あんかけちゃーはん

日常のたゆたう思いを言葉にする練習帳です。

あんかけちゃーはん

日常のたゆたう思いを言葉にする練習帳です。

マガジン

  • あんちゃんの読書感想シリーズ

    本を読んで印象に残ったことをサラッと記録にのこしたい

  • 今、好きなものを言葉にするマガジン

    この記事は今ハマっているもの、気に入ったもの、好きなものを語るマガジンです。 好きなものを語っている人の話を聞くと熱量を感じて楽しいじゃないですか? ある日、好きな曲の感想を書いている記事を読んで、自分も書いてみようと思ったのが発端です。

記事一覧

水滸伝 爪牙の章(十四)

読んだ本:水滸伝 爪牙の章(十四) 作者:北方謙三 【シリーズのネタバレ注意】 ----------------------------------------------------------------------------------…

水滸伝 白虎の章(十三)

読んだ本:水滸伝 白虎の章(十三) 作者:北方謙三 【シリーズのネタバレ注意】 ----------------------------------------------------------------------------------…

水滸伝 炳乎の章(十二)

読んだ本:水滸伝 炳乎の章(十二) 作者:北方謙三 【シリーズのネタバレ注意】 ----------------------------------------------------------------------------------…

水滸伝 天地の章(十一)

読んだ本:水滸伝 天地の章(十一) 作者:北方謙三 【シリーズのネタバレ注意】 ----------------------------------------------------------------------------------…

【感想】水滸伝 濁流の章(十)

読んだ本:水滸伝 濁流の章(十) 作者:北方謙三 【シリーズのネタバレ注意】 ------------------------------------------------------------------------------------…

【感想】水滸伝 嵐翠の章(九)

読んだ本:水滸伝 嵐翠の章(九) 作者:北方謙三 【シリーズのネタバレ注意】 ------------------------------------------------------------------------------------…

自分へのメタ認知

仕事から帰って家で一息ついても「自分」が戻ってこないことがある。下手すると休日の直前まで自分を見失ったまま日々を過ごすことがある。 もちろん、夜勤とか残業とかで…

散歩にて

散歩中、自販機の前でコーヒーを飲む老人を見かけた。 飲み終わると辺りを見渡してゴミ箱を探していたが、そこにはなく空いた缶を自販機の前に置いた。 その自販機の横には…

ただそこにいるだけ

ネコと同じ「空間」を過ごすことが幸せ。 どういうことかというと、夕方のすごしやすい気温の時に庭先で一人で黄昏ているといつの間にかネコが近くに来て一緒に黄昏ること…

好きな曲の感想を話していくその1

Sheep ~Song of teenage love soldier~ 作詞作曲 岡野昭仁(ポルノグラフィティ) ※リンク先はYoutube Musicに加入していないと聴けないかもです 記念すべき第一弾はポ…

寝不足の意外な弊害

「今日一日。どう過ごそうかな」 基本的に無計画な日が多い。学生時代は部活・バイト・研究と大体この3つのどれかが入っていて考える機会がほとんどなかったことと元々そ…

「睡眠」は生きる基礎

基礎って大事なことなんですよ。 基礎が大事というのはスポーツや仕事などでよく言われることですが。それに関してはみなでも言うまでもないでしょう。だけど、生きる上で…

焦りとの向き合い方

「焦り」って感情は負の面しかないことに最近気づいた。 焦ることは行動を起こすきっかけになるけど、とにかく急がなきゃ、急がなきゃと慌てがちになる。慌てているとパニ…

不機嫌な人とご機嫌伺い屋

虫歯になると歯医者に行って治療します。歯が痛くても痛み止めを飲み続けて治療と言い張る人はいないはずです。だけど不思議なことに「自分の機嫌」になると、「ご機嫌伺い…

エナジードリンク的な思考

考え方のクセの話。完璧主義がなぜ弊害になるかの一例です。 よく友人から理想が高いと言われていました。 自分ではそうでもないと思っていましたが、最近そうかもしれな…

1曲ループとメッセージ

ときどき、一曲の曲がずっと頭の中でループすることがある。 ただただ聞いていて心地よいメロディだからというのもあるかもしれない。特にゲームのBGMはずっとプレイ中ず…

水滸伝 爪牙の章(十四)

水滸伝 爪牙の章(十四)

読んだ本:水滸伝 爪牙の章(十四)
作者:北方謙三

【シリーズのネタバレ注意】
--------------------------------------------------------------------------------------
この記事の作者は以下の本を読んでいます。
よって予期しないネタバレをするかもしれませんがご了承ください。
北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝・チンギス紀

もっとみる
水滸伝 白虎の章(十三)

水滸伝 白虎の章(十三)

読んだ本:水滸伝 白虎の章(十三)
作者:北方謙三

【シリーズのネタバレ注意】
--------------------------------------------------------------------------------------
この記事の作者は以下の本を読んでいます。
よって予期しないネタバレをするかもしれませんがご了承ください。
北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝・チンギス紀

もっとみる
水滸伝 炳乎の章(十二)

水滸伝 炳乎の章(十二)

読んだ本:水滸伝 炳乎の章(十二)
作者:北方謙三

【シリーズのネタバレ注意】
--------------------------------------------------------------------------------------
この記事の作者は以下の本を読んでいます。
よって予期しないネタバレをするかもしれませんがご了承ください。
北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝・チンギス紀

もっとみる
水滸伝 天地の章(十一)

水滸伝 天地の章(十一)

読んだ本:水滸伝 天地の章(十一)
作者:北方謙三

【シリーズのネタバレ注意】
--------------------------------------------------------------------------------------
この記事の作者は以下の本を読んでいます。
よって予期しないネタバレをするかもしれませんがご了承ください。
北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝・チンギス紀

もっとみる
【感想】水滸伝 濁流の章(十)

【感想】水滸伝 濁流の章(十)

読んだ本:水滸伝 濁流の章(十)
作者:北方謙三

【シリーズのネタバレ注意】
--------------------------------------------------------------------------------------
この記事の作者は以下の本を読んでいます。
よって予期しないネタバレをするかもしれませんがご了承ください。
北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝・チンギス紀を

もっとみる
【感想】水滸伝 嵐翠の章(九)

【感想】水滸伝 嵐翠の章(九)

読んだ本:水滸伝 嵐翠の章(九)
作者:北方謙三

【シリーズのネタバレ注意】
--------------------------------------------------------------------------------------
この記事の作者は以下の本を読んでいます。
よって予期しないネタバレをするかもしれませんがご了承ください。
北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝・チンギス紀を

もっとみる
自分へのメタ認知

自分へのメタ認知

仕事から帰って家で一息ついても「自分」が戻ってこないことがある。下手すると休日の直前まで自分を見失ったまま日々を過ごすことがある。

もちろん、夜勤とか残業とかで家にいる時間自体が少ないわけではない。ちゃんとご飯を食べてお風呂に入ってネット触ったりする時間は十分にある。だけど、気を抜いてしまうと「自分」が戻ってこないまま、次の日の朝を迎えることになる。

「自分」が戻ってこない日々がちょっと続くと

もっとみる
散歩にて

散歩にて

散歩中、自販機の前でコーヒーを飲む老人を見かけた。
飲み終わると辺りを見渡してゴミ箱を探していたが、そこにはなく空いた缶を自販機の前に置いた。
その自販機の横には”ゴミ箱撤去”の張り紙があった。

あの時注意した方がよかったのだろうか。
今でも少し気にかかる。

ちょっと前に自分も時計を見るつもりでスマホを見ていたら、
「歩きスマホ危ない」とブツブツ独り言をつぶやくおばさんに注意されたばかりだった

もっとみる
ただそこにいるだけ

ただそこにいるだけ

ネコと同じ「空間」を過ごすことが幸せ。
どういうことかというと、夕方のすごしやすい気温の時に庭先で一人で黄昏ているといつの間にかネコが近くに来て一緒に黄昏ることです。
しかも、その時だけはお互いに少し距離をあけて過ごしています。(もちろん夜は一緒に寝るくらい仲がいいのですが)こちらが近づこうとしたり話しかけたりするとひょいっと離れて、しばらくすると触れられない距離くらいまでまた戻ってくる。この距離

もっとみる
好きな曲の感想を話していくその1

好きな曲の感想を話していくその1

Sheep ~Song of teenage love soldier~
作詞作曲 岡野昭仁(ポルノグラフィティ)
※リンク先はYoutube Musicに加入していないと聴けないかもです

記念すべき第一弾はポルノグラフィティからSheepです。
元々ポルノグラフィティは好きなアーティスト(普段音楽を聴くときはポルノの全曲ランダム再生だけっていうくらい(笑))なんですが、ポルノ歴10年の僕が最近

もっとみる
寝不足の意外な弊害

寝不足の意外な弊害

「今日一日。どう過ごそうかな」

基本的に無計画な日が多い。学生時代は部活・バイト・研究と大体この3つのどれかが入っていて考える機会がほとんどなかったことと元々その日暮らしが自分の性に合っていたからだ。

…とつい最近まで思っていたが、どうやらここ6年くらいの慢性的な睡眠不足が原因っぽいということに気づいた。実は忙しさに感けて考えることを放棄していたのだろう。

というのも日帰りの登山やソロキャン

もっとみる
「睡眠」は生きる基礎

「睡眠」は生きる基礎

基礎って大事なことなんですよ。

基礎が大事というのはスポーツや仕事などでよく言われることですが。それに関してはみなでも言うまでもないでしょう。だけど、生きる上で「睡眠」をきちんと取るということが非常に基本的で大切なことであることを最近身をもって知った話です。

というのも今年に入ってから非常に疲れやすく、ひどい時は夕方に寝落ちしてしまうくらい疲労困憊していて困っていました。理由としては、昨年ちょ

もっとみる
焦りとの向き合い方

焦りとの向き合い方

「焦り」って感情は負の面しかないことに最近気づいた。

焦ることは行動を起こすきっかけになるけど、とにかく急がなきゃ、急がなきゃと慌てがちになる。慌てているとパニックになってより問題が広がってしまう…

大抵、焦る場面って一旦一呼吸おいて落ち着いても支障がないことが多い。だけど、急ぎたい思いが強すぎて慌てたまま物事を対処しようとする。

一旦、落ち着くと冷静になって、解決策の幅を広がるし、何より別

もっとみる
不機嫌な人とご機嫌伺い屋

不機嫌な人とご機嫌伺い屋

虫歯になると歯医者に行って治療します。歯が痛くても痛み止めを飲み続けて治療と言い張る人はいないはずです。だけど不思議なことに「自分の機嫌」になると、「ご機嫌伺い屋」という痛み止め(正確には痛みそのものを出さない)を飲み続けて生きる人がいます。

「ご機嫌伺い屋」は常に誰かの機嫌を損ねないようにびくびくしています。小さいころから親のご機嫌を伺っていた人ならば、成人している時にはもう無意識でやってしま

もっとみる

エナジードリンク的な思考

考え方のクセの話。完璧主義がなぜ弊害になるかの一例です。

よく友人から理想が高いと言われていました。

自分ではそうでもないと思っていましたが、最近そうかもしれないと思い始めたお話です。

元々上昇志向の強いタイプでしたが、ここ4,5年は新しい事に挑戦する事に少々億劫でした。むしろプライベートの方は全く新しいことに手をつけられていなかったので億劫とは呼べないレベルかもしれません。それでも、お仕事

もっとみる

1曲ループとメッセージ

ときどき、一曲の曲がずっと頭の中でループすることがある。

ただただ聞いていて心地よいメロディだからというのもあるかもしれない。特にゲームのBGMはずっとプレイ中ずっと同じ曲を聴くことになるからさ局にいろいろと工夫がしてあると聞いたことがある。アナ雪もメロディが効いていて耳に残りやすい旋律を多用しているそうだ。

また歌詞や思い出がその時の自分に何か刺さるものがあるからってのもあるでしょう。落ち込

もっとみる