odoru_ponpokorin

子育て中のミドサー 紙の日記よりも見つかる可能性が低いと思ってはじめてみた日々思うこと…

odoru_ponpokorin

子育て中のミドサー 紙の日記よりも見つかる可能性が低いと思ってはじめてみた日々思うことを素直に書く場所

記事一覧

良いことを振り返る

今日は不安にならない一日だった! 自分のなかで大失敗はあったけれど、考えてもどうにもならないし 毎日今日あったこと、会話をふりかってしまうけど、これからはなるべ…

2

怒りについて教えてください

怒るという感情について誰か教えてくれませんか わたしにとって「怒り」は、自分の答えを持ってない 他の人がどう受け取るのかしかわからなくて 未来のわたしは、自分なり…

夫のこと

夫を安全基地だと思えない 夫は、小さなことでいらっとする こちらもいらっとされるのがいやだから、言い方に気おつけているけらど、いらっとされる 夫がよく、子どもの…

1

愛着障害、気持ち

今愛着障害について勉強をしている わたしはまさに不安定型愛着スタイルというもので、さらにやっかいな恐れ、回避型というものが、わたしのことを書いてるのかと思うほど…

8

自分を守る

夫の不機嫌や、脅迫的発言 もちろんしんどくなるけれど、 表面上受け流せるようになってきた わたし、自分を守ってくれて、ありがとう 怒りの矛先がわたしに向かってき…

odoru_ponpokorin
2週間前
1

産まれる前の記憶

子が突然話してくれた 「◯◯ちゃん、産まれる前おおじーじのおうちでまってたん!」 「おおじーじのだっこで、ままにあいにいったん!ふわふわのだっこやった」 もちろ…

odoru_ponpokorin
1か月前

コミュニケーション上達してる、とわたしらしい

今日はとっても楽しい一日だった! 子ども関係で仲良くなった方たちと過ごした とはいえ子ども同士が仲良いのではなく、親同士気が合って仲良くなった方たち 休日も一緒に…

odoru_ponpokorin
1か月前

この傷みは

この痛みはなんだ 言われたことが全然できなかった? から嫌われてしまう? 嫌われるのが怖くて痛いのか? ぽんこつだと思われようが、わたしは今日精一杯のことをやった…

odoru_ponpokorin
1か月前
4

インスタ整理とぎりぎり家族

急に怒りが湧いた あれはなんだったんだ? インスタの写真を整理していた イタいか、イタくないかを判断するような作業 じぶんのイメージを厳選するような作業 言葉にす…

odoru_ponpokorin
1か月前

優しい子どもたち

出発のとき、保育園へ行くのを泣いて嫌がる娘 それをみて、息子は自転車置き場まで一緒にいってあげるよ!と娘の手を繋いで、お見送りをしてくれた なんて優しい子なんや…

odoru_ponpokorin
1か月前

おしゃべりクソやろうになった瞬間コミュニケーションは腐る

肝に銘じよ! 話したいことがでてきても、それはもう一旦手放したほうがいい、相手の話を掘り下げまくって話題がなければそれを提供せよ、わたし! はーーー時間を巻き戻…

odoru_ponpokorin
1か月前

不安がつのる

不安がつのるううううう〜〜〜〜 仕事の前日、予習をしたもののまだまだ自信がつかないぞ 理想が高すぎる? わたしはわたしでこんなもんやし どうがんばってもこんなもん…

odoru_ponpokorin
1か月前
1

コミュニケーションに大切なこと(いつも緊張してしまうわたし的)

そうだ、わたしに大きな変化! ゴールデンウィーク中に友だち、家族と会った! 今までひととあうと、かなり気をつかっていたと思う 母でも、姉でも、気の知れた友だちでも…

odoru_ponpokorin
1か月前
2

ゴールデンウィーク最終日

ゴールデンウィーク最終日! 今日は片付けを頑張った〜 ゴールデンウィークはわたしも夫も仕事ありつつ、間に予定ありつつで忙しくも、今日片付けしたことにより達成感が〜…

odoru_ponpokorin
1か月前
2

性格あわない

夫に思うこといろいろ ◯ちょっとしたことですぐ不機嫌になる、不機嫌を出してくる ◯少しの指摘にも腹を立てる ◯夜更かししてるくせに眠いとか睡眠が足りないとか言っ…

odoru_ponpokorin
1か月前

思ったこと、ふつうになりたいと願う子どもだった

思ったこといろいろ ◯二重の美人なモデルばかりインスタに載せてる美容師に嫌悪感 ◯ごみのようにみえるけれど捨ててはいけないものが増えすぎてどうしたらいいものか …

odoru_ponpokorin
1か月前
2

良いことを振り返る

今日は不安にならない一日だった!

自分のなかで大失敗はあったけれど、考えてもどうにもならないし
毎日今日あったこと、会話をふりかってしまうけど、これからはなるべく振り返らない、それがきっと大切なんだ!よね?

今日はコーヒー美味しくいれられた
次々考えて仕事できた
環境についての考え方、当たり前について考える、心が震えた
素敵な場所で働けて幸せだなぁ

傲慢にならず、しかし堂々と頑張ろう

良い

もっとみる

怒りについて教えてください

怒るという感情について誰か教えてくれませんか

わたしにとって「怒り」は、自分の答えを持ってない
他の人がどう受け取るのかしかわからなくて
未来のわたしは、自分なりの答えをもっていますか?

喜怒哀楽

喜と楽は良いものとして扱われる
哀も、毛嫌いはされない
でも怒だけは、嫌われ、よくないものとされる

でも、喜、楽、哀と同じように、心にある感情

「怒」は心のなかだけにしか出さないもの?
みんな

もっとみる

夫のこと

夫を安全基地だと思えない

夫は、小さなことでいらっとする
こちらもいらっとされるのがいやだから、言い方に気おつけているけらど、いらっとされる

夫がよく、子どものことを主体的にやっていないせいで準備などが遅くなり、わたしや、子に対していらいらをまきちらしてくる

そういう態度をとられるたびに、わたしは安全基地だとは思えなくなる

わたし自身も、愛着障害であるけれど
夫も、何かであると思う

とて

もっとみる

愛着障害、気持ち

今愛着障害について勉強をしている

わたしはまさに不安定型愛着スタイルというもので、さらにやっかいな恐れ、回避型というものが、わたしのことを書いてるのかと思うほどにあてはまる

わたしは不安定型の母と、回避型の父に育てられて、こんなこと言ってはいけないかもしれないけれど、ほんとにかわいそうだと思う
まともな親に育てられたかった
今過去を振り返ってもどうにもならないから、前を向くけど、子供のときのわ

もっとみる

自分を守る

夫の不機嫌や、脅迫的発言

もちろんしんどくなるけれど、
表面上受け流せるようになってきた

わたし、自分を守ってくれて、ありがとう

怒りの矛先がわたしに向かってきたとき、
向き合あわないことが一番大切

気をつかったり、反論したり、反応することは
怒りのコミュニケーションを受け入れたとみなされてしまう

わたしはあなたのいう言語はわかりませんよと
なにか脅されても、適当な返答で
不機嫌でも、気

もっとみる

産まれる前の記憶

子が突然話してくれた

「◯◯ちゃん、産まれる前おおじーじのおうちでまってたん!」

「おおじーじのだっこで、ままにあいにいったん!ふわふわのだっこやった」

もちろん彼女の想像かもしれないな、と思うけれど、それはとっても素敵なことだな、とも思う

娘は、産まれる前おおじーじのおうちでまっててくれたんかな
おおじーじは、息子や娘と過ごして待ってくれてたんかな
ままに会いに行くときは、おおじーじが抱

もっとみる

コミュニケーション上達してる、とわたしらしい

今日はとっても楽しい一日だった!
子ども関係で仲良くなった方たちと過ごした
とはいえ子ども同士が仲良いのではなく、親同士気が合って仲良くなった方たち

休日も一緒に同じ時間を過ごそうと思いあえるのがすごく嬉しい、これからもこんなふうに時間を重ねて、仲を深めていきたいなぁ

今日の会話のなかで印象的だった言葉たち

「ぼくのコミュ力だけじゃなくて、今日集まったみんなのコミュ力が高いと思ってる」

もっとみる

この傷みは

この痛みはなんだ

言われたことが全然できなかった?
から嫌われてしまう?
嫌われるのが怖くて痛いのか?

ぽんこつだと思われようが、わたしは今日精一杯のことをやった
これ以上はできなかった
これが現時点のわたしの精一杯なのだ

嫌われないような言葉を探していた?
リカバリーになる言葉はあったか?
そうだな、できなかったことをごめんなさいと素直に言えばよかった

それはよくなかった

でもそのとき

もっとみる

インスタ整理とぎりぎり家族

急に怒りが湧いた
あれはなんだったんだ?

インスタの写真を整理していた
イタいか、イタくないかを判断するような作業
じぶんのイメージを厳選するような作業

言葉にすると情けないな

そのなかで結婚5年目のときの写真をみつけた
写真自体はめっちゃ良いものなんだけれど、このときでまだ5年やったん?!という気持ちに
正直、ここで別れてても良かったのではないだろうか、と思ってみたり

わたしと夫はとても

もっとみる

優しい子どもたち

出発のとき、保育園へ行くのを泣いて嫌がる娘

それをみて、息子は自転車置き場まで一緒にいってあげるよ!と娘の手を繋いで、お見送りをしてくれた

なんて優しい子なんや!

息子の成長がめまぐるしい

今日ははじめての預かり保育

夜寝るときに「もっとおそくお迎えにきてほしかった」と言っていた
砂場の山をもっと大きくしたかったらしい
つい最近までママと離れることをあんなにも嫌がっていたのに、そんな言葉

もっとみる

おしゃべりクソやろうになった瞬間コミュニケーションは腐る

肝に銘じよ!

話したいことがでてきても、それはもう一旦手放したほうがいい、相手の話を掘り下げまくって話題がなければそれを提供せよ、わたし!

はーーー時間を巻き戻したいけど、巻き戻せないこの現実、なんてシビアなんだ、学ぶしかできない、進むしかできない、それが現実の厳しさよーーー

もう恥ずかしいやら情けないやらで
心がドキドキしてしまうけどもよ
今日学んだことがなければわたしは先に?上に?進めな

もっとみる

不安がつのる

不安がつのるううううう〜〜〜〜

仕事の前日、予習をしたもののまだまだ自信がつかないぞ

理想が高すぎる?
わたしはわたしでこんなもんやし
どうがんばってもこんなもんなんはかわらへん

うん、そうやな

話をしっかり聞くこと
はじめてのこと、質問などは確認すること(憶測で答えない、やらない)
感謝を忘れないこと

以上を忘れずにがんばろ!

コミュニケーションに大切なこと(いつも緊張してしまうわたし的)

そうだ、わたしに大きな変化!

ゴールデンウィーク中に友だち、家族と会った!
今までひととあうと、かなり気をつかっていたと思う
母でも、姉でも、気の知れた友だちでも
すべては「また会ってもらえるように」という思いから

最近気づいたコミュニケーションにとって大切なこと

①感謝を忘れない
コミュニケーションに落ち込んでいたわたしがはじめにたどり着いた、もっとも大切なこと
感謝をされて嫌な気持ちにな

もっとみる

ゴールデンウィーク最終日

ゴールデンウィーク最終日!
今日は片付けを頑張った〜
ゴールデンウィークはわたしも夫も仕事ありつつ、間に予定ありつつで忙しくも、今日片付けしたことにより達成感が〜!!

子どものものの量がまず半端ない!
サイズアウトしてゆく大量の服たちを分けたり、おもちゃもそんなにないけど見直してみたり
常に片付けしてるほうやし、よく見直してるほうやと思うのに今日は久しぶりにタスクの荷がおりたー!と思える片付けや

もっとみる

性格あわない

夫に思うこといろいろ

◯ちょっとしたことですぐ不機嫌になる、不機嫌を出してくる

◯少しの指摘にも腹を立てる

◯夜更かししてるくせに眠いとか睡眠が足りないとか言ってくるのどうにかならんのかな

◯ひとのせいにしてくることが多い、ひとのせいというかわたし

夫の不機嫌や発言やもろもろ聞いているとわたしが悪いんかな?って気持ちになるけど、俯瞰して状況を観察して考えると夫が良くないよなと思うことが多

もっとみる

思ったこと、ふつうになりたいと願う子どもだった

思ったこといろいろ

◯二重の美人なモデルばかりインスタに載せてる美容師に嫌悪感

◯ごみのようにみえるけれど捨ててはいけないものが増えすぎてどうしたらいいものか

◯白いシャツを着てカレー作ってたら、夫が「汚れたらどうしようとは思わないの?」と聞いてきた
「汚れるかもしれんと思うけど、そんなん思ってたら変な服しか着れへん」

◯RADWIMPSを聴いている。かっこいい。若き頃のりギターやベースや

もっとみる