マガジンのカバー画像

残念な盲人の心暖まらない話

110
運営しているクリエイター

#視覚障害

見えなくても当事者役は当事者に

見えなくても当事者役は当事者に

5月18日、コロナ禍を挟んで5年ぶりにお客様を迎えてこうばこの会第59回チャリティ
ー公演を行った。

ちなみにこうばこの会は視覚障碍者を中心に活動している朗読とかお芝居をしている
グループだ。

こうばこの会ホームページ
http://www.koubako.jp/

もうすっかり皆に忘れられてしまっているだろうからこのままではお客さんはヘルパ
ーさん10人くらいになってしまうと思い、皆集客を頑

もっとみる
見えなくてもメルカリ

見えなくてもメルカリ

どうやら世の中にはメルカリというのがあって、いらなくなったけれどまだ使えそう
なものなんかを売ったり買ったりできるらしいという事を聞いた。

それはなにやら便利なものができたわいと喜んだのもつかの間。待てよ、見えなくて
も使えるのだろうかという疑念が・・・。

今までいろいろなことにぬか喜びさせられた積み重ねがあるので、すぐには飛びつく
ような愚は犯すまい。

果たして見えない私にも使えるシロモノ

もっとみる
見えなくてもコンビニ

見えなくてもコンビニ

私はコンビニにはほとんど行かない。
何が売っているかわからないからだ。
 気に入った商品があっても期間限定だったりして次に行った時はもうなかったりす
る。

ネットで「コンビニ惣菜お勧め」みたいなのを見るとおいしそうなものがたくさん。
それぞれの商品のアレルギー表示を探そうとしたけれどうまく見つけられなかった。

私は視覚障害だけではなく食物アレルギーというハードルもあるのだ。

焼き魚とかは間違

もっとみる
2023年見えない私のベストバイ

2023年見えない私のベストバイ

シグナルエイドはボタンを押すと音声信号のスイッチが入ったり公共施設の入口があ
るところを音声で教えてくれたりする視覚障碍者用生活用具だ。

後で聞いたことによると、信号が青になっている時間を延長してくれたりもするらし
い。見えなかったり足が悪かったりすると普通の速度で横断歩道を渡るのは難しい。
信号が変わりそうだと焦ってけがをするリスクも高い。

私はすでに四半世紀以上視覚障碍者をやっているが昨年

もっとみる
見えなくても習字

見えなくても習字

クラブハウスの朗読ルームでお世話になっている人が埼玉の越谷の朗読会に出演する
という。これは是非にと聞きに行った。

朗読と書道のコラボという不思議なイベント。
朗読の先生が読んだ中島敦の「山月記」の中から気になったフレーズを出演者も観客
も皆ではがき大の神に筆で書いてみようという試みだった。

ちなみに朗読仲間の京都出身の彼女は始めに場を和ませてくれるような絵本を読んで
くれました。
京野菜がた

もっとみる
見えないのとは関係ないけどマラソン大会に出てみた

見えないのとは関係ないけどマラソン大会に出てみた

マラソン人口は多い。
すぐに始められるしすぐにやめられる。用意するものも持っているTシャツとジャー
ジ。運動靴だってはじめはワークマンでも大丈夫。本格的にやりたくなったらランニ
ング専用のシューズを買えばいい。

しかし見えない人は一人で走れない。ここでも誰かの助けがなければ何もできないの
である。

幸いなことに東京は先達が視覚障碍者のためのランニングクラブを作ってくれた。そ
してそこからはパラ

もっとみる
見えなくても選択

見えなくても選択

ネタが尽きてきたのでコンテストのお題とかと思ったらコンテストが終わっていた(
獏)

私の場合障害があるとかないとか以前にこういう迂闊さがすでに負け感満載なのだ。

でも応募要項に「読んだ人も自分の持つ可能性に気づくことができるような選択にま
つわるエピソード」とあったので、私にはまったく該当しない事が判明。

でも見えなくなってからの自分がいかに消去法で生きてきたかを振り返るいい機会に
なった。

もっとみる
見えなくても修学旅行~北海道でカオスが極まる?!~

見えなくても修学旅行~北海道でカオスが極まる?!~

上記の千世さんの記事に触発されて、思い出して書いてみました。

大学を卒業して数年後、急に視力が落ちたので鍼灸の資格を取るために盲学校に入っ
た。

昨今は「見えない人は皆鍼灸マッサージ」という枠から外れて、大学進学を希望する
人も多いようだ。

当時は今より音声パソコンも普及していなかったし点字ができなければ公務員試験も
受けられない。
就職するにも大卒何て何のアドバンテージにもならなかった。

もっとみる
見えなくてもライフハック

見えなくてもライフハック

先日、クラブハウスでお世話になっている脚本家の今井雅子先生の面白い記事を読ん
だ。

靴下がどうしても離婚してしまうらしい。

片割れ靴下劇場|脚本家・今井雅子(clubhouse朗読 #膝枕リレー
https://note.com/masakoimal/n/n6631a00e56d9

靴下の離婚問題はどうやら視覚障碍者の専売特許(?)ではないようだ。
見えていても意外と悩まされている?!

もっとみる
見えなくても健康年齢

見えなくても健康年齢

北海道のブラインドスキーツアーに参加してきた。

視覚障碍者は女性男性4名ずつで平均年齢はかなり高め・女性は同い年が一人と後の
二人はアラセブ(?)のお姉さまお二人。自分でさえ年寄りの冷や水感満載なのに彼女
たちは大丈夫なのだろうか。

お二人とも40代くらいで見えなくなったそうだ。明るくて穏やかなお姉さま方で、話
をしていても楽しかった。彼女らは見えなくなってからいろいろなスポーツに挑戦し
始め

もっとみる
見えなくても音声対応してあれば問題ないなんてことはない問題

見えなくても音声対応してあれば問題ないなんてことはない問題

以前「電車男」というのが話題になった。
、匿名の人がウェブ上のテキストでやり取りできる2ちゃんねるというサイトから出
てきたエピソードがもとになっていたらしい。

テキストだけなら見えなくてもできるんじゃないのか?

見える友達に聞いたらスピードが早すぎるから音声ソフトで出力していたら全然つい
ていけないと言われた。ちなみに私たちが使っている音声ソフトの出力スピードはあ
る程度訓練した人でなければ

もっとみる
見えなくても君は生き延びることができるか

見えなくても君は生き延びることができるか

こちらでも紹介させていただいている、「バリアフリー読書サークルYAクラブ」とい
う、視覚障碍者を中心としたややオタク寄りの読書界の晴眼メンバーが糖尿病から視
力障碍になった。糖尿病性網膜症というやつだ。

40代男性。(当時)

彼は視覚障碍者の友達がたくさんいる。彼らが生活的にも経済的にも自立して趣味も
楽しんでいるのを見ているので視覚障害なんかでビビらない。早速その中の一人に今
後どうしたらい

もっとみる
見えなくても会社でランチ

見えなくても会社でランチ

ラジオの相談コーナーで、あまり仲良くない派遣社員とランチをするのが苦痛だとい
う若い社会人からの相談があった。
いつも自分が誘っていたけど、突然誘わなくなるのも気まずくなるしどうしたらいい
かという事だった。毎日会わなければならない人との距離感は難しい。

  そういえば、かなり前だが視覚障碍者社員のランチ問題について友人と話をした
ことがある。

全盲の彼女は私より前に就職した。彼女がどうしてい

もっとみる
見えなくてもネットショッピング

見えなくてもネットショッピング

先日「視覚障碍者は特売の生鮮食品を買うべきではない」問題について、ほかの晴眼
者にも話したついでに見えないとネットショッピングもままならないという事を愚痴
った。

私は説明の文字列から商品を想像することが不得意。写真も見えない。だから、水と
か品番がわかっている家電くらいしかネットでは買えないという話をした。

どうやら話を聞く限り、量販店では今年の商品しか売っていないのに、ネットでは家
電なん

もっとみる