていないと、無理をしても仕事の効率が落ちます。 これは、先日記事に書きましたけどね。
 睡眠大事。超大事。

 あとは寝る前の習慣で睡眠の質はずいぶん変わるなと思っていまして、たとえば在宅ワ

もっとみる
情シスで困ったシーンとその対応をまとめてみた

情シスで困ったシーンとその対応をまとめてみた

情シス、やっぱり無茶ぶりが多いぞ 情シスで一番困るの、ここだと思うんですよねえ。
 意図を汲んだうえで返すようにしていますが、なんというか最近「情シス見解を聞け」とかそういうのも多いのよね。

 神じゃないっちゅーねん。

見積もりはすぐには出せないぞ 最近多いのが

「こんなことをやりたいのだけれど、すぐにできるのか、それはどれくらいかかるのかを3日以内で出せ」

っていうやつなんですけれどね(

もっとみる
納期に間に合わない人は、仕事の段取りをおさえると効率的になるぞ

納期に間に合わない人は、仕事の段取りをおさえると効率的になるぞ

仕事が納期に間に合わないのは、段取りを考えられていないから 先日こんな記事を書きましたが、要領がよくない人に仕事の段取りを考えさせようとしても無駄なので、こちらで段取りを考えてやらせてみることから始めようっていう内容でした。

「段取りを考える」というのはどういうことか? 結局、段取りを考えるというのは、どういうことなのでしょうか?

 私の場合、イメージとしてはこんな感じです。

 結局、この本

もっとみる
未来の自分に投資することが、やりたい仕事をやるための第一歩。

未来の自分に投資することが、やりたい仕事をやるための第一歩。

きっかけはアルバイトでした 私の場合、これでしたからね。

 なんとなくブランドタッチができたほうが役立ちそうだなーと思って、やってみたらすごく楽しかったのでがんばってやっていたら、大学のクラブ活動で一緒だった友人からアルバイト紹介されたのがきっかけでした。

 仕事内容についての説明は「データ入力」でしたからね。
 これがすべての始まり。

 この当時から思ってるんですけど、私の知っている情シス

もっとみる
自分がいないと会社が回らないという人は、いないほうが良い人かもしれない

自分がいないと会社が回らないという人は、いないほうが良い人かもしれない

仕事を抱え込んで指示に従わなかったら異動させられた経験 まあこれは若い時期のやらかし事件ですが、こんな経験をしたことがあります。

 なんということ!と思うのですが、今になってみると、これはしょうがないですね。

 あの時点でプロジェクトとしては出来上がっていたわけで、実績を上げたのなら、次にいけというのはある意味当然。

 あの時点で別の人に引き継ぐというのが正解で、あのままだと私物化しちゃって

もっとみる
世の中には全力で逃げ出した方がよい案件というものがあるのだよ

世の中には全力で逃げ出した方がよい案件というものがあるのだよ

 以前こんなシリーズを書きましたが、相変わらずやばい案件たちというのは存在しております。

コストとやることが全然見合わない件 以前「予算が設定されていない」というのを書きましたが、こんな案件もわりとあります。

 ここまで来ちゃうとですねえ。本当に「お荷物」でしかないわけでして、かつ、売上に貢献しないからいろいろと面倒。

主体的に案件を取りに行って、価値ある案件で忙しい状態にしておく まあこれ

もっとみる
仕事にもマネジメントにも一定のゆるさが必要なんだぞ

仕事にもマネジメントにも一定のゆるさが必要なんだぞ

昨日はウォーキングをお休みしていました 週末は通常ウォーキングをしていますが、たまにお休みしたりします。昨日もそんな日でした。

 正確にいうと、いつもの整体に行って、帰りはゆっくり散歩して、買い物行ったり美容院いったりして過ごしました。

 あとは家でぐでーっと。

仕事を詰め込みすぎた まあ原因はここですね。今進めているプロジェクトが、大きなものが3つくらいあるんですけど、そのうちの1つが派手

もっとみる
情シスと持病について

情シスと持病について

頭痛と肩こり、腰痛がお友だちだったりします これはまあある意味わかりやすいと思いますが、生活習慣と紐づいてこうなっているのだと思いますね。

テクノストレスなんていうものもあるらしいぞ これ、在宅ワークで増加中なんて言われていますけどね、ずっとモニター見ているとか、同じ姿勢とか。

 情シスにいると、これ、日常なんですけど。
 なんなら二画面操作しまくりとかあるぞ。

 まあこれは極端ですが、目の

もっとみる
仕事に押しつぶされそうになった日には。

仕事に押しつぶされそうになった日には。

情シスってタスクが多いですよね これは、会社や組織にもよると思うんですけどね。
 なんというか、保守運用なんてやっているとですねえ、直列でタスクやっているととてもとても時間が足りなくて、並列でいろんなものをこなし続けているイメージです。

忙しい時ほど重なるインシデント さらに、忙しい時ほどインシデントが発生するわけです。これなんでなんでしょうね。

 気を抜いたら、誰もボールを持っていないとか、

もっとみる
仕事における適切なリマインドを考えてみる

仕事における適切なリマインドを考えてみる

リマインドでもめてしまうこと、ありませんか? まあ、情シスなんてやっていると、誰かに何かをしてもらうことっておおいのですが、大体は「逆切れ」なんですよ。

 私が経験した例で挙げると、こんな感じ。

 で「わかってるわかってる」なんて言っていた人に限って、間際になって「やろうとしたけど間に合わない!待ってくれない?」なんて言ってきたりしてね。

リマインドは、趣旨をしっかり伝える こういう「伝わら

もっとみる