大学生の独り言

今年から大学1年生。高校までに企業を決意、順調に進むも、協力者の裏の意図に気づき脱出。…

大学生の独り言

今年から大学1年生。高校までに企業を決意、順調に進むも、協力者の裏の意図に気づき脱出。今は自分の好きな読書を通じて副業を試案。読むジャンルは漫画から、小説までほぼすべて。ビジネス書や自己啓発書、参考書もなんでも読みます。 現在は西野さんのエンタメ研究所にて叡智を蓄積、凝集、解析中

マガジン

記事一覧

プロパガンダを利用した圧政(2)

どーもー。お久しぶりです。今回は自民党の日本国憲法改正草案についてお話していきたいと思います。これは結構ヤバメのお話なので消されるかもしれません。 日本は戦争を…

プロパガンダを利用した圧政(1)

どーもー。最近ほかのことに時間が割かれすぎて、なかなか記事を上げることができませんでした。今回はプロパガンダを悪用している政府の皆さんを批判的に見ていこうと思い…

ゲゼルマネーと信用貨幣制度の崩壊(後編)

こんばんわ。今日は友人が大人になっていく様子に少しウルっとした大学生が経済について語ります。(お前も大人になっていくんだぞ。)あ、今日はつっこみちゃんが正常だ。…

ゲゼルマネーと信用貨幣制度の崩壊(前編)

こんばっぱー。今日は二本立てです。(気分が乗ったとかそんなわけじゃないから)何でお前がツンデレなんだよ突っ込み役。…ゴホン、そんなこんなで、私は今週いろんなこと…

凄いことを発見したかもしれない(すでにあるかもだが言っておく)

こんばっぱー。今回は私がふと気が付いた(思い至った)ことを紹介します。これから下は著作権(論文や発想等)を付けたいと思いますので、無断転載は禁止です。見つけ次第…

このデジタル画、私が中学生のころ2時間かけて作成しました。今でも初心を忘れないように使っています。

第九回本紹介{不思議な感覚に包まれる「魔法使いの嫁」}

こんばっぱー。今回は趣旨を少し変えて漫画を紹介します。(ていうかもうみんな知ってるね。)今回はアニメが二期になり再スタートということで(おしゃれな招待状届きまし…

放射能汚染水の処理について。

はいどーも。今回は放射能汚染水がどれだけ危険かを示していきますね。 放射能で汚染された水とは?放射線で汚染されたといっても、皆さんは何が汚染されたか知っています…

お金の仕組み5(これからのお金){最終回}

こんばんはー。今日は5日間続いたお金の仕組みシリーズの最後です。これからの世界では何がお金に大きくかかわってくるのでしょうか。細かく説明すると一冊の本になってし…

お金の仕組み4(投資)

こんにちは。今回は依然言った投資についてお話ししたいと思います。私も早く投資ができるようになりたいです。 投資の華やかな時代。投資は日本がバブル経済時に大きく華…

お金の仕組み3(政府)

こんばんわー。(最近パターン化してきてしまった。)今日は政府でお金がどのように回っているか話していきます。 その前に、国会議員が給料泥棒だといわれる訳。皆さんは…

お金の仕組み2(銀行)

こんばっぱー。今日は銀行の話をしようじゃないか(コーヒー飲んでハイテンション。雑学「コーヒーは肝臓にいいぞ」)。皆さんは銀行が何をしているかを本当に知っています…

お金の仕組み1(歴史編)

こんにち殺法。(某作品に大きな影響を受けております。)今日から5日間かけてお金というものについてお話していこうと思います。今手元にあるお金とは何なのか、一緒に考…

第八回本紹介{お金に悩む人たちへ「一瞬で人生を変えるお金の秘密 happy money]本田健}

こんばっぱー。今回は今お金に悩んでいる大学生の私が一番読むべきである本田健さんのhappy moneyという本をご紹介させていただきます。じつは私本田健さんに会ったことが…

第七回本紹介{奇々怪々「虚構推理」城平京}

こんばっぱー(もう突っ込まんよ)。今日は虚構推理という私が中学生の時にハマった小説(漫画もアニメも出とるでー)を紹介していきます。当時の私には主人公の問題発言が…

第六回本紹介{友情と勇気を教えてくれる「十五少年漂流記」J・ヴェルヌ}

こんにちは。今日はまたしてもJ・ヴェルヌさんの作品を紹介させていただきます。私が少し前に読んだ本です。概要はあの有名なロビンソン・クルーソーに引っ張られたのかな…

プロパガンダを利用した圧政(2)

プロパガンダを利用した圧政(2)

どーもー。お久しぶりです。今回は自民党の日本国憲法改正草案についてお話していきたいと思います。これは結構ヤバメのお話なので消されるかもしれません。

日本は戦争を認可してしまうのか?

皆さんは集団的自衛権をご存じでしょうか?大きく問題になりましたよね。今はそんな話は表に出ていませんが、日本国憲法改正案というものを先日見つけまして、それを解釈していく中で、無茶苦茶なことが書かれていましたので、皆様

もっとみる
プロパガンダを利用した圧政(1)

プロパガンダを利用した圧政(1)

どーもー。最近ほかのことに時間が割かれすぎて、なかなか記事を上げることができませんでした。今回はプロパガンダを悪用している政府の皆さんを批判的に見ていこうと思います。

日本国民は洗脳されている。

何言ってんだこいつと思われた方。よく聞いてください。日本人は政府によってかなり洗脳されています。さらに言えば、オリンピックなんかもそうですが、今朝のニュースを見られた方はいますか?{オリンピックの無償

もっとみる
ゲゼルマネーと信用貨幣制度の崩壊(後編)

ゲゼルマネーと信用貨幣制度の崩壊(後編)

こんばんわ。今日は友人が大人になっていく様子に少しウルっとした大学生が経済について語ります。(お前も大人になっていくんだぞ。)あ、今日はつっこみちゃんが正常だ。ということで始めていきます。

前回言いたかったこと。

いつまでも あると思うな お金と仕事

要約するとこうなります。(何言ってんだ。)ちゃんとご説明しますね。今のご時世、仕事はどんどん減って来ています。皆さんはもう知っていますね。しか

もっとみる
ゲゼルマネーと信用貨幣制度の崩壊(前編)

ゲゼルマネーと信用貨幣制度の崩壊(前編)

こんばっぱー。今日は二本立てです。(気分が乗ったとかそんなわけじゃないから)何でお前がツンデレなんだよ突っ込み役。…ゴホン、そんなこんなで、私は今週いろんなことを学び、色々考える機会が多くありました。(大学費用のこととか、まじめに悩んでる)あれ、今日は突っ込みちゃんが不調なようなので、本題にさっそく入っていきます。

ゲゼルマネーとは何か。

ゲゼルマネーとはシルビオ・ゲゼルが考案した。貨幣制度の

もっとみる
凄いことを発見したかもしれない(すでにあるかもだが言っておく)

凄いことを発見したかもしれない(すでにあるかもだが言っておく)

こんばっぱー。今回は私がふと気が付いた(思い至った)ことを紹介します。これから下は著作権(論文や発想等)を付けたいと思いますので、無断転載は禁止です。見つけ次第、訴えますのでお願いします。

実は地球は大きな陽子ではないだろうか?。これをずっと考えていました。電気はなぜ地面へ流れるのか?これは私の中でずっと疑問でした。そもそも多くの人は勘違いしていますが、電気はマイナスからプラスに流れます。実は落

もっとみる

このデジタル画、私が中学生のころ2時間かけて作成しました。今でも初心を忘れないように使っています。

第九回本紹介{不思議な感覚に包まれる「魔法使いの嫁」}

第九回本紹介{不思議な感覚に包まれる「魔法使いの嫁」}

こんばっぱー。今回は趣旨を少し変えて漫画を紹介します。(ていうかもうみんな知ってるね。)今回はアニメが二期になり再スタートということで(おしゃれな招待状届きました。)今回は第九回ということで(何の関連もない)紹介します。

人と人とのつながり。この漫画では、人と人(人以外の時の方が多い)のつながりに重点が置かれています。トラウマを抱えた少女が、そのトラウマをたくさんの人にあっていく中で、克服してい

もっとみる
放射能汚染水の処理について。

放射能汚染水の処理について。

はいどーも。今回は放射能汚染水がどれだけ危険かを示していきますね。

放射能で汚染された水とは?放射線で汚染されたといっても、皆さんは何が汚染されたか知っていますでしょうか?知らずに今まで放射線汚染水を叩いてた人は、悔い改めましょう。知らないのに叩くこただの愚行です。知っていて叩くのは保身のためです。そこの違いを理解しましょう。放射線とは種類は大きく分けて三つ。α線、β線、γ線の三つです。α線とい

もっとみる
お金の仕組み5(これからのお金){最終回}

お金の仕組み5(これからのお金){最終回}

こんばんはー。今日は5日間続いたお金の仕組みシリーズの最後です。これからの世界では何がお金に大きくかかわってくるのでしょうか。細かく説明すると一冊の本になってしまいますので、大まかに説明します。

これからは大量生産では経済は回らない。皆さんはこれを聞いて私のことを頭のおかしいやつと思うかもしれません。ですが、事実です。大量生産でなぜ今まで経済が大きく回っていたのか?ということを説明しないといけま

もっとみる
お金の仕組み4(投資)

お金の仕組み4(投資)

こんにちは。今回は依然言った投資についてお話ししたいと思います。私も早く投資ができるようになりたいです。

投資の華やかな時代。投資は日本がバブル経済時に大きく華やかな時代を迎えました。これが投資を活発化させました。また、投資によってたくさんの人が儲かるのでこの時から消費税というものも誕生しました。(ここはかなり重要)当時はお金がたくさんあったので消費税を取ってもだれも文句を言いませんでした。(お

もっとみる
お金の仕組み3(政府)

お金の仕組み3(政府)

こんばんわー。(最近パターン化してきてしまった。)今日は政府でお金がどのように回っているか話していきます。

その前に、国会議員が給料泥棒だといわれる訳。皆さんはよく国会議員は税金泥棒だと聞きませんか?実際給料は税金から出ていますが、皆さんが知りたいのは本当にそれに見合う働きはしているのかですよね。大半の国会議員や国家公務員はそれ以上に働いています。というか休ませてあげてください。皆さんはアベノミ

もっとみる
お金の仕組み2(銀行)

お金の仕組み2(銀行)

こんばっぱー。今日は銀行の話をしようじゃないか(コーヒー飲んでハイテンション。雑学「コーヒーは肝臓にいいぞ」)。皆さんは銀行が何をしているかを本当に知っていますか?「えっ、お金を預けたり借りたりする場所じゃないの」と思っている方。それだけではないですよ。「じゃあ、お金のない人から半端じゃない利子をローンで奪い取っていくところ?」これも違います(すごい偏見ですね。)。銀行は私たちの生活を大きく支えて

もっとみる
お金の仕組み1(歴史編)

お金の仕組み1(歴史編)

こんにち殺法。(某作品に大きな影響を受けております。)今日から5日間かけてお金というものについてお話していこうと思います。今手元にあるお金とは何なのか、一緒に考えていきましょう。

そもそもお金とは。人間はその昔(縄文時代より前)ではお金は存在していませんでした。お金が存在しないなら何で物を買ったり売ったりしていたかというと、「物」(魚、肉、毛皮、木の実)なんです。「物」と「物」の交換すなわち物々

もっとみる
第八回本紹介{お金に悩む人たちへ「一瞬で人生を変えるお金の秘密 happy money]本田健}

第八回本紹介{お金に悩む人たちへ「一瞬で人生を変えるお金の秘密 happy money]本田健}

こんばっぱー。今回は今お金に悩んでいる大学生の私が一番読むべきである本田健さんのhappy moneyという本をご紹介させていただきます。じつは私本田健さんに会ったことがあります。中学2年の時だったかな。竹田和平と本田健さんのコラボ講演で初めて本田健さん、和平さんにお会いしました。竹田和平さんといえばお菓子の城ですね。講演もそこで開かれていました。「読書で自分を高める」という本にサインを直筆でいた

もっとみる
第七回本紹介{奇々怪々「虚構推理」城平京}

第七回本紹介{奇々怪々「虚構推理」城平京}

こんばっぱー(もう突っ込まんよ)。今日は虚構推理という私が中学生の時にハマった小説(漫画もアニメも出とるでー)を紹介していきます。当時の私には主人公の問題発言が理解できなかったのですが、大人になるにつれて理解できるようになりました…(穢れてしまったよ。)

主人公の破天荒さ。主人公(少女?)はかなり破天荒です。ですがそこが面白い。突然下ネタを突っ込んできたり、妖に生身で立ち向かっていったりと、とて

もっとみる
第六回本紹介{友情と勇気を教えてくれる「十五少年漂流記」J・ヴェルヌ}

第六回本紹介{友情と勇気を教えてくれる「十五少年漂流記」J・ヴェルヌ}

こんにちは。今日はまたしてもJ・ヴェルヌさんの作品を紹介させていただきます。私が少し前に読んだ本です。概要はあの有名なロビンソン・クルーソーに引っ張られたのかなーと思いますが、内容はとても面白いです。是非読んでみてください。

少年たちの諦めない精神。タイトルでお分かりかとは思いますが、この小説では少年たちが漂流するといったお話になっております。今の時代でも、昔でもとんでもない話ですよね。子供だけ

もっとみる