人気の記事一覧

「学生時代からの縁が今も続いています」*公益財団法人ジェスク音楽文化振興会 武田林さん

音楽学とは

2か月前

「君が代」に刻印された「十字架」 「レ-ファ-ソ」の暗号

私が心酔する石桁先生の名著「楽式論」。何度も何度も読んでます。楽式を知ることで、曲の方程式を知ることができます。実は私は石桁先生孫弟子にあたります。すごく光栄かつ身が引き締まる思いです(^_^)

【短編】メタモルフォーゼ  〜 晩学作曲家のモノローグ 〜 第5話(最終話)

6か月前

ファブリツィオ・デッラ・セータ 『19世紀イタリア・フランス音楽史』(園田みどり訳) 「日本語版への序」 公開!

博士論文の提出を終えて

海老を食べて、良い音を理解した話

7か月前

今年度の展望と昨年度の活動報告

「演歌=日本の心」が嘘なのは十分解ったよ。でも「演歌は洋楽だ」「邦ロックを邦楽と呼ぶな」でいいの? ・・・んなわけねーだろ。

【次世代を担う バレエ指導者養成講習会】から感じた日本のバレエ事情

9か月前

吹奏楽しか音楽経験のない「団地住み浪人生」が、イチから始めたピアノと聴音を“たった9ヶ月”で習得し、国公立大音楽科に進学できた話

¥780

音楽家の必須の「音楽学」とは

人文学・人文科学(法哲学・法学)、社会科学、楽理、音楽学、教育学(音楽教育、教員免許)、美術、不都合な歴史・文化の軽視・軽蔑が事実であることが判明しました。学術論文を引用なしで書くような分野は、知らないですね。

音楽学

1年前

『音楽学への招待』

ピティナ音楽研究所  2024年度非常勤研究員募集のご案内

音楽学の認知度

1年前

音楽ジャンルを「商業的/芸術的」「低俗/高級」「幼稚/精巧」というレッテルで判断できるのか。

話題のChatGPT先生に音楽史を解説していただきました。が・・・

昔の楽譜のレイアウトに、「自ら楽しむ音楽」の姿を見出してみましょう

明治政府の西洋音楽導入施策(唱歌教育)におけるキーパーソン・伊澤修二を探る

ゆる「ゆる音楽学ラジオ」

イマージョン・ジャズ:ジャズとクラシック音楽を組み合わせる際の個人的なアプローチ

【分野別音楽史】#番外編② メディア史

【新発見?】マーラー10番とショスタコ6番の密接な関係

NHK番組「ピアノのおけいこ」に関する調査 ―テキストが果たした役割―

ピティナ音楽研究所 2022年度の成果と展望

2023/03/07(火)のゾンビ論文

1年前

世界レベルの芸術家への10学【その1:音楽学】

ジョン、ありがと!

1年前

音楽好きは多かれど音楽学を語る人はいない

1年前

【分野別音楽史】#07-2 ヨーロッパ大衆歌謡②シャンソン(フランス)

新連載「スクリャービン:『神秘』の向こう側へ」

3/21(火・祝)研究経過報告会を開催

新規記事紹介:上田泰史氏による記事 ~「ピアノは歌う」第1回~

ピティナ音楽研究所note投稿方針

楽理科受験要項解説

作曲について

上田泰史先生翻訳によるアルカンの評伝が出版

ドレミファソラシの由来

研究員挨拶:石川裕貴(音楽教育研究室)

音楽の生まれるところ

【あと4日】ピティナ音楽研究所 非常勤研究員募集

研究員挨拶:高橋舞(音楽研究室)

クラシックの「新しさ」をジャズやロックは壊せていない

NHK番組「ピアノのおけいこ」に関する調査 第1弾アンケート結果公表

実技ではなく、学問として芸術を学ぶ成城大学ならではの「レクチャーコンサート」を開催しました。https://www.seijo.ac.jp/education/falit/news/jtmo420000014qi5.html