電子チケットを普及させたい鹿@Adalor

プログラミング素人新社会人が「電子チケットを扱うWebアプリを作りたい!!」と奮闘する…

電子チケットを普及させたい鹿@Adalor

プログラミング素人新社会人が「電子チケットを扱うWebアプリを作りたい!!」と奮闘するnoteを投稿していきます。 ほぼ備忘録みたいな感じです。 あわよくば誰か一緒にやりましょう!

マガジン

記事一覧

マップコンポーネントの限界 【Adalo Tips】

■今回のTips : マップコンポーネントで、下記の機能を実装したかった。 ・マップの初期表示範囲を固定する ・表示するデータ(今回は店舗)の状態によって、アイコン…

東京のスタバの混雑を解消したい鹿

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 僕のnoteを楽しみにしてくださっている物好きの…

90%の確率でCCNAに合格する方法

※このnoteの内容は以下noteと同じです。 投稿するアカウント絶対こっちのがいいやん…って思い別アカウントで再投稿。あと、文の表現を少し変えました!では、ぜひ見てい…

500

Adaloでのアプリ内課金実装方法(Digital Purchase)iOSアプリ(App Store Connect)編

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 前回はAndroidアプリでのアプリ内…

Adaloでのアプリ内課金実装方法(Digital Purchase)-後編

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 前編でも紹介させてもらいましたが…

Adaloでのアプリ内課金実装方法(Digital Purchase)-前編

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 とうとう、初アプリのリリースを行…

AdaloのPro Planになりました(有料プランへの移行方法)

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 急にやる気がむくむく出てきて、勢…

アプリ開発もヒト経済が浸透していくのか

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 Adalor(Adaloを使ってアプリ開発…

SNSアカウントをごちゃまぜにしてみるとどうなるか

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 お久しぶりです。 ハッシュタグの…

500

Adaloのグラフコンポーネントは使いづらい?

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 最近、本業が忙しすぎてこっちに全…

気持ちがあれば何でもやっていいという訳ではない?

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 プロトタイプも自分では改善点が見…

電子チケットの可能性、僕が目指す未来

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 まだまだソレスキは改善していきま…

adaloでのリレーションオブジェクト(子オブジェクト)の一括削除

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 今回は、アプリ作成時に僕が躓いた…

”ソレスキ”を他のSNSとどう差別化するか

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 先日公開したイベントシェア特化型…

イベントシェアに特化したSNSアプリ”ソレスキ”プロトタイプ完成

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。 前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。 ↓前回記事 電子チケットを取り扱うためのアプ…

劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン観てきました

泣きました。 なんとか堪えてボロ泣きは回避したので、今平然とした顔でスタバにいますがだいぶ涙は零れました。 そして観終わった今の気分はとても爽快です。 すっきり…

マップコンポーネントの限界 【Adalo Tips】

マップコンポーネントの限界 【Adalo Tips】

■今回のTips :

マップコンポーネントで、下記の機能を実装したかった。

・マップの初期表示範囲を固定する

・表示するデータ(今回は店舗)の状態によって、アイコンの色を変える

(結果)断念。恐らく実装不可。

■試したこと

・マップの初期表示範囲を固定する

Adaloのマップコンポーネントでは、表示するデータの位置関係によって、マップの初期表示範囲が自動的に決まります。

例1:表

もっとみる
東京のスタバの混雑を解消したい鹿

東京のスタバの混雑を解消したい鹿

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

僕のnoteを楽しみにしてくださっている物好きの方がいらっしゃったとしたら、こんなにも更新が遅くなりすみません…

それでもまた見に来てくださってとても嬉しいです!

最近は記事を投稿せず何をしていたのかというと、アプリを作っていました。

そう、スタバの混雑を解消するためのアプ

もっとみる
90%の確率でCCNAに合格する方法

90%の確率でCCNAに合格する方法

※このnoteの内容は以下noteと同じです。

投稿するアカウント絶対こっちのがいいやん…って思い別アカウントで再投稿。あと、文の表現を少し変えました!では、ぜひ見ていってください!

平日毎日30分、土日に2時間の計4.5時間の勉強でCCNA合格しました。

昨今のテレワーク推進や5G、IoTなどの技術革新に伴い、ネットワークエンジニアの需要も高まっています。

そんなネットワークエンジニアと

もっとみる
Adaloでのアプリ内課金実装方法(Digital Purchase)iOSアプリ(App Store Connect)編

Adaloでのアプリ内課金実装方法(Digital Purchase)iOSアプリ(App Store Connect)編

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

前回はAndroidアプリでのアプリ内課金実装について記事にしましたが、今回はiOSアプリでの実装方法です。

同じアプリをApp Storeでも公開するだけなのに2週間も経ってしまいました。

お待ちいただいた方には大変申し訳ございません…

1つだけ言い訳をさせ

もっとみる
Adaloでのアプリ内課金実装方法(Digital Purchase)-後編

Adaloでのアプリ内課金実装方法(Digital Purchase)-後編

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

前編でも紹介させてもらいましたが、初アプリのリリースを行いました!

飲んだコーヒーの量を記録する、それだけのアプリです笑

1日に飲んだコーヒーの量を記録でき、グラフにして管理したりできます。もちろん、Adaloで作ってあります。

もしよければDLしてみてくださ

もっとみる
Adaloでのアプリ内課金実装方法(Digital Purchase)-前編

Adaloでのアプリ内課金実装方法(Digital Purchase)-前編

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

とうとう、初アプリのリリースを行いました!

飲んだコーヒーの量を記録するアプリです。

それだけです!!

ボタン1タップでカウントできて、自動でカフェインやカロリー摂取量を出すので、ちょっとした健康管理アプリみたいな感じです!

もしよければDLしてみてください

もっとみる
AdaloのPro Planになりました(有料プランへの移行方法)

AdaloのPro Planになりました(有料プランへの移行方法)

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

急にやる気がむくむく出てきて、勢いでAdaloのPro Planに移行したアドレナリンドバドバな鹿です。
#アドレナリンドバドバな鹿おいしそう

今回は、単純に、Adaloで有料プランに移行する具体的な方法の紹介と、有料プラン(Pro Plan)でできること、なぜ

もっとみる
アプリ開発もヒト経済が浸透していくのか

アプリ開発もヒト経済が浸透していくのか

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

Adalor(Adaloを使ってアプリ開発をする人)というワードを浸透させようとしている鹿です。
#シンプル過ぎてバズる要素がない気がする

今回は、前回のnoteでやるといった具体策をちょっと抽象的にして、活動方針の説明をするようなnoteにしたいと思います。

もっとみる
SNSアカウントをごちゃまぜにしてみるとどうなるか

SNSアカウントをごちゃまぜにしてみるとどうなるか

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

お久しぶりです。

ハッシュタグの使い方は西野さんのサロン記事を参考にさせてもらってるのに、記事の更新頻度は全く参考にしていない、亀更新な鹿です。
#亀なのか鹿なのか

今回は、確実に世の中に普及していっているヒト経済をアプリ開発にあてはめたらどうなるか。

ヒト

もっとみる

Adaloのグラフコンポーネントは使いづらい?

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

最近、本業が忙しすぎてこっちに全然手がつけられてません。
#こうやってみんな副業を諦めるんだろう

せめて、新幹線の中でAdaloを…!と思ってもすぐ酔うので全く進みません。
#最弱の三半規管

この記事や、僕のアプリ開発の進捗なんかを楽しみにしてくださっている

もっとみる

気持ちがあれば何でもやっていいという訳ではない?

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

プロトタイプも自分では改善点が見つかりづらくなり、そろそろデータを鹿の架空イベントじゃなく実際のイベントにしてみるかなーと思った矢先、気になった事があったのでまとめます。

どこまでOKなのか、著作権とりあえず、鹿の画像じゃなくて、実際に開催されるイベントにしよう。

もっとみる
電子チケットの可能性、僕が目指す未来

電子チケットの可能性、僕が目指す未来

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

まだまだソレスキは改善していきますし、スケールのめども立てなければいけません。

しかしその前に、僕がなぜ電子チケットを普及させようとしているのか。

何を目指し、どんな想いで進んでいるのかを書き記させてください。

今後僕が迷ったとき、この記事を見返し、初心を思い

もっとみる
adaloでのリレーションオブジェクト(子オブジェクト)の一括削除

adaloでのリレーションオブジェクト(子オブジェクト)の一括削除

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

今回は、アプリ作成時に僕が躓いたところを記事にしてみました。

探せば解決策はウェブにあるのですが、いかんせんNocodeの技術体系はまだまとまってないように感じられるのでちょこちょここういう記事を書き残しておこうかと。
#僕の検索能力に問題があるのかもしれない

もっとみる
”ソレスキ”を他のSNSとどう差別化するか

”ソレスキ”を他のSNSとどう差別化するか

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

先日公開したイベントシェア特化型SNS”ソレスキ”ですが、まだまだ絶賛デバッグ、改良中です。
#めちゃくちゃメインの機能に欠陥がありました
#今は大丈夫です 、申し訳ございません
#今度記事にしますのでせめて失敗例の参考にして頂けると助かります

なぜスケールさ

もっとみる
イベントシェアに特化したSNSアプリ”ソレスキ”プロトタイプ完成

イベントシェアに特化したSNSアプリ”ソレスキ”プロトタイプ完成

はじめまして、電子チケットを普及させたい鹿です。

前回の記事から見てくださっている方はまたお会いできて嬉しいです。

↓前回記事

電子チケットを取り扱うためのアプリ”コミュチケ”の開発をいったん諦めたのちに、Twitter上で引用RTしていただき、アプリも実際に触っていただけていたみたいで心が痛むと同時、すぐにでも再開できるように頑張らないとなーと思った鹿です。

元島さんありがとうございます

もっとみる
劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン観てきました

劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン観てきました

泣きました。

なんとか堪えてボロ泣きは回避したので、今平然とした顔でスタバにいますがだいぶ涙は零れました。

そして観終わった今の気分はとても爽快です。

すっきりとした王道な終わり方だったんじゃないかなと。

テレビアニメの時点で察しはついてましたが、一貫して王道な展開を気持ちよく魅せてくれる作品ですね。

ただ感想を書き連ねるだけでも僕は満足するのですが、それだと語る友人のいない悲しい日記と

もっとみる