見出し画像

【男と女の心理学】「目標をあきらめる力」が二人の満足度をブチ上げる、ほか最新恋愛データ10選|定期

今回は毎月恒例の「男女にまつわる最新研究」のまとめでーす!今回も10個ほどダダーッとみていきましょう!

お知らせ
ニュースレターへの移行を始めています。日々カイゼンを続けているところですので、細かなことでもフィードバックをいただければ非常に助かります。
────────────────
「検索エンジン、AIの発達で各人が欲する情報に容易にたどり着けるようになった!」とは言われるが、実際にはテキストの複雑さが低い、つまり平易な文章ばかりが表示されるし、プロンプトによらず結局最小公倍数的な情報が提供されるようになってるしでニッチで深い情報への道のりはむしろ長くなってしまっているのが現状。

もちろんAIはなんでも知っているけれど、それと同時に大多数の人がニッチな情報に興味を持っていないことも知っている。だからAIはあえてニッチ情報を提供しない。本ニュースレターは検索エンジン、AIからは辿り着けない「ニッチ」を毎週あなたにお届けする。
────────────────
よろしくお願いします!(こちらから登録できます。無料です。)


「目標をあきらめる力」が二人の満足度をブチ上げる

「目標に粘り強く取り組む」より「うまくあきらめて軌道修正する」方が大事じゃね?ってのはここ最近よくお伝えしている通り。そういう「精神的柔軟性(mental flexibility)」の高い人の方が収入も高いし、仕事の生産性も高いし、幸福度も高い、みたいなことを示すデータが増えてきているんですよね。

で、最近読んだFrontiers in Psychology誌の研究では、そんな「目標をあきらめる力」が高い人はパートナーとの満足度も高いぞ!みたいな話になっていて勉強になりました。

こちらはカナダのウィルフリッド・ローリエ大学の研究で、モントリオール地域の113組の同棲カップルを1年間追跡調査してます。研究チームは、参加したカップルの各パートナーに以下の項目についてアンケートに答えてもらってます。

  • 関係満足度

  • 睡眠効率

  • 問題解決能力

  • 目標調整能力(「目標に向かう努力を減らすのは簡単だ」とか「他の新しい目標に取り組み始める」といった記述への同意度を測定)

で、年齢、教育レベル、世帯収入の違いを統計的にコントロールした結果、

ここから先は

8,523字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,313件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?