Yurika【合同会社ONE LIGHT CEO】

演劇・ミュージカルを日本のメインカルチャーに。 2020年、合同会社ONE LIGHT…

Yurika【合同会社ONE LIGHT CEO】

演劇・ミュージカルを日本のメインカルチャーに。 2020年、合同会社ONE LIGHTを設立|2015~2019リクルートコミュニケーションズ 演劇初心者に優しい演劇メディア「Audience」編集長 https://engeki-audience.com/

記事一覧

固定された記事

【演劇】マーケティング戦略を活かして劇団のファンを増やす方法

演劇を上演する劇団の皆さんは、どのようにチケットを販売していますか? 有名作品や有名俳優が所属している劇団であればファンがすぐにチケットを購入してくれますが そ…

500

クリエイターを知ることで、芸術はもっと面白くなる

演劇・ミュージカル好きの人間が周囲の友人から質問されること第1位が「何を観たら良い?」ではないか、と思うのですが、演劇が好きになればなるほどこの質問への回答にい…

本日までクラファン挑戦中!ミュージカルをもっと日本でも身近にしたい理由

あなたは、演劇やミュージカルを舞台で観たことはありますか? 日本では半数以上の方が、「ない」「学校で観に行ったことがあるくらい」でしょう。 TVはもちろん、アマプ…

情報化社会において演劇は隠され過ぎている気がする話

演劇って、観に行くまでのハードルがとんでもなく高いですよね。 「ネタバレしたら面白味が減るから」と情報を隠し過ぎてしまう結果 もしかしたら出会えるかもしれないお…

閉塞感のある今だからこそ、J-POP音楽でミュージカルを創りたい

こんにちは。 演劇メディア「Audience」の運営をしております 合同会社ONE LIGHTの齋藤優里花と申します。 緊急事態宣言がどうなるのかとか オリンピックがどうなるの…

生きててよかったと思えていない人へ

時に人は、生きていることが息苦しくなったり 頑張ることがしんどくなったりすることがあると思います。 将来が不安になったり、心ない言葉に傷ついたり。 そんな時、わ…

ジャニハラ反対|ジャニーズが何かある度ジャニオタにわざわざ話しかけるのどんな神経なん?

V6が解散するそうですね。 V6ファンが周りにいる方。 月曜日に出勤した時、もしくはLINEなどで、「解散するんだね」とお声がけしなくて結構です。 私はV6ファンではない…

何のために大学に行くのか?私が慶應文学部から学んだこと

大学は人生のモラトリアムだ、とか 毎日暇で遊ぶところだ、というイメージが巷では囁かれていますが 私は慶應義塾大学文学部に通ったことで人生自体が変わったと思うほど…

「好きなことで生きていく」には、起業しかなかった

こんにちは、初めまして。 2020年に合同会社ONE LIGHTを設立した、齋藤優里花と申します。 リクルートで広告制作のディレクターを経験後、フリーとして独立。 その後起…

【演劇】マーケティング戦略を活かして劇団のファンを増やす方法

【演劇】マーケティング戦略を活かして劇団のファンを増やす方法

演劇を上演する劇団の皆さんは、どのようにチケットを販売していますか?

有名作品や有名俳優が所属している劇団であればファンがすぐにチケットを購入してくれますが

そうではないケースの劇団が日本のほとんどを占めるのではないかと思います。

俳優の知名度も作品の知名度も低い場合、どうやって集客すれば良いのでしょうか?(上記の図のブルーで囲った部分です)

多くの劇団がいまだに俳優仲間や知人にチケットを

もっとみる
クリエイターを知ることで、芸術はもっと面白くなる

クリエイターを知ることで、芸術はもっと面白くなる

演劇・ミュージカル好きの人間が周囲の友人から質問されること第1位が「何を観たら良い?」ではないか、と思うのですが、演劇が好きになればなるほどこの質問への回答にいつも頭を悩ませます。

演劇にハマり始めた当初は「もうとにかくまず『レ・ミゼラブル』観て!」と言っていたのですが、様々な友人を実際に連れて行ってみたところ、どうやら全人類が『レ・ミゼラブル』を観て号泣するわけではないらしいのです。

よく考

もっとみる
本日までクラファン挑戦中!ミュージカルをもっと日本でも身近にしたい理由

本日までクラファン挑戦中!ミュージカルをもっと日本でも身近にしたい理由

あなたは、演劇やミュージカルを舞台で観たことはありますか?

日本では半数以上の方が、「ない」「学校で観に行ったことがあるくらい」でしょう。

TVはもちろん、アマプラ、Netflix、パラビやHulu、ディズニープラス、そしてYouTube。

手のひらにたくさんのコンテンツが溢れている今、わざわざ劇場に出向き、高額なチケット代を払い、何時間もの演劇作品を観るという行為は、どんどんハードルが上が

もっとみる
情報化社会において演劇は隠され過ぎている気がする話

情報化社会において演劇は隠され過ぎている気がする話

演劇って、観に行くまでのハードルがとんでもなく高いですよね。

「ネタバレしたら面白味が減るから」と情報を隠し過ぎてしまう結果

もしかしたら出会えるかもしれないお客さんに出会えていない気がしています。

無料で自宅でエンタメに出会える時代今の世の中、テレビだけでなくYouTubeやTikTok、インスタライブ、Netflix、アマプラなどなど

無料や低価格で、自宅から出ることなく、エンタメに出

もっとみる
閉塞感のある今だからこそ、J-POP音楽でミュージカルを創りたい

閉塞感のある今だからこそ、J-POP音楽でミュージカルを創りたい

こんにちは。

演劇メディア「Audience」の運営をしております

合同会社ONE LIGHTの齋藤優里花と申します。

緊急事態宣言がどうなるのかとか

オリンピックがどうなるのかとか

いつになったらマスクなしの生活が来るのか

飲食店や苦境を強いられている業界が救われるのか

考え始めるとキリのないくらい、不安や閉塞感のある世の中。

そんな今だからこそ、音楽はきっと私たちの心を支えてく

もっとみる
生きててよかったと思えていない人へ

生きててよかったと思えていない人へ

時に人は、生きていることが息苦しくなったり

頑張ることがしんどくなったりすることがあると思います。

将来が不安になったり、心ない言葉に傷ついたり。

そんな時、わたしは劇場に向かいます。

携帯の電源をオフにし、舞台上で繰り広げられる物語に集中する。

一瞬、一言に魂を込めている役者の言葉に耳を澄ませる。

自分ではない誰かの人生に喜怒哀楽し、心を添わせる。

帰り道、わたしの心の中にはほんの

もっとみる
ジャニハラ反対|ジャニーズが何かある度ジャニオタにわざわざ話しかけるのどんな神経なん?

ジャニハラ反対|ジャニーズが何かある度ジャニオタにわざわざ話しかけるのどんな神経なん?

V6が解散するそうですね。

V6ファンが周りにいる方。

月曜日に出勤した時、もしくはLINEなどで、「解散するんだね」とお声がけしなくて結構です。

私はV6ファンではないのですが
ジャニーズのグループをいくつか応援しています。

周囲にそれを隠していないため

ジャニーズに何かあるたびに「活動休止らしいじゃん」やら「解散するの?」やらお声がけ頂きます。

今まで耐えてきましたが、ここで宣言し

もっとみる
何のために大学に行くのか?私が慶應文学部から学んだこと

何のために大学に行くのか?私が慶應文学部から学んだこと

大学は人生のモラトリアムだ、とか

毎日暇で遊ぶところだ、というイメージが巷では囁かれていますが

私は慶應義塾大学文学部に通ったことで人生自体が変わったと思うほど

学ぶことがたくさんありました。(飲み会もたくさん行ったけど)

起業したのも、演劇やミュージカルに関する事業をしたいと思ったのも

大学時代の経験が影響しています。

特に「文学部」は、就職に不利だとか、言われがち。

私自身、そう

もっとみる
「好きなことで生きていく」には、起業しかなかった

「好きなことで生きていく」には、起業しかなかった

こんにちは、初めまして。

2020年に合同会社ONE LIGHTを設立した、齋藤優里花と申します。

リクルートで広告制作のディレクターを経験後、フリーとして独立。

その後起業という、すごく“あるある”な道のりに見えます。

だけど、私は元々“起業”や“社長”に全く興味がありませんでした。

「はたらく」とは何か。

そして、「人生」をどう生きていきたいか。

それを考えたときに、起業しかなか

もっとみる