おくさん。

文献漁りのアウトプット。中国に留学中。ブログもやってたり→https://stushi…

おくさん。

文献漁りのアウトプット。中国に留学中。ブログもやってたり→https://stushiun.com/

マガジン

  • おくさんずノート

    世界中の研究者たちから届いた最新の研究をもとに、私達の人生をより良いものに変えていく方法を考えます。

  • 無料note

    無料の記事を一つにまとめておくところ。

  • 今月の論文ツイート雑まとめ

    月別に論文ツイートを雑にまとめておくところ。僕のクリエイターページから検索すると気になる論文ツイートを見つけられるみたいです。適宜ご参照くださいませー。

記事一覧

スーパーエイジャー:死ぬまで25歳の脳力を保つ秘訣

今回は、「スーパーエイジャー」のお話です。「スーパーエイジャー」ってのは、ただ単に長生きをしている人のことではなくて、年をとってもシャープな脳機能を維持している…

500
12

10年後のセックスライフを決定する習慣、SNSのセクシー画像、ポルノが実生活に及ぼす影響他、不謹慎で真面目な科学2024年6月版

予告通り下半身系データのまとめです! 健康的な生活習慣を送ると、10年後のセックスが充実するらしいぞ!「健康的な生活習慣が大事!」ってのはもはや耳タコ。ただ、運動…

500
おくさん。
10日前
11

【男と女の心理学】「目標をあきらめる力」が二人の満足度をブチ上げる、ほか最新恋愛データ10選|定期

今回は毎月恒例の「男女にまつわる最新研究」のまとめでーす!今回も10個ほどダダーッとみていきましょう! 「目標をあきらめる力」が二人の満足度をブチ上げる「目標に粘…

500
おくさん。
2週間前
14

就活性必見!「面接のコツ」をデータで解説PART 2

前回に引き続き、就活の面接で使えそうなデータをまとめてみます。前回は、 不安や緊張を感づかれる人とそうでない人の違いは何か? ガクチカや強みは盛った方がいいのか…

500
おくさん。
3週間前
18

就活性必見!「面接のコツ」をデータで解説

就活用に「面接のコツ」的なデータをまとめておきます。 まー調べてみると「笑顔が大事!」とか「話は盛るな!」とかいろんなアドバイスがありますけど、どこまで信じてい…

500
おくさん。
1か月前
22

不謹慎で真面目な科学|最新エロ系データ2024年5月版

今回は毎月恒例の「エロ系最新研究」のまとめでーす!今回も10個ほどダダーッとみていきましょう! ポルノでリアルのセックスはどう変わるか?「ポルノグラフィーの視聴が…

500
おくさん。
1か月前
26

【恋愛の科学】最新研究が解き明かす現代の男女関係|2024年4月版

今回は毎月恒例の「男女にまつわる最新研究」のまとめでーす!今回も10個ほどダダーッとみていきましょう! 理想の家族少子化をはじめ、近年家族の形態が大きく変化してい…

500
おくさん。
1か月前
29

【人生100年時代の人間関係】20代と30代では最適な「人脈づくり」は違うらしい|ロチェスター大長期研究より

良好な人間関係が私たちの心身に大きな影響を与えることは間違いなし。実際、これまでの研究によると、人間関係は、 タバコ、肥満、アルコールの過剰摂取よりも、早死にの…

500
おくさん。
2か月前
36

結局何が本当に風邪に効くんですか?【科学的根拠多数】

最近は暖かくなったり寒くなったりで、特に風邪をひきやすいシーズン。ってことで今回は「結局何が風邪に効くの?」のエビデンスをまとめておきます。「〇〇を食べると風邪…

500
おくさん。
2か月前
37

変人から賢人へ:ひとり言に秘められしポテンシャル

「話す」目的は、通常他人とコミュニケーションをとることにあるはず。では「ひとり言」はどうとらえるべきでしょう? 一人でぶつぶつ言っている人を見ると、「変人」のレ…

500
おくさん。
2か月前
43

不謹慎で真面目な科学|最新下半身系データ2024年4月版

定期的にお届けしている、下半身系の最新データまとめです! 近頃個人的に「これは使えそうだなー」「頭に入れておきたいなー」と思った10個のデータをどうぞ。 男女の性…

500
おくさん。
2か月前
43

【恋愛の科学】最新研究からのインサイト10選|2024年3月版

今回はテーマエントリではなく、「恋愛」分野研究のランダムまとめです。 本文を読んでいただけばお気づきになるかとは思いますが、今回はAI(Claude3)と協同で執筆しま…

500
おくさん。
2か月前
46

【失われた友情】断絶した世界でつながりを再発見する13の手法|恋愛にも応用可

「友達がいない!」ってのは現代の大きな問題の一つで、アメリカでは「friendship recession(友情不況)」なんて言葉もあったりします。要するにここ30年くらいで友達の数…

500
おくさん。
3か月前
60

【最速27.4秒】『ちょっと休憩』のポテンシャル

最近インターンやら授業やら研究やらでバタバタしておりまして、毎晩バタンキューな生活を送っておりました。皆様の中にも夜にはもうへとへと、なにもやる気がしない!って…

500
おくさん。
3か月前
55

メリットまみれ|科学が見つけた【読書】の効果8選

今回は「読書」の効果をエビデンスベースでチェックしてみましょう。読書のメリットは、認知の領域に収まらず身体的な健康や経済的な成功とか様々な分野で確認されていて、…

500
おくさん。
3か月前
59

恋愛研究最新データ7選~マッチングアプリで出会ったカップルの末路、年下彼氏、モテる男の顔、完璧なパートナーetc.

前回はシモのデータを扱ったので、今回はよりライトな恋愛分野の最新研究を7つほど一気にダダーっとお届けします。 マッチングアプリで会ったカップルの結婚生活

500
おくさん。
3か月前
61
スーパーエイジャー:死ぬまで25歳の脳力を保つ秘訣

スーパーエイジャー:死ぬまで25歳の脳力を保つ秘訣

今回は、「スーパーエイジャー」のお話です。「スーパーエイジャー」ってのは、ただ単に長生きをしている人のことではなくて、年をとってもシャープな脳機能を維持している人のこと。

特徴的な研究で言えば、マサチューセッツ総合病院(MGH)の研究が有名。ここでは平均67歳の高齢者の脳活動をfMRIで調べたところ、スーパーエイジャーたちの記憶能力は25歳の若者たちと区別がつかず、脳の視覚野は若々しい活動パター

もっとみる
10年後のセックスライフを決定する習慣、SNSのセクシー画像、ポルノが実生活に及ぼす影響他、不謹慎で真面目な科学2024年6月版

10年後のセックスライフを決定する習慣、SNSのセクシー画像、ポルノが実生活に及ぼす影響他、不謹慎で真面目な科学2024年6月版

予告通り下半身系データのまとめです!

健康的な生活習慣を送ると、10年後のセックスが充実するらしいぞ!「健康的な生活習慣が大事!」ってのはもはや耳タコ。ただ、運動、食事、節酒、禁煙......。将来の健康のためには大事だってのは分かってるけど、正直めんどくさいし、ついつい後回しになっちゃうんだよなーって人も多いでしょう。

が、ブリティッシュコロンビア大学の最近の研究では、健康的なライフスタイル

もっとみる
【男と女の心理学】「目標をあきらめる力」が二人の満足度をブチ上げる、ほか最新恋愛データ10選|定期

【男と女の心理学】「目標をあきらめる力」が二人の満足度をブチ上げる、ほか最新恋愛データ10選|定期

今回は毎月恒例の「男女にまつわる最新研究」のまとめでーす!今回も10個ほどダダーッとみていきましょう!

「目標をあきらめる力」が二人の満足度をブチ上げる「目標に粘り強く取り組む」より「うまくあきらめて軌道修正する」方が大事じゃね?ってのはここ最近よくお伝えしている通り。そういう「精神的柔軟性(mental flexibility)」の高い人の方が収入も高いし、仕事の生産性も高いし、幸福度も高い、

もっとみる
就活性必見!「面接のコツ」をデータで解説PART 2

就活性必見!「面接のコツ」をデータで解説PART 2

前回に引き続き、就活の面接で使えそうなデータをまとめてみます。前回は、

不安や緊張を感づかれる人とそうでない人の違いは何か?

ガクチカや強みは盛った方がいいのか、正直に話すべきか?

通過率が上がる面接の時間帯はいつか?

みたいなところを取り上げました。今回は、

ナルシストの方が面接に通りやすいのか?

服装で通過率に違いは出るか?

やっぱり即答の方がベターなのか?

イケメン美女の方が

もっとみる
就活性必見!「面接のコツ」をデータで解説

就活性必見!「面接のコツ」をデータで解説

就活用に「面接のコツ」的なデータをまとめておきます。

まー調べてみると「笑顔が大事!」とか「話は盛るな!」とかいろんなアドバイスがありますけど、どこまで信じていいの?ってのはかなり怪しいところでしょう。その点で、以下ではいつも通りエビデンスベースでまとめておくんで、少なくとも「サンプル数一の感想」よりは参考になるんじゃないかと。

ちなみに私自身も26卒としてインターンに色々応募してますけど、こ

もっとみる
不謹慎で真面目な科学|最新エロ系データ2024年5月版

不謹慎で真面目な科学|最新エロ系データ2024年5月版

今回は毎月恒例の「エロ系最新研究」のまとめでーす!今回も10個ほどダダーッとみていきましょう!

ポルノでリアルのセックスはどう変わるか?「ポルノグラフィーの視聴が、実際のセックスや恋愛にどんな影響を及ぼすんでしょう?」ってな研究がブリガム・ヤング大学から発表されておりました。

ポルノについては本noteでも何度か取り上げてて、別にそこまで悪じゃないけどあくまでファンタジーってことを忘れんでねー

もっとみる
【恋愛の科学】最新研究が解き明かす現代の男女関係|2024年4月版

【恋愛の科学】最新研究が解き明かす現代の男女関係|2024年4月版

今回は毎月恒例の「男女にまつわる最新研究」のまとめでーす!今回も10個ほどダダーッとみていきましょう!

理想の家族少子化をはじめ、近年家族の形態が大きく変化しているのはご存じの通り。しかし、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載されてた研究では、「家族に対する基本的な価値観はあんま昔と変わってないんじゃない?」みたいな話になっておりました。

こちらはボッコーニ大学の研究で、中国、日本、韓国、

もっとみる
【人生100年時代の人間関係】20代と30代では最適な「人脈づくり」は違うらしい|ロチェスター大長期研究より

【人生100年時代の人間関係】20代と30代では最適な「人脈づくり」は違うらしい|ロチェスター大長期研究より

良好な人間関係が私たちの心身に大きな影響を与えることは間違いなし。実際、これまでの研究によると、人間関係は、

タバコ、肥満、アルコールの過剰摂取よりも、早死にのリスクを下げる(R)

ストレスや不安の軽減、予防に役立つ(R)

自尊心やポジティブ思考を強化して精神的なウェルビーイングを高める(R)

免疫機能の改善にも寄与する(R)

といったところがわかってたりしますね。こうした人間関係の重要

もっとみる
結局何が本当に風邪に効くんですか?【科学的根拠多数】

結局何が本当に風邪に効くんですか?【科学的根拠多数】

最近は暖かくなったり寒くなったりで、特に風邪をひきやすいシーズン。ってことで今回は「結局何が風邪に効くの?」のエビデンスをまとめておきます。「〇〇を食べると風邪に効く!」とかよく聞きますけど、実際にはほとんど実証されていないものも多いですからねー。

以下では15個ほど取り上げましたけど、さらに気になるものがあればコメントなどでお知らせください。さらにリサーチをかけて共有させていただきますのでー。

もっとみる
変人から賢人へ:ひとり言に秘められしポテンシャル

変人から賢人へ:ひとり言に秘められしポテンシャル

「話す」目的は、通常他人とコミュニケーションをとることにあるはず。では「ひとり言」はどうとらえるべきでしょう?

一人でぶつぶつ言っている人を見ると、「変人」のレッテルを貼られることも多いですけど、最近の研究によれば、この「内なる会話」は私たちの心と体を健康に保つ特別な役割を担っているのだ!ってことがわかってたりします。ひとり言が思考を整理し、行動を計画し、記憶を定着させ、感情を調整する手助けをし

もっとみる
不謹慎で真面目な科学|最新下半身系データ2024年4月版

不謹慎で真面目な科学|最新下半身系データ2024年4月版

定期的にお届けしている、下半身系の最新データまとめです!

近頃個人的に「これは使えそうだなー」「頭に入れておきたいなー」と思った10個のデータをどうぞ。

男女の性的快感になぜ格差があるのか男女の性的快感になぜ格差があるのか?ってのは昔から議論されてきたトピックですけど、最近ドイツの研究チームが行った調査で、その背景にある「社会的信念」や「人間関係のあり方」が浮き彫りになっておりました。

もっとみる
【恋愛の科学】最新研究からのインサイト10選|2024年3月版

【恋愛の科学】最新研究からのインサイト10選|2024年3月版

今回はテーマエントリではなく、「恋愛」分野研究のランダムまとめです。

本文を読んでいただけばお気づきになるかとは思いますが、今回はAI(Claude3)と協同で執筆しました。普段からAIを用いた論文のリサーチ、まとめ等は行っていますが、プロンプトの改善も重ねて最近かなりいい感じでアウトプット(論文紹介)もできるようになってきましたので。

AIを使えばそれぞれの論文について長々と説明することもそ

もっとみる
【失われた友情】断絶した世界でつながりを再発見する13の手法|恋愛にも応用可

【失われた友情】断絶した世界でつながりを再発見する13の手法|恋愛にも応用可

「友達がいない!」ってのは現代の大きな問題の一つで、アメリカでは「friendship recession(友情不況)」なんて言葉もあったりします。要するにここ30年くらいで友達の数は減っているし、さらにその数少ない友達と一緒に過ごす時間も短くなっているぞ!って話ですね。

この傾向はほかの研究でも同様に確認されておりまして、「10人に4人のアメリカ人が親友がいないと答え1990年の25%から増加

もっとみる
【最速27.4秒】『ちょっと休憩』のポテンシャル

【最速27.4秒】『ちょっと休憩』のポテンシャル

最近インターンやら授業やら研究やらでバタバタしておりまして、毎晩バタンキューな生活を送っておりました。皆様の中にも夜にはもうへとへと、なにもやる気がしない!って方は少なくないでしょう。実際、米国心理学会(APA)の調査では、成人の71%~79%が仕事に対して燃え尽き感、ストレスを感じると回答していたりしますしね。さらにこの調査によれば、回答者の60%近くが、そのストレスによる悪影響として、興味、意

もっとみる
メリットまみれ|科学が見つけた【読書】の効果8選

メリットまみれ|科学が見つけた【読書】の効果8選

今回は「読書」の効果をエビデンスベースでチェックしてみましょう。読書のメリットは、認知の領域に収まらず身体的な健康や経済的な成功とか様々な分野で確認されていて、調べれば調べるほど読書をしない理由はないよなーとか思えてくるわけです。

しかも近年では週に数分~十分でもかなり大きな効果を得られるかも?みたいなデータも増えてきておりまして、既に読書家の方だけでなく、あんまり読書は得意じゃないんだよなーと

もっとみる
恋愛研究最新データ7選~マッチングアプリで出会ったカップルの末路、年下彼氏、モテる男の顔、完璧なパートナーetc.

恋愛研究最新データ7選~マッチングアプリで出会ったカップルの末路、年下彼氏、モテる男の顔、完璧なパートナーetc.

前回はシモのデータを扱ったので、今回はよりライトな恋愛分野の最新研究を7つほど一気にダダーっとお届けします。

マッチングアプリで会ったカップルの結婚生活

もっとみる