マガジンのカバー画像

ビジネススキル

20
運営しているクリエイター

記事一覧

好きじゃないことでも勝負して良い。(それでも勝てる!)

好きじゃないことでも勝負して良い。(それでも勝てる!)

好きなことで生きていく、得意なことで生きていくという風潮。

まっこうから否定する気はないですが、それ以外の、しかもけっこうオススメの考え方があります。
とりわけ、サラリーマン社会で生きている方々にとって。

人の苦手で勝負するそれは『人の苦手で勝負する』こと。
言い換えるならば、『周りが苦手だと思っていること、あるいは組織として弱い部分で勝負する』ということ。

もちろん、好きなことや得意なこと

もっとみる
『怒らない体のつくり方』

『怒らない体のつくり方』

タイトルの通り、アンガーマネジメント実践法を指南してくれる一冊。

▪️こんな人にオススメ・職場や家庭で怒り任せな言動をして後悔したことがある方
・日々の仕事でイライラが止まらない方
・健康志向の高い方

▪️本書のポイント本書では一貫して、『怒る=健康に害を及ぼすこと』という観点で記述されており、この切り口が面白かったです。

怒ることで自律神経が乱れてしまうので、この乱れをなるべく無くさないよ

もっとみる
『アンガーマネジメント』

『アンガーマネジメント』

「怒り」の性質とそのコントロール方法について、簡潔明瞭にまとめられた一冊。

⬛︎こんな人におすすめ・職場や家庭で怒り任せな言動をして後悔したことがある方
・管理職、マネージャークラスの方
・怒りっぽい上司に頭を悩まされている方

⬛︎はじめに管理職に就いている方の中には、次のようなジレンマに陥っている方も多々いらっしゃると思います。

「パワハラに該当するような言動だと言われていても、若かりし頃

もっとみる
転職・退職・異動。後悔しないための「棚卸し」

転職・退職・異動。後悔しないための「棚卸し」

しばしば目にする「棚卸し」という言葉。

「棚卸しは3ヶ月に一回やったほうがいい」
「棚卸しとはこうやるものだ」

棚卸しに関する考え方やアプローチは千差万別。
そして結局、どうやればいいのかよく分からない。
というか面倒臭い。

と、考える方はきっと沢山いると思います。

私は仕事の傍ら、細々とキャリアアプランニングのお手伝いをしておりますが、そんな私も「棚卸しするの面倒くさい」と思うタチです。

もっとみる
クリエイティブディレクターは素人でも良い?

クリエイティブディレクターは素人でも良い?

大それたタイトルを付けましたが、先日とある経営者の方から興味深いお話を伺い、自分の中だけに留めておくのも勿体無いと思い、noteにメモすることにしました。
気軽な気持ちで読んでいただけると嬉しいです。

背景・導入本題に入る前に、簡単に背景を書きます。
私はホテル開発を生業にしております。
詳細は割愛しますが、ざっくりコンサルやPMくらいの位置付けだとお考えください。
そして仕事柄、様々な経営者・

もっとみる
転職の落とし穴

転職の落とし穴

転職が当たり前になりつつあるご時世。
かく言う私も転職を2度行い、3社目の会社に勤めています。
幸いなことに、今のところはキャリアアップを重ねることができています。

うまくいく人といかない人の差は何なのか?
たまたまこのnoteを読んで下さった転職検討者さんのお役になればと思い、話を単純化して書いてみました。
参考になれば嬉しいです。

うまくいかない理由転職者を寛容に受け入れ、そのスキルや能力

もっとみる
キャリアにおける最適な『棚卸し方法』

キャリアにおける最適な『棚卸し方法』

キャリアに関する書籍やネット記事で、しばしば目にする「棚卸し」という言葉。

「棚卸しは半年に一回やったほうがいい」「棚卸しとはこうやるものだ」等々、棚卸しに関する考え方やアプローチは千差万別。
そして結局、どうやればいいのかよく分からない。
こういう悩みを抱えている人は、きっと沢山いると思う。

仕事上、学生や社会人の話を聞くことが多々あるが、「棚卸し」がうまくいっていないことにより、就活・転職

もっとみる
初めて転職した人が陥りがちな、「ガッカリ」の正体

初めて転職した人が陥りがちな、「ガッカリ」の正体

キャリアに転職はつきもの。
かく言う私も、新卒入社した会社を10年勤め、転職した経験があります。

はじめての転職は誰だって恐い。
特に長く勤めた会社、愛着のある会社から飛び立つことには、それなりの勇気がいります。
そして勇気とともに、転職先の企業への希望や期待も抱いています。

ところがどっこい、
いざ転職してみると「こんなはずじゃなかった」「辞めなければ良かった」と思う人は案外多い。

特に偏

もっとみる
メモはノートにとるか、スマホにとるか、PCに打ち込むか

メモはノートにとるか、スマホにとるか、PCに打ち込むか

打ち合わせに参加した際や、同僚・部下と話している際、人によってメモの取り方が全く違う。
たまたま同僚とその話になり、少し傾向を探ってみたので、noteに書くことにした。
それぞれに良し悪しがあるが、観察していて見えてくる傾向と、それに対する主観的な結論を書く。

メモを取る際によく使われるデバイスメモ帳やノート、スケッチブック

スマートフォンのメモアプリ

PC(Officeやメモ機能)

1.

もっとみる
身体のストレス反応ときちんと向き合う

身体のストレス反応ときちんと向き合う

仕事だけに限った話ではないが、我々は日々様々なストレスにさらされている。
その中でも精神的なストレスというものは、一見判別しにくく、そして自分ですら気付けないことだってある。

うまく解消されず、溜まりに溜まったストレスは、ある日突然爆発し、様々な形で表面化する。
その中でも最悪なケースが自傷や自ら命をたったりすること。
そこまでいかなくとも、引きこもってしまったり、うつ病、対人恐怖症や拒食症を引

もっとみる
『苦しかったときの話をしようか』

『苦しかったときの話をしようか』

USJや丸亀製麺の復活の立役者であり、日本一のマーケターとしてメディアに引っ張りだこの森岡毅さんによる、渾身の一冊。
キャリアを考える上で、誰しもが何かしらの重要なヒントを得ることができる、そんな書籍です。

こんな人にオススメずばり、就活生や高校・大学生は絶対に読んだほうが良いと思います。

そもそも本書は、森岡さんが就職活動を目前に控えた大学生の娘さんのために記した虎の巻を、編集者が出版に漕ぎ

もっとみる
これだけ使えればもう十分!PCのショートカットキー 10選

これだけ使えればもう十分!PCのショートカットキー 10選

PCで作業をする時、多くの人がショートカットキーを使用すると思う。
その代表格が「コピペ」でお馴染みのこちら。
『Ctrl + c』コピー
『Ctrl + v』ペースト

マウスがあるとはいえ、ある程度のショートカットキーを使えるようにしておくことは、作業効率上、絶対必須のスキルである。

ただ、やみくもに覚えても、いざそのシーンに出くわしても「えーっと...」となり、思い出せず、気になって一旦G

もっとみる
リモートワークを上手に活用する話

リモートワークを上手に活用する話

先日、イーロンマスクの働き方にまつわる発言が物議を呼び、ネットニュースのあちこちで話題になりました。

極端ではあるものの、言わんとしていることは分からないでもない。
賛否両論あるテーマであり、職種によっても見解が異なるテーマですが、本noteでは敢えて、リモートワーク推奨派の立場になって、その有用性について考えてみました。

日本におけるリモートワークの始まり意外や意外、日本のテレワークの歴史は

もっとみる
打ち合わせが有意義になるたった4つの方法

打ち合わせが有意義になるたった4つの方法

私はホテルを造る仕事をしていますが、仕事柄、社内外の関係者がかなり多岐に渡り、その分だけ打ち合わせの数もめちゃくちゃ多い。
週の半分から3分の2以上は、打ち合わせに拘束されてしまう。
プロジェクトが重なる時は、毎日毎時拘束されることもある。
それだけ打ち合わせに出席していると、質の低い、無意味な打ち合わせに出くわすことも多々あり、この時間と体力の浪費を少しでも減らしたいと思い、これまであらゆる試行

もっとみる