見出し画像

見えなくてもネットショッピング

先日「視覚障碍者は特売の生鮮食品を買うべきではない」問題について、ほかの晴眼
者にも話したついでに見えないとネットショッピングもままならないという事を愚痴
った。

私は説明の文字列から商品を想像することが不得意。写真も見えない。だから、水と
か品番がわかっている家電くらいしかネットでは買えないという話をした。

どうやら話を聞く限り、量販店では今年の商品しか売っていないのに、ネットでは家
電なんかも去年の製品が型落ちとして安く売っていたりするらしい。買ったはいいが
音声では使えないなんて事になるリスクを考えるとどうしても手が出せない。

ちなみに世の中には喋ってくれる家電というのもあるのだが、炊飯器が10万円くらい
したりして、とにかく皆、貧乏盲人には金銭的にバリアフルなのだ。


しかし、一度量販店に掃除機を買いに行ったところ、2万円以上の高級な商品しか売
っていなかったことがある。1Kボロアパートに2万円オーバーの掃除機はどう考えて
も分不相応。考えた末、「楽天売れ筋ランキング」にあった7000円の掃除機を買った
。写真も見えないし、どんなものが来るかは来てのお楽しみな大博打。たくさんの人
が買っているんだから、きっといいものに違いないと信じる。

そして巨大掃除機がやってきた。おお、でかい!!しかも音がうるさい。でもめっちゃ
吸う

!!前の掃除機はコンパクトでうるさくもなかったけど、充電してから10分くらいで止
まってしまった。1Kでも掃除しきれなかった。その点コード付きはその心配もない。
うるさくてもでかくてもごみを吸ってくれればそれでいい。さすが売れ筋ランキング
!!いい買い物ができた。


しかしいつも博打に勝てるわけではない。

以前、2900円の水着をネットで買った。せこい私はプールで着る水着にお金をかけた
くなかったが、写真が見えないのでどんな形かわからずしばらく躊躇していた。そこ
にたまたま来てくれた晴眼者に写真を見てもらい、形を確認して購入。
安くて見た目も変じゃない水着をGETできて大満足だったが、最近体力増進のためそ
こそこ頻繁にプールに行っていたら、1シーズンも着ないうちにヘロヘロになってし
まった。水泳を教えてくれているコーチにも「こりゃあんまりだ」と言われ、結局コ
ーチにかってきてもらうことになった。

後でレビューを見たら、「形はおしゃれでいいけれど、すぐにヘロヘロになってしま
いそうなのでハードに泳ぐ人は向かないかも」みたいなのがあった。先に読んでおけ
よ、私!!

言い訳をすると、ボイスオーバーだけで商品のページとか購入のページとか、レビュ
ーのページとか、あちこち動くと元に戻ってこられなくなったりすることがあるので
、私はレビューは読まないで、レビューの数だけを購入の指標にしていたりしている

他のボイスオーバーユーザーはどうしているのだろう。

そんな話をしていたら、晴眼の友達も同じようなことを言っていた。かわいいと思っ
て子供に買ったパジャマ、一回洗っただけで色落ちするわ首のゴムは伸びるわで結局
使えなかったそうである。


そう言えば、ずいぶん前だけどラジオ番組で「ネットショッピングで失敗」というお
題でお便りを募集していた。

もうほとんど忘れてしまったが、面白い内容が多かった。トイレットペーパーを一パ
ック買うつもりが、実はそれが業務用で何十ロールも入っていて、家がトイレットペ
ーパーだらけになったとか、入力を間違えて同じ商品がいくつも届いてしまったとか


いやー、見えていてもやらかすんだな。見えていると逆に視力に頼りすぎて確認を怠
ることが往々にしてあるのだろうか。見えない私は個数や値段など何度も確かめてか
ら購入ボタンを押しているので前述のような間違えはほとんどない。

しかし、ネットショッピングを初めて間もないころ、「ご購入ありがとうございまし
た」のメッセージが出ないので、買えているかどうかわからず何度もエンターを押し
てしまい、水がたくさん届いてしまったことがある。台所が非常用飲料水の倉庫のよ
うになってしまったが、消耗品なのでぼちぼち消費していき事なきを得た。

そこで学習したこと。注文が通っているかどうかは自動的に送られてくる「購入しま
したメール」が来たかどうかを確認すること。そちらが届いていればちゃんと注文で
きているという事である。


写真が見えないとか何とか、ハンデもたくさんあるけれど、見えているから失敗する
こと はないなんてこともないようだ。お店に行っても何が売っているかもわからな
い中、ネットショッピングのサイトは商品名を聞いているだけでも楽しい。

数々の失敗はあれど、買い物にもバリアがある視覚障碍者としては一つの選択肢とし
てネットショッピングもできないよりはできたほうがいいと私は思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?