見出し画像

閉塞感のある今だからこそ、J-POP音楽でミュージカルを創りたい

こんにちは。

演劇メディア「Audience」の運営をしております

合同会社ONE LIGHTの齋藤優里花と申します。


緊急事態宣言がどうなるのかとか

オリンピックがどうなるのかとか

いつになったらマスクなしの生活が来るのか

飲食店や苦境を強いられている業界が救われるのか

考え始めるとキリのないくらい、不安や閉塞感のある世の中。


そんな今だからこそ、音楽はきっと私たちの心を支えてくれる。

明日への希望を、生きる希望をくれるのではないか。

そういった思いで、新しいプロジェクトを始めることにしました。

1. 音楽は人の記憶と繋がっている

私は今29歳なのですが、例えばHYやMOGOL800、YUIなどを聴くと

青春時代を思い出します。

なぜか異様にかっこよく見えた先輩バンドや、メールの返事が待ち遠しかった恋の日々。

誰もがそういった、「思い出の楽曲」があると思います。


そのほかにも、辛くてしんどくて生きているのが面倒な夜に

YouTubeでふと見つけた楽曲に救われた、という人もいるでしょう。


音楽は、そこに存在し人を癒すだけでなく

青春を蘇らせたり、辛くても頑張れた日々を思い出せたりする力があると思います。


音楽は、人の人生と、記憶と、密接に繋がっているのです。


2. J-POP楽曲をミュージカルに

そこで私が考えたのは、日本人にとって身近な存在である

J-POP楽曲を使ってミュージカルを創ること。


楽曲との思い出をそのまま、作品にできたらいいなと思ったのです。


ミュージカルという「誰かの物語」を届けることで

自分のしんどい気持ちから少しだけ距離を置き

青春や希望を思い出すことができるのではないか。


閉塞感のある今だからこそ、意味のある作品になってくれるのではないか。

そう思ったのです。


3. あなたの物語を、作品にしていく

このプロジェクトで重視したいのは「あなたの物語」を作品にすること。

実際に音楽と思い出のエピソードを募集し

それを元にミュージカルを作ろうと思っています。


あなた自身が、作品に参加し、作品を創る一員になる。

それがあなたの青春を呼び起こしてくれるかもしれないし

客観的に見ることで少し気持ちが楽になることも

あるかもしれません。


まずは誰もが見られるYouTubeで数分のJ-POPミュージカルを制作し

その後、劇場公演へと繋げていけたらと思います。


現在は20-30代の女性を主人公に想定しており、

同世代の方にアンケートに答えていただければうれしいです。

(最初の主人公が20-30代の女性であるというだけで、性別や年齢の差別の意図はもちろんございません)


これは、新たな歴史の始まりでもあります。

ぜひ、一緒にJ-POPミュージカルという新たな歴史を創りましょう。


この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,292件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?