マガジンのカバー画像

旅行記

70
知らない街を歩く あのワクワク、どきどき。
運営しているクリエイター

#この街がすき

教会 モスク 博物館…激変のアヤソフィア【トルコ旅行記】

教会 モスク 博物館…激変のアヤソフィア【トルコ旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ旅行記、今日はアヤソフィアを紹介したいと思います。

アヤソフィアの歴史

トルコ イスタンブールにあるアヤソフィア(ハギアソフィア)。

アヤソフィアは聖なる叡智という意味で、完成は537年。

当初は、ギリシャ正教の大聖堂だった。

しかし、のちにカトリック教会になり、一度ギリシャ正教に戻り、1453年に「コンスタンティノープルの陥落」でイスラム教のモスクに。

もっとみる
イスタンブール 中も美しい壮麗なブルーモスク 【旅行記】

イスタンブール 中も美しい壮麗なブルーモスク 【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコひとり旅、今日は有名なブルーモスクを訪れた話です。

ブルーモスク (スルタン アフメト・モスク)スルタン アフメト・モスク 通称ブルーモスクは、イスタンブールの有名観光スポットのひとつで水色の大小のドームが連なる姿が特徴的な美しく大きなモスク。

1609年から1616年まで、7年の歳月をかけて造られたそう。

観光客がたくさん訪れるけれど、ここはイスラム教徒のお祈

もっとみる
美味しいトルコ料理 ピザじゃなくて「ピデ」【旅行記】

美味しいトルコ料理 ピザじゃなくて「ピデ」【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ旅行記、グルメ編です。

世界3大料理といわれるトルコ料理。

その中から、ピザに似ているけれど、ピザより歴史が古いと言われているトルコ料理「ピデ」を紹介します。

ピデ Pideピデは、小麦粉で出来た生地にトッピングをして焼く、ピザに似た食べ物。

その歴史は古いようで、ネット情報によるとピデがピザのルーツでピタパンがピデのルーツだとか…。

ピデは形が特徴的で、大

もっとみる
職員多すぎ 省エネな「軍事博物館」【トルコ旅行記】

職員多すぎ 省エネな「軍事博物館」【トルコ旅行記】

こんばんは。

トルコ旅行記、今日はイスタンブールのおすすめ観光スポット 軍事博物館を紹介します。

「コンスタンティノープルの陥落」で有名な鎖が見たくて行ったのですが、他の展示も充実していて世界最古の軍楽隊の演奏があったり、ツッコミどころがあったりで面白かったです。

*6年前の情報です。

軍事博物館イスタンブールにある軍事博物館。

大きな博物館で、その名の通り軍事に関するもの、武器や戦争の

もっとみる
イスタンブール メニューのない食堂で朝ごはん【旅行記】

イスタンブール メニューのない食堂で朝ごはん【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコひとり旅の記録、今日は羊の◯◯◯のスープを食べそこねた話を。

寝室に突如現れたトルコ人、レオさんに連れて行ってもらった朝ごはんです。

トルコで出会った桜に似たお花たちの写真とともに、紹介したいと思います。

レオさんとの衝撃の出会い…

旧市街へ上手な日本語で、「お腹空いてますか?」とレオさん。

「はい!」と答えると、朝ごはんを食べに連れて行ってくれることに。

もっとみる
トルコ初日 知らない男性が寝室に 【旅行記】

トルコ初日 知らない男性が寝室に 【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ一人旅。

深夜の空港にホテルのお迎えが来ず、急遽行った民泊ではインターホンが壊れていて、びしょ濡れになってやっと宿に入り、眠ったと思ったら1人のはずの家に誰かいる…というのが前回まで。

間が空いてしまいましたが、今日で完結です。

侵入者深夜3時過ぎ、Airbnbのアパートにて。
激しい物音で目が覚めた私は、ふかふかのベッドの中で誰かが 家中を歩き回る足音を聞いて

もっとみる
トルコ イスタンブールのグルメ 『サバサンド』の食べ方 【旅行記】

トルコ イスタンブールのグルメ 『サバサンド』の食べ方 【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ旅行のお話、今回は『サバサンド』を紹介したいと思います。

ガラタ橋トルコのサバサンドといえば!イスタンブールのガラタ橋。

ガラタ橋については、こちら

イスタンブールの新市街と旧市街を繋ぐガラタ橋。

旧市街の岸辺には、なにやら豪華そうな装飾の小さな船が並んでいます。

サバサンド屋さん橋を渡りきった所は ちょっとした広場のようになっていて、トルコでよくみかけるリ

もっとみる
釣りが名物? トルコ イスタンブールの『ガラタ橋』 【旅行記】

釣りが名物? トルコ イスタンブールの『ガラタ橋』 【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ旅行。今日は、イスタンブールのガラタ橋を紹介したいと思います。

イスタンブールのガラタ橋

ヨーロッパとアジアの境目にある、トルコ イスタンブール。

イスタンブールのヨーロッパ側には、金角湾をはさんで新市街と旧市街があります。

ガラタ橋は、金角湾にかかる 新市街と旧市街を結ぶ橋のひとつ。

✴︎新市街から見た ガラタ橋

全長490mの長い橋。2階建てになってお

もっとみる
トルコには 猫を呼ぶ呪文がある? 【旅行記】

トルコには 猫を呼ぶ呪文がある? 【旅行記】

こんばんは。

6年前に行ったトルコひとり旅について、少しずつ書いていきたいと思います。

今日は、トルコの猫について。

トルコと猫

トルコには、いたるところに猫がいました。

石畳の坂をのんびり登る猫、ベンチでくつろぐ猫、道ゆく人々を眺める猫…

みんな毛並みが綺麗で健康そうだなあ、と思っていたら、その理由が分かりました。

おじさまと猫私の前を歩いていた、口髭をたくわえた強面のおじさま。

もっとみる
インド民族衣装『ハーフ・サリー』とゲストお色直し3回の結婚式 【旅行記】

インド民族衣装『ハーフ・サリー』とゲストお色直し3回の結婚式 【旅行記】

こんばんは。

私が南インドで出会った民族衣装。

今日は、インドの結婚式で着た『ハーフ・サリー』を紹介します。

サリーを着せてもらった話はこちら。

インドで『ハーフ・サリー』を買うインドの結婚式に招待され、友人に結婚式用の服を買いに連れて行ってもらった。

お店がたくさん入った古いビルに着くと、「リコ、ハーフ・サリーを買うわよ!」と。

どうやら結婚式の女性ゲストは、既婚者は『サリー』、独身

もっとみる
インドの民族衣装 『サリー』は既婚女性が着る服 【旅行記】

インドの民族衣装 『サリー』は既婚女性が着る服 【旅行記】

こんにちは。

私が南インドで出会った民族衣装について、2回に分けて紹介したいと思います。

今回は『サリー』編です。

サリーは既婚女性の服インドの女性の民族衣装といえば、『サリー』が有名。

インドの女優さんのサリー姿は、写真でも映画でも美しくて、うっとりしちゃいます。

実は、サリーは本来 既婚女性が着るものだそう。

では、未婚女性は…?
街の10代くらいの若い女性は、Tシャツ姿の人もいる

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん〜タミル・ナドゥ州〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん〜タミル・ナドゥ州〜 【旅行記】

こんばんは。

南インドの美味しいお家ごはん、番外編です。

タミル・ナドゥ州で出会ったインド人一家。
なぜか、一家の親戚のお家訪問に私も同行することになりました。

今日は、その時いただいたお家ごはんを紹介したいと思います。

1軒目 チキンプレートバスから3輪タクシーに乗りかえ到着したのは、周りに南国らしい木々が生い茂るお家。庭には、ヤギ。

お姉様たちと一家は久しぶりに会うようで、ハグして再

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜朝ごはん イドゥリ〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜朝ごはん イドゥリ〜 【旅行記】

おはようございます。

数年前に南インドに行ったとき、インド人のお家に数日間お世話になりました。

その時にご馳走になった、インドご飯を紹介したいと思います。

今日は、朝ごはん編です。

序章はこちら

目覚めの一杯インド カルナーカタ州のお家にて。
朝、眠い目をこすってぼんやりしていたら、お母さんがチャイをいれてくれました。

温かくて甘くてふわふわで、美味しいチャイ。

身体にしみわたるー

もっとみる
マレーシア クアラルンプール 大きすぎて写真に収まらない 国立モスク 【旅行記】

マレーシア クアラルンプール 大きすぎて写真に収まらない 国立モスク 【旅行記】

おはようございます。

4年前に訪れたマレーシア。
マレーシアの国教は、イスラム教です。

そんなマレーシアの、さすが国立、という巨大なモスクを紹介したいと思います。

国立モスク Masjid Negaraこのモスクは、最大収容人数15,000人で13エーカーという広大な敷地(東京ドームは約11.6エーカー)。

最寄り駅を出て進むと、モスクの四角い建物とミナレット(塔)、水色の屋根が。

かな

もっとみる