見出し画像

【必読】お手軽アウトプットのススメ

【結論】
インプットした媒体に対して、5分以内にコメントする。

【なぜ必要】
インプットしたことのほとんどは忘れてしまう。
これを示しているエビングハウスの忘却曲線についてご存知の方も多いと思います。
20分後には60%もの内容を忘れている。

これを防止するため、適切なタイミングで思い出すことが重要とも言われています。
何度も思い出すことで、長期記憶に定着しやすい。

それはわかりますが、英単語やセミナーとか意識的に覚えようとしない限りできませんよね。

ぼーっと見ている動画やTwitter、ネットからも学びを得たくありませんか?

今回の方法では、これを覚えたい、学びたいという意識をせずとも全てのインプットを今まで以上に記憶に残す事ができるようになります。

【方法】
今インプットした内容に対して感じたことをコメントしてください。
コメントできない場合はTwitterでつぶやいてください。

初めのうちはコメントするのって躊躇しちゃいませんか?
私の経験談ですが、「こんなコメント見られたら恥ずかしいな」と躊躇する事が多く、インプットしたことに対して発散するところがありませんでした。

他のアウトプットも考えましたが、こんな私ですから人に話すとか説明するなんてことも苦手で、なおハードルが高いです。
具体的な行動として習慣化できれば最高なのですが。

そんなこんなで、インプットしたことを忘れていきます。

【メリット】
言語化することでインプットした内容を整理できる。
要点を思い出せる。
習慣化できれば自然とインプットの時に、どのようにアウトプットしようか考える事ができる

私の感じるメリットは上記の2つです。
まずは今のインプットから何を学べたのか意識できるようになります。

そのあとアウトプットでは、自分の中で考え、自分の言葉として言い換えることで記憶に残りやすくなります。

【副産物】
インフルエンサからのコメントをもらえる。
コメントに対して高評価がもらえる。
投稿者のモチベーションが上がる。

私がこの方法を推奨する理由の1つとしては、投稿者との接点ができることです。
その接点から思いもよらない学びや経験に発展すると私は思っています。

私がnoteを始めるきっかけもYouTubeのコメントから投稿者がnoteを勧めてくれて始めようと思いました。

たった1つのコメントが想像し得ない体験に繋がるかもしれません。

インフルエンサと会えるかもしれませんし、恋に発展するなんて可能性もありますよね。

気軽に試してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?