ogikiti

アラサー子持ちエンジニア。 普段はニッチな製造業の設計を仕事にしています。 私の実体験…

ogikiti

アラサー子持ちエンジニア。 普段はニッチな製造業の設計を仕事にしています。 私の実体験や身近な人への悩み解決の為、習慣化、仕事術に関して発信。 日々の挑戦が毎日を楽しくするをモットーにしています。

マガジン

記事一覧

習慣をやめたくなった時に見返すこと

1 今やっていることの目的を言えますか 習慣化が進んでくると必ず 「なんでこれやってるんだろう」 と自問する時期がくる。 これに対して自分を納得させることができ…

ogikiti
3年前
6

【書籍】メモの魔力から学んだこと

人間は知的生産をすべき 独自のアイディアを発想できるようになるには以下のステップを踏み、 規則性を見つける。 1 事実は頭ではなく俯瞰できる形にする『脳が一度に…

ogikiti
3年前
3

【必読】お手軽アウトプットのススメ

【結論】 インプットした媒体に対して、5分以内にコメントする。 【なぜ必要】 インプットしたことのほとんどは忘れてしまう。 これを示しているエビングハウスの忘却曲線…

ogikiti
3年前
1

【振り返り】予想よりタスクを早く終えた理由を探る

結論 短い時間でアイディアを発想できた やり方 1.【状況確認】 考えを全て紙に書き出す デジタルツールだと考えを書き出すのに時間がかかるのと自由度が低い ゴールに対…

ogikiti
3年前
2

ブログの更新が続かない

結論 完璧を求めず、30分で書けることを毎日投稿しよう。 1.なぜ続かない? 私の場合、以下の3点が当てはまっていました。 ● 完璧を目指している わかりやすい文章にしよ…

ogikiti
3年前
2

ザイガルニック効果を使った記憶術

ザイガルニック効果を活用すると記憶に定着しやすい。 1.ザイガルニック効果とは 中途半端に終わらせたものは、脳内で無意識に思い返してしまう事 例えば、 週刊漫画の続…

ogikiti
3年前

スケジュールに遅れが生じる原因と対策

仕事のスケジュールを立てて、予定通りなら今日終わっている作業なのにまだ終わる目処が立たないなんてことはないでしょうか? 残念ながら私はよくあります。 そんな体験…

ogikiti
3年前
2

読まれる文章とは何か

わかりやすい表題と要点(いいたいこと)をはじめに書く【重点先行主義】 忙しい人にとって何か情報を得たいというとき、長々と書き連ねて最後に要点を持ってこられると途…

ogikiti
3年前

1日の振り返りしてますか?

目次 1.振り返りの重要性 2.どうやったらいいか? 3.まとめ 1.振り返りの重要性 その日の振り返りを行うことで、目標への軌道修正や効率アップのために必要と感じます。 …

ogikiti
3年前
2

自分のやりたいことってなんだろと思ったときにやること

1.過去の経験 私は大学3年時の就活が始まるときに「自分のやりたいことって」と考えることがよくありました。 自己分析を行なったり企業情報を集めたりしましが、胸を張っ…

ogikiti
3年前

ワクワクしないことを無理に続けるとどうなるか

今回は私の実体験をもとに記事を書いていきます。 目次 1.ワクワクしないことを無理に続けた結果 2.どうすればよかったか 3.まとめ 1.ワクワクしないことを無理に続けた…

ogikiti
3年前
4

ゲームから学ぶPDCA

いやーゲームって悪き習慣ですね かれこれ続けて7年です モンスト 何度やめなきゃと思ったことでしょう データを消そうにも思い出が詰まりすぎていて消せない それなら悪…

ogikiti
3年前
4

習慣化を促進する脳内物質の出し方

昨日に引き続き習慣化についてのお話です。 今回は楽に続けられるようになる為の脳内物質の出し方についてまとめて行こうと思います。 1.楽に続けられる脳内物質 それは…

ogikiti
3年前
1

習慣になるまでは1つ1つの行動を続けやすくすることが大切

今回の記事では、 「習慣にしようとしているけれど、何度も挫折してしまう」 そんな経験のある方をターゲットとして記事を書いていこうと思います。 まず結論から、 タイ…

ogikiti
3年前
1

習慣化したいが継続できない

最近の私の習慣化したいことが2つあります ゼロ秒思考の実践(※1) noteの記事作成 朝の習慣ではすでにこれ以上の時間確保が難しいため、夜習慣として考えているのですが…

ogikiti
3年前
3

両学長のお金の大学購入しました。
気づきや学びについてnoteの記事としてまとめられたらと思います!

ogikiti
3年前
習慣をやめたくなった時に見返すこと

習慣をやめたくなった時に見返すこと

1 今やっていることの目的を言えますか
習慣化が進んでくると必ず

「なんでこれやってるんだろう」

と自問する時期がくる。

これに対して自分を納得させることができないと

習慣になる前に、他の言い訳を探してやめてしまいます

言い訳が見つかれば「だってこんな状況だからしょうがないよね」

と自分を正当化することができるから。

例えば、

仕事が忙しくてできない

夜には子供の面倒を見なくちゃ

もっとみる
【書籍】メモの魔力から学んだこと

【書籍】メモの魔力から学んだこと

人間は知的生産をすべき

独自のアイディアを発想できるようになるには以下のステップを踏み、

規則性を見つける。

1 事実は頭ではなく俯瞰できる形にする『脳が一度に注意を向けられる総量には限りがある』

つまり多くのことを考えると脳が疲れて注意が散漫になってしまう

例えば、朝食に一度に多くの料理を作ろうとしたら、

このコンロでは目玉焼きを作って、こっちではウィンナーを焼く

そして味噌汁も温

もっとみる
【必読】お手軽アウトプットのススメ

【必読】お手軽アウトプットのススメ

【結論】
インプットした媒体に対して、5分以内にコメントする。

【なぜ必要】
インプットしたことのほとんどは忘れてしまう。
これを示しているエビングハウスの忘却曲線についてご存知の方も多いと思います。
20分後には60%もの内容を忘れている。

これを防止するため、適切なタイミングで思い出すことが重要とも言われています。
何度も思い出すことで、長期記憶に定着しやすい。

それはわかりますが、英単

もっとみる
【振り返り】予想よりタスクを早く終えた理由を探る

【振り返り】予想よりタスクを早く終えた理由を探る

結論
短い時間でアイディアを発想できた

やり方
1.【状況確認】
考えを全て紙に書き出す
デジタルツールだと考えを書き出すのに時間がかかるのと自由度が低い
ゴールに対して何が必要か?
きれいに書かなくていい
状況を一目でわかるように

具体的には
ゴール
機械Zに対してメーカーの異なる2種類の装置とやり取りする際、共通のプログラムで動かしたい

状況
A社は信号線1本
信号1 信号がないと機械即

もっとみる

ブログの更新が続かない

結論
完璧を求めず、30分で書けることを毎日投稿しよう。

1.なぜ続かない?
私の場合、以下の3点が当てはまっていました。
● 完璧を目指している
わかりやすい文章にしようと考えすぎて書けない。
1つの記事に色々書きすぎてまとまらなくなってしまい、途中で投稿をあきらめる。
他のブログの完成度の高さを基準にしてしまい、こんな記事は掲載できないと自分で判断してしまう。

● ネタがない
帰宅後ネタ探

もっとみる
ザイガルニック効果を使った記憶術

ザイガルニック効果を使った記憶術

ザイガルニック効果を活用すると記憶に定着しやすい。

1.ザイガルニック効果とは
中途半端に終わらせたものは、脳内で無意識に思い返してしまう事

例えば、
週刊漫画の続きが気になったり、仕事を途中で切り上げたとき家でもそのことを考えていたりしてしまう。

2.活用するには?
切りがいいところまでやらない事で、脳内で無意識に考えさせることができる。
脳内で何度も思い返すことで記憶に残りやすい。
仕事

もっとみる
スケジュールに遅れが生じる原因と対策

スケジュールに遅れが生じる原因と対策

仕事のスケジュールを立てて、予定通りなら今日終わっている作業なのにまだ終わる目処が立たないなんてことはないでしょうか?

残念ながら私はよくあります。

そんな体験を振り返り、自分なりにこうしたら良かったということをまとめていきたいと思います。

以下の5つが問題点です。

1.実行不可能なスケジュールを立てている
2.実際に使える時間を把握できていない
3.大まかな項目に分けられていない
4.項

もっとみる
読まれる文章とは何か

読まれる文章とは何か

わかりやすい表題と要点(いいたいこと)をはじめに書く【重点先行主義】

忙しい人にとって何か情報を得たいというとき、長々と書き連ねて最後に要点を持ってこられると途中で読むのをやめてしまう。
また、得られた情報が欲しいものを異なった時、貴重な時間を奪ってしまいます。

特に情報寡多な現在では、初めに要点を持ってくることは読んでもらう上でとても重要な技法です。

重点先行主義の具体的な例だと、
新聞の

もっとみる

1日の振り返りしてますか?

目次
1.振り返りの重要性
2.どうやったらいいか?
3.まとめ

1.振り返りの重要性
その日の振り返りを行うことで、目標への軌道修正や効率アップのために必要と感じます。
つまり、振り返りを行えば
ゴールまで回り道をしていないか確認できる
短い時間で同じことができるようになる。

2.どうやったらいいか

1.目標をはっきりイメージする
2.どのくらいの時間がかかるか見積もり取る
3.実際に行動

もっとみる
自分のやりたいことってなんだろと思ったときにやること

自分のやりたいことってなんだろと思ったときにやること

1.過去の経験
私は大学3年時の就活が始まるときに「自分のやりたいことって」と考えることがよくありました。
自己分析を行なったり企業情報を集めたりしましが、胸を張ってやりたいと言えることがなかったです。

その時の自分にかけてあげたい言葉として、
「やってみなきゃわからん」
初めからやりたいことなんて、過去に経験したことがなければわかりません。

2.やってみてわかること
これも私の実体験ですが、

もっとみる
ワクワクしないことを無理に続けるとどうなるか

ワクワクしないことを無理に続けるとどうなるか

今回は私の実体験をもとに記事を書いていきます。

目次
1.ワクワクしないことを無理に続けた結果
2.どうすればよかったか
3.まとめ

1.ワクワクしないことを無理に続けた結果
結論として、
「全然身につかないからやめたほうがいい、お金の無駄」

なぜなら、学ぶ意欲がその場限りになっているから

当時、月6000円を払ってギター教室に3年間通いました。
その人のペースに合わせて課題曲が出され、次

もっとみる
ゲームから学ぶPDCA

ゲームから学ぶPDCA

いやーゲームって悪き習慣ですね
かれこれ続けて7年です
モンスト
何度やめなきゃと思ったことでしょう
データを消そうにも思い出が詰まりすぎていて消せない

それなら悪い面ばかり見ず、良い学びを記事にしました。

目次
1.ただのモンストプレイヤー
2.モンストで学ぶPDCAサイクル
3.仕事に活かすには?
4.まとめ

1.ただのモンストプレイヤー
私の実体験で以下のようなことを繰り返し行なってお

もっとみる
習慣化を促進する脳内物質の出し方

習慣化を促進する脳内物質の出し方

昨日に引き続き習慣化についてのお話です。

今回は楽に続けられるようになる為の脳内物質の出し方についてまとめて行こうと思います。

1.楽に続けられる脳内物質
それはドーパミンのことです。
ご存知の方も多いと思いますが、ドーパミンが分泌することで幸福感や快感を感じることができます。
つまり、きついことでもドーパミンを分泌できれば、快感に変えることができます!

2.脳内物質を出すには
以下のステッ

もっとみる
習慣になるまでは1つ1つの行動を続けやすくすることが大切

習慣になるまでは1つ1つの行動を続けやすくすることが大切

今回の記事では、
「習慣にしようとしているけれど、何度も挫折してしまう」
そんな経験のある方をターゲットとして記事を書いていこうと思います。

まず結論から、
タイトルの通り、1つ1つの行動を続けやすくすることが大切です。

続けやすくというのは、
1.すぐに取り掛かれる
2.すぐに終わる
3.行動が具体的なこと
4.楽しみであること

理由としては、
はじめの一歩を踏み出すまでが最もエネルギーと

もっとみる
習慣化したいが継続できない

習慣化したいが継続できない

最近の私の習慣化したいことが2つあります
ゼロ秒思考の実践(※1)
noteの記事作成

朝の習慣ではすでにこれ以上の時間確保が難しいため、夜習慣として考えているのですがまったく続けられない。

考えられる原因としては
1.帰宅時間が遅い(だいたい9時帰宅)
2.疲れている
3.だらけてしまう
4.子供の様子によって決まったタイミングで時間を確保できない(お風呂に入れたり、おむつ交換したり、寝かし

もっとみる

両学長のお金の大学購入しました。
気づきや学びについてnoteの記事としてまとめられたらと思います!