マガジンのカバー画像

記事の 作り方 ・・・

112
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

「質の高い記事」を書くために必要な、たった一つのこと @horimotoharu

「質の高い記事」を書くために必要な、たった一つのこと @horimotoharu

「観る将」という言葉をご存知でしょうか?

自分では将棋を指さずに、プロ棋士などの対局の観戦を楽しむ将棋ファンのことを「観る将」といいます。藤井聡太七冠の登場以降、自分では将棋をささないけれど、観戦を楽しむ将棋ファンが増加しているそうです。

私、堀も、藤井聡太七冠のプロデビュー以降、公式戦のたびに結果を気にするようになりました。将棋はルールを知っていますが、ほとんど指すことはありません。自分も、

もっとみる
【初心者向け】TikTok運用の効果と他SNSとの違い

【初心者向け】TikTok運用の効果と他SNSとの違い

はじめまして。
株式会社Leading Communicationの寺崎(てらさき)です。
このnoteでは、TikTokのニュースや、トレンド、事例に関する情報を随時発信していきます!

TikTokは、世界中の若年層を中心に急速に人気を集めているソーシャルメディアアプリです。そのユニークな特徴や機能を活用することで、ビジネスやブランドのマーケティングにも大きな効果が期待できます。しかし、Tik

もっとみる
【SNS集客のコツ】フォロワーが少なくても収益するSNS運用方法(結論:行動してることをコンテンツ化する)

【SNS集客のコツ】フォロワーが少なくても収益するSNS運用方法(結論:行動してることをコンテンツ化する)

個人でビジネスや副業をしていく上で自社メディアやSNSを運用することは必須です。

なぜなら、

・提供しているサービスの認知が広がる
・採用のときにも活用できる
・新たな出会いにつながる
・名刺になる
・メディアやSNSを運用する知見、ノウハウが蓄積する
 etc...

などメリットが”多すぎる”からです。

一石二鳥とかのレベルじゃないですからね。一石十鳥と言っても過言じゃないです。笑

もっとみる
文章力を左右する語彙力|monokaki編集部

文章力を左右する語彙力|monokaki編集部

 こんな惹句が添えられた本が、本日日本文芸社から発売された。現役の小説家である秀島迅氏によって書かれたこの本のタイトルは『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』。
 「文章表現は語彙力が9割」と題された冒頭では「”ヒトゴコロ”を描き切る」「”人間臭い”描写技法」「外見・動作・声質の特徴出し」「名作とは語彙力の賜物」の4つのパートでわかりやすく解説されている。そして、本編は6つのパー

もっとみる
とりあえず写真集をkindleにアップロードしてみました

とりあえず写真集をkindleにアップロードしてみました

おはようございます。
連休です。
今日は、高野山に行く予定です。
(高野槙を買いに)

さて。
昨日は朝から、地元長慶寺でアジサイの写真を撮ってきました。

で、帰宅後にRAWデータを現像。
トータル300枚近く。

さてどうしよう。

ここ最近(というかここ数年)、kindle出版について、色々調べておりました。
とりあえず、撮ってきたアジサイを写真集にしてみるか。

と、いうことで。
昨日の午

もっとみる
「 フォロワーの価値は下がり、虚栄心の指標になりつつある 」( 2023‐05‐24 )    という 興味深い記事を 読んだ ・・・

「 フォロワーの価値は下がり、虚栄心の指標になりつつある 」( 2023‐05‐24 )    という 興味深い記事を 読んだ ・・・


記事 → 「 SNSにおけるフォロワーの重要性が低下している、その理由は?」 ( ライター:Barrett | バレット )

 

ザックリ いうと ・・・ 
 SNS系ウェブ・サイト「 Instagram 」での 具体例 2つで 分析 、

 投稿されたものを見る人たちが 、フォロワーか ノン・フォロワーかで比較すると、圧倒的に ノン・フォロワー が 多い との 数字的データ 、

 その分

もっとみる
今日 読んで なみだ ながれた 記事 3本 ・・・

今日 読んで なみだ ながれた 記事 3本 ・・・

1.「 小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話 」

2.「 いいタイトルの研究〜シンプルな言葉と余韻と機能美 」 → ” かっこよさだけ追求するとドツボにハマる ” という部分 。

3.「 物語のはじまりはどこにあるか。」→ 引用部分 。

note 記事 、『 夏目漱石が「I love you」を「月がキレイですね」と訳した理由 』を 読んで ・・・

 自分なりに 響く部分を 抜粋して 要約 。

所感 :

 筆者 、中嶋よしふみ さんの 「 I love you . 」の 「日本語」としての 訳を 聞きたい ・・・

 漱石の訳とされるものの 「採点」は あるが 、本人の 訳がない のは ちょっと 読んでて 不満だ 。

 ぼくの訳 : 「 きみのためになる事なら なんでもしたい って気持ちに なっちゃってる ・・・ フラれた方が いいかな

もっとみる

『 あなたは「難しいことを分かりやすく説明」出来ますか?~池上解説を身に着ける方法~ 』を 読んで ・・・

 自分なりに 心に 響いた部分だけを 抜粋して 要約した 。

所感:

 これは かなり昔から 行われていて 、仏教の 始まりの頃 、つまり お釈迦様 、ゴータマ・シッダルタ の 方法 、対機説法 だと 思う 。

 お釈迦様 その人自身の 教えは 、「あなたが 現実だと思って苦労していることは 、実は あなたが 今まで生きてきたことに基づいて 自分の 頭の中で 作り上げた 架空のものなのですよ

もっとみる
「漫画「ドラゴン桜」の国語教師に学ぶ、読まれる文章の書き方。」を 読んで ・・・

「漫画「ドラゴン桜」の国語教師に学ぶ、読まれる文章の書き方。」を 読んで ・・・

 いきなり ですが 、まとめ ます 。

 所感:

 書くことは 探検 ・・・

 考えながら、書きながら考えを深め、未踏のエリアに 踏み入ってゆく ・・・

 内的な 未踏のエリアも 多い ・・・

 ゆえに 迷う 事 も 多い ・・・

 戻って来れない者も いる ・・・

 そこが 未踏のエリアであれば あるほど ・・・

 なるほど 。。。

 曲解 や 誤解 も 理解 のうち ・・・

もっとみる