マガジンのカバー画像

研究を考える

39
日々感じる研究という行為についての社会現象や、仕組みについて記したものをまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

コラボ企画に参加しました。

コラボ企画に参加しました。

こちらも事後ですが、WOMEN:WOVENさんのコラボ企画に、研究会のメンバー数人で参加しました。

(詳細)
大学で安全に学び続けるためのハラスメント対応知識
6月コラボ企画 2023年6月9日
ZOOM開催

非常に暖かい会でした。みなさんそれぞれ、研究しながら闘っているのだなと感じました。

こういうハラスメント関連の周知活動は、専門家ではないので、あまり進んでやるつもりはないのですが、女性

もっとみる
全ての人が安心して研究できるように

全ての人が安心して研究できるように

特定の事件への署名ではなく、国や大学、個人、とにかく全体でハラスメントに対する改善行動をしよう、という運動です。

どうしても被害を受けた方々が声を上げる、あるいは泣き寝入りするばかりで、見て見ぬ振りばかりになるのが苦しく、初期賛同者に思い切って名前を掲載しています。

たいていこの手のものは、被害者を守るとか加害者を責めるという二項対立ばかりになりがちですが、そうではなく、第三者が二次加害しない

もっとみる
ジュール・マスネの歌曲全集CDが出るということで。

ジュール・マスネの歌曲全集CDが出るということで。

予約してたんですけど、もうそろそろ発送になりますね。輸入盤で、高いったらありゃしないですが、価値はあると思います。
是非買われてくださいね。HMVのまとめて割引が結構お得です。

マスネの歌曲はあまりにも曲数がありすぎて、わたしはまだオペラとそれに関連した作品でいっぱいいっぱい。ほぼ手が出せていません。
死ぬまでには、それなりに全体を理解したいものですし、このCDを永遠に聴いて、また見えてくること

もっとみる
サプライズのような出来事。〜アーティゾン美術館で開催されているパリ・オペラ座の展覧会へ〜

サプライズのような出来事。〜アーティゾン美術館で開催されているパリ・オペラ座の展覧会へ〜

アーティゾン美術館で開催されているパリ・オペラ座の展示に行きました。

色々あり最近スケジュール管理がうまくできておらず、これだけは逃すまいと……(講演は予定が重なり逃しましたが……)。

院生なので、学生証を見せれば無料で入れました、とてもありがたいです。
ただ流石に申し訳ないですし、私もこの分野のイベントには投資したいので、ショップで少し資料を購入しておきました。(輸入雑貨は高くて無理でしたし

もっとみる

速書きの練習(2) 研究発表に必要なものや心構えについて

短時間の執筆練習にこの永遠の課題のようなテーマを設定したらいけないと思いますが、たまにはこういうことも書くのは良いかなと。

大学院中に経験するのは論文執筆と研究発表と……あとはなんでしょうね、簡単な組織運営の一部でしょうか。分野によってはもっと深くそれぞれに特化した学び、経験があると思います。

発表のタイミング

自分は、自身の研究スパンと相談しつつ、お話を頂いたり、できるところで研究発表して

もっとみる

9月17 日夜 オンラインで書籍『パリ・オペラ座とグランド・オペラ』の簡易シンポジウムがあります。

以前ご紹介した書籍(↓)に関連したシンポジウムです。興味ある方どうぞ。上記サイトのメールアドレスに参加したい旨お書きください。
バレエやオペラの特徴やそもそものあり方を知れるように今後も私も研究に励みます…
(私は特に登壇者ではないので聞く方です)

(拝聴予定) 公開シンポジウム「アーカイブズ専門職問題の新潮流(第27回 史料保存利用問題シンポジウム)」

(拝聴予定) 公開シンポジウム「アーカイブズ専門職問題の新潮流(第27回 史料保存利用問題シンポジウム)」

今日はこんなのを拝聴します。調査整理が好きなので、興味本位。
●公開シンポジウム「アーカイブズ専門職問題の新潮流(第27回 史料保存利用問題シンポジウム)」

2022年6月25日(土) 13:30~17:30
オンライン開催

認証アーキビストについて

アーキビストの職務基準書(国立公文書館)

オペラ座に関する書籍の関連年表作りました。

オペラ座に関する書籍の関連年表作りました。

森話社出版の上記の本が4月に出ました。
巻末の年表を落合さんと担当しました。
これは少しずつ作りためていたものを、機会があって形にさせていただいたものです。本文の内容を羅列するだけのものではなく、劇場史や上演レパートリーを反映させており、眺めれば眺めるほど、普段の西洋音楽史年表とは異なる視点が見つかると思います。

コロナで色々できなくなっていましたが、これだけはずっと先生方と作業を続けていました

もっとみる
フランス・オペラ研究のお仲間求む

フランス・オペラ研究のお仲間求む

既に少しずつ研究を進めてはいるものの、やはりマイナー分野だけあって、時折理解されない苦労があるなという感覚が絶えないので、いっそのこと共に研究してくれるような方を募集しておきます。

フランス・オペラの研究会を、まじめに作らねばならないなと思ってきたので、運営に興味ある方、連絡ください。

知りたいことは多いけど、運営に関しては構成メンバーで、どうとでもなると思う。
研究会としてのノウハウはそんな

もっとみる
【拝聴予定】(共催シンポジウム)フランス国立図書館の電子図書館 Gallicaの利活用促進・創出戦略 (3/19)

【拝聴予定】(共催シンポジウム)フランス国立図書館の電子図書館 Gallicaの利活用促進・創出戦略 (3/19)

 主催でもなんでもないですが、どうせなら呼びかけた方が良いですよね、先に少し参加するものをお知らせします!3月19日、フランス国立図書館のオンラインデータベースに関するオンラインシンポジウムがあるそうです。

 一定の学生や研究者が必ず学ぶであろうことが、フランス国立図書館の使い方だと思います。私はかなり独学でサイトを読んだりして使い方を学んできているので、いくつか抜けていそうな気もします。笑 資

もっとみる
論文とか書くのが辛くなったときに使う補助リストみたいなの作ってた

論文とか書くのが辛くなったときに使う補助リストみたいなの作ってた

(写真:影遊び中のじぶん)論文あるある、なんてあるのかな。自分が読んできた論文で、大事そうな部分を抜き出したメモが発掘されたので置いてみます。もっと増やして欲しかったら、なんか反応ください笑。

 一応ですけど、これを論文以外でも使いたいというのではありません。私が読みやすいなと思う論文って、情報を正確に伝える媒体であることを踏まえ、一定の書き方とともに表現も統一させ、変に文章力を魅せようとしてな

もっとみる