お題

#山であそぶ

登山や山のキャンプなど、山で遊んだ記録をぜひnoteにつづってください。

人気の記事一覧

とにかく混んでる山が嫌いな私が、花盛りの平標山にようやく登ってきた

温泉→登山→温泉のコンボで花盛りの山と越後湯沢の極上温泉を楽しんだ2024年6月のひとり温泉登山 その1山はどの季節に登っても楽しいものだが、中には、紅葉や高山植物がとびきり美しいなどの理由で「この季節に登るのが良い」と言われる山がある。 パッと思いつくところでは、紅葉期の雨飾山や栗駒山。ハヤチネウスユキソウの咲く初夏の早池峰、そして山小屋の営業期間が7~8月に限定される富士山など。 そういった山は、ベストシーズンに登ろうとすると、とにかく混む。週末なら尚更だ。できる限り平

スキ
35
¥600

スクワット100回より高尾山が効くので1週間で高尾山×3セットやってみた

アスリートにとっては高尾山は練習場です。トレイルランで走るのもいいけどただ歩くだけでも充分練習になります。 高尾山は20回以上走っているけど、それも7年前ぐらいまで。今年の1月に久しぶりに行き、年齢的身体的に以前のようには走れないことを受け入れならば、歩こう、ジムで筋トレするよりいいのかなと6月中に3回チャレンジしました。 6月5日(水) 1セット目  高尾山口のロープウェイ乗り場のロッカーに荷物を預けて、そこから甲州街道を渡ります。 高尾山口~四辻~草戸峠~草戸山(

スキ
113

GW登山は上高地から蝶ヶ岳へ。急登のあとは蝶ヶ岳ヒュッテでのんびり

温泉宿と山小屋を泊まり歩いた2024年4月のひとり温泉登山 2日目2024年のGW登山の初日は、上高地に2軒のみの「自家源泉かけながしの温泉宿」のうちの1軒に宿泊して翌日からの登山に備えた。 夜が明けて登山当日。 朝風呂に入った後、前日夜のうちに受け取っていた朝食弁当を部屋で食べる。 焼き鮭にきんぴらごぼうに昆布巻き、漬けものとご飯がすすむおかずが並んでいるが、早朝でまだ胃が動き出さないためかあまり箸が進まない。 弁当を持って出発し、休憩中に食べるという手もあるのだけれど

スキ
33
¥600

残雪の至仏山に登り、下山後は卵臭の温泉とたっぷりのおいしいご飯

温泉付きペンションに2泊して残雪の至仏山に登った、2024年5月のひとり温泉登山2日目2024年のゴールデンウィーク後半は、尾瀬戸倉温泉の温泉付きペンションに2泊して、中日に至仏山に登った。 1日目の日記はこちら↓ 至仏山の登山口である鳩待峠には、尾瀬戸倉を5時30分に出発するバスで向かう。5時30分ちょうどのバスに間に合わなかったとしても、同じ料金で乗車できる乗合タクシーが、続々と鳩待峠に向けて出発するので慌てる必要はない。とは言え、できる限り早出したほうが行程にも余裕

スキ
39
¥600

東京唯一の村の檜原村で、自分の手でお茶をつくる

ファシリテーター・ライフコーチのまなみです。 「自然の中に学びの場をつくる」ことを目標に、2024年2月から東京都日野市に越してきました。 美しい作品を考え、作り、表すことで学習者の主体性を育み、学習者・コミュニティ・世界中の生命を豊かにする、そんな学びの場をみなさんとつくっていけると嬉しいです。 さて、私が大好きな多摩地域の自然シリーズ! 奥多摩で道を「掘る」回に引き続いてご紹介したいのが、東京唯一の村である檜原村でのお茶摘みです。 奥多摩で道を「掘る」回でご案内いただい

スキ
105

絶景!雪が残る白馬八方池を目指して

2024年6月21日(金)この日の天気予報は前日まで晴れだった。山の天気予報てんきとくらす通称「てんくら」でも登山予報はA。なのに、当日の朝チェックすると午前中は雨予報のB(風または雨が強く、やや登山に適していません)残雪の北アルプスの山々を眺めながらの絶景トレッキングを計画していた山友のAさんと私は新幹線の中でため息をついていた。通過中の軽井沢駅は霧で真っ白。梅雨の晴れ間にかけていた私たちの気持ちにもだんだん霧が立ち込めてきてモヤっとなる。でも午後からは晴れ予報だし、今回は

スキ
100

もしも次の人生を自由に選ぶことができるなら

僕 「もしも生まれる国を自由に選ぶことができて、好きな人生を歩めるんだったら、次の人生はオーストリア🇦🇹で羊飼いとして生きたいなぁ・・・」 と、思わずつぶやいた。 時は、むかしむかし20年近く前。僕がまだ30才ちょっとくらいだった当時のこと。 奥さんと日本からヨーロッパへ旅行に行って、オーストリアを走る鉄道の車内でのことだった。 目の前の車窓を流れていく景色は、アルプスの山あいの牧草地。雨上がりにキラキラと光る湿った草が、どこまでも続いていた。時折り、一群の牛。そして

スキ
115

朱色の山肌。

稜線に近づくにつれその朱色は増えていく。6月に現れるカラフルな山肌。 6月の山肌 6月、晴れていれば山歩きが楽しい時期。 いつもの登山道を歩いていく。見事な朱色がところどころに点在している。 稜線に目をやると群生している朱の丘が見えてくる。 稜線に到着、群生している場所に行ってみる。斜面を鮮やかに彩る朱色のレンゲツツジ。新緑の草木とレンゲツツジ、6月にしか見れない美しい風景。 さらに後ろには八ヶ岳の山岳風景。 鮮やかな色彩 群生する場所に入ってみる。右も左も前方も一

スキ
58

今日はあの山へ 番外編|2024年上半期 登山で使うために購入してよかったもの5選+2

あっという間に2024年も半分が終わりますね。この上半期を振り返ってみたら、登山で使う小さなものから大きなものまで計27点購入していました。諭吉がたくさん旅立っていました。誰ですか「登山は1回道具を揃えたらあとはお金かからないよ」って言ったのは。 ということで(どういうこと?)今回は購入した「小さなもの」の中から【買ってよかったと思うもの】を5つと、【まだ使っていないけれどきっと良いであろうもの】を2つ選んでみました。 アフィリエイトなどのリンクは特に貼っていないので、気

スキ
42

雷鳥との遭遇、下山路ではピザとソフトクリームを楽しみ、そして平湯温泉へ

温泉宿と山小屋を泊まり歩いた2024年4月のひとり温泉登山 3日目ゴールデンウィーク前半の登山。 前泊で上高地に泊まって、翌日蝶ヶ岳ヒュッテに泊まった3日目のお話。 この日は5時ごろに日の出の予定だったので4時半に起床。蝶ヶ岳ヒュッテは小屋の目の前で日の出も日の入りも見ることが出来て、山頂もすぐそこという抜群のロケーションなのがありがたい。 ごそごそと身支度して5時少し前に外に出るが、地平線のあたりにちょうど雲がかかっていたので、これはあまりきれいな日の出は見れないかな…

スキ
26
¥600

彷徨記③影武者沢

5月の雨の中、道なき道を下っていく。 小雨の稜線 登山道を稜線へと登っていく。稜線歩きを楽しんだあと山中へ入っていく。 稜線より一段下にけもの道があるのを知っている。まだ辿った事のないその道を辿り数年前名付けた影武者沢を降りる計画。 小雨と薄霧、冒険の雰囲気もでてきた中、けもの道へと向かう。 けもの道 けもの道は稜線より標高にして30mほど下をトラバースする形で続いていく。しっかりと踏まれたけもの道は見た目よりも歩きやすくスムーズに進んでいく。 道中、なにか硬いものを

スキ
51

南八ッ③赤白の別天地

大展望台 赤岩の頭に到着。 赤岩の頭とは硫黄岳から西に延びる尾根上のピーク、標高は2656m。 赤岳の頭、そこは赤と白の砂礫の織り混ざった不思議な場所。八ヶ岳主脈より西に位置するため主脈を望む大展望である。今から向かう硫黄岳のスカイラインの美しさもさることながら、八ヶ岳三高峰、赤白越しに見る赤岳、横岳、阿弥陀岳。天国とはこの様な風景ではないかと思える、美しすぎる息を呑む絶景。 硫黄岳 スカイラインを登りきり硫黄岳山頂に到着、山頂はなだらかで広い。いつも風の強い場所で

スキ
47

テント泊で甲斐駒ヶ岳へ!

山を始めた学生時代は登山といえばテント泊。それが社会人になりお金に余裕ができてくると段々山小屋泊が増えていき、ライフステージの変化で今はほとんどが日帰り登山だったのですが、実に実に久しぶりにテント泊で山に登ってきました。 というのも地元岡崎のアウトドアメーカーであるMIYAGENのバックパックがテント泊をメインに据えた製品であり、これを買った以上テントを担がねば!と思い立ち、かといっていきなり縦走は厳しいので手軽?にテント泊できるところへ そして今回は知人の誘いもあり、北

スキ
53

スペアリブとピザのハイキング

 水曜日、お天気は曇り。 気温は少し抑え気味だけど、駅まで歩くともう汗だくだ。今日は、自宅から一時間圏内の六甲山系を目指す。お目当ては下山後のスペアリブとピザ。  駅に向かう途中で、倒木被害で電鉄が停まっていると情報が入る。つい先日もこんなことがあった。金曜日の朝のこと、伊丹空港へ行くための電車が停まっていて大変な目にあったのだ。秋田の遠征山行は内容が定まらないのでしばらく熟成させておく。 倒木被害の方は、大した事でもなかったようだがバスを利用して鵯越駅まで行った。そこから山

スキ
38

お手軽登山でコマクサの群生地へ! / 長野県東御市

今年も見てきました。 高原植物の女王こと、コマクサ大先生! コマクサといえば、高山地帯のなかでも特に厳しい環境下で自生する孤高の花。 標高の高い稜線の砂礫地に咲いていて、長野だったら北アルプスや八ヶ岳で見ることができます。 しかし、それらの山はどう転んでも気軽に登れる山ではありません。 それなりに装備も必要だし、それなりにしんどいし。 だったらコマクサ見れないじゃん!わたしも見たい!!とお思いのそこのあなた。 東御市には30分ほどのハイキングでコマクサを見ることができる

スキ
62

6月の桜。

お花見 ザンゲ坂を登りきると見えてくる山荘。多くの登山者で賑わう将軍平、蓼科山荘。山荘前で出迎えてくれるのはタカネザクラ。 階段状の岩を登り蓼科山頂へと向かう。例年、登山道脇には残雪が残る6月初旬の山頂付近も今年は雪解けが早く残雪の姿はない。急坂を登りきり山頂ヒュッテが見えてくる、ここでも出迎えてくれる桜、美しい。 2500m超えの厳しい寒さに耐えた力強い咲き誇り。 八ヶ岳に初夏を告げる6月の美しき桜。 5月の蕾 少し前、5月後半にも登っている蓼科山。 この日見た

スキ
64

兵庫県の最高峰に挑む!氷ノ山登山の魅力

今回の登山ターゲットは念願の兵庫県の最高峰の氷ノ山です! 初めての登山は六甲山でボロボロになってから、5回目になります。 私たちの仲間として一緒に登山参加してるイメージで読んで頂くように構成しております。 心琴さんのバーチャル登山のマガジン向けのコンテンツとして作成しております。詳しくは記事の最後に記載しております。 1.案内メール今回も明るく元気な山ガールMIZUHOさんから案内が来ました。 2.坂水の滝雲の車はハンティングで使用していますので、スーパー林道を通ります

スキ
130

木の皮はぎ(皮むき間伐)と下処理🌿7月のかご編みワークショップのご報告

ここ青梅賢治の農楽校では、年度初めの4月を除いて、毎月第一日曜日にかご編みワークショップを行っています。今月は7月7日に行われました。 例年この日は、梅雨時期にあたるため、雨の日が多く、年によっては肌寒い日もあり、雨ガッパを着てちょうど良い時もありました。ところがここ数年は猛暑の連続で、今年も茹だるような暑さでした。それでもほとんどの人が出席され、総勢28名。なんてみんなタフなんだ!と前回同様、感嘆せずにはいられませんでした。 そしてブログを見ていろいろなところから来てく

スキ
34

タダ伐採しただけなのに水が💦山の竹林整備を兼ねて、竹から水を取る練習💧災害時にも使える竹水-Part2

青梅賢治の農楽校では、この場を共有している仲間たちが、年に数回集まって、草刈りや山の整備、大掃除などを行う日を設けています。(Part1既出) これは強制ではなく、有志のみの参加です。実際、私も会員なって2年目ぐらいまでは、参加していませんでした(。•́ᴗ•̀。)💦でもワークショップに参加するうちに友達も出来、少食にしてから体調も良くなったので、一度参加してみました。それからは思いの他楽しくて、今ではレクレーションのように楽しんでいます。 草刈りデイ(竹林整備) 山のイ

スキ
37

南八ッ①プロローグ        

登山口の桜平へと向かう。凸凹の砂利道の運転。スタート前からすでに冒険は始まっている。 夏沢鉱泉へ 桜平から歩き出す、出だしは砂利、少しいくとコンクリートの車道歩きとなる。一般車ははいれないがこの先の山小屋まで車道が続いている。 登山靴での傾斜のある車道歩きはなかなか疲れる登りとなる。 30分程の歩きで山小屋、夏沢鉱泉に到着。 雰囲気のある大きな造り、外にはたくさんの薪。立派な山小屋の前で息を整え長丁場になる今日の行程を頭の中で整理する。 八ヶ岳の清流 夏沢鉱泉から歩

スキ
52