マガジンのカバー画像

【東京という街】グルメ・街並み・発見

11
駒込や東京で日々過ごすオレの情報やで。 美味しい/美味しくないご飯、街並み、季節で見せる色んな表情。
運営しているクリエイター

#料理

南プーリア料理って?イタリアのかかと(南)の部分のイタ飯だったよ。

南プーリア料理って?イタリアのかかと(南)の部分のイタ飯だったよ。

愛すべき駒込には、秘めたるグルメが山ほどある。実際に自分の足で回って、そして属したものだけノートにまとめていくよ。
この駒込シリーズも少しづつ増えてきて嬉しいなぁ。

初めてきく「南プーリア料理」。
なんてことはないイタリアの南部と聞けばわかりやすい。

イタリアはブーツのような形をしているけれど、そのブーツのかかと部分たる、イタリア南部に位置する州のようだ。
白壁の町並みが広がる地中海を望むとて

もっとみる
【オレの味覚】焼き鳥「松元」。福岡西中洲の名店が東京丸の内で。味よし。接客は発展途上。今後に期待

【オレの味覚】焼き鳥「松元」。福岡西中洲の名店が東京丸の内で。味よし。接客は発展途上。今後に期待

東京は丸の内口(南口)を出てイルミネーションを抜けて数ブロック。
二重橋スクエアの地下にこのお店はある。
東京商工会議所や三菱重工がはいるビルの地下へ。

その名も「焼き鳥 松元 丸の内店」

福岡は、西中洲の人気店の「焼き鳥 松元」が東京でも食べられる。
自慢は薩摩地鶏。
博多に縁のある方がホストで本日はお呼ばれした楽しい忘年会。

ダイエットは楽しい飲み会の時はきにせず。
質の良いタンパク質や

もっとみる
【オレの味覚】ふじ芳の焼き魚定食は鯖塩/駒込

【オレの味覚】ふじ芳の焼き魚定食は鯖塩/駒込

東京都文京区駒込にその隠れた名店あり。大通りに面しつつも、控えめの佇まい。
この辺のランチは1000円が相場だけど、しっかり美味しいのに700円あたりの高コスパな名店。

入口の睡蓮鉢には水草があるけど、メダカもおよいでいるのかな。
和を強く感じる昔ながらの昭和テイストな趣きの店構え。
この街ですごして長くはないから、いつからあるかは知らないけど、店員さんも年季が入っていぶし銀。(後述する)

もっとみる
【オレの味覚】腹一杯で650円のハイパーコスパ蕎麦屋/瀧乃家/駒込

【オレの味覚】腹一杯で650円のハイパーコスパ蕎麦屋/瀧乃家/駒込

ダイエッターなので、夜は油分と糖質が少しだけライトな蕎麦をチョイスしていきたいところ。

東京都文京区駒込駅から2分の一本入った裏通りにこの「瀧乃家」はあるよ。
ランチと夜と、短めの営業時間。

お昼時は外に並ぶ程度にお客がならぶ。
夜もポツポツと入っている。
あまり宴会やお酒を飲むという客は、うありがとう少なく、黙々とお家に変える前に夕餉として蕎麦を啜りに来ている。

そんな印象を受ける。
たま

もっとみる