ナ ル セ エ リ

96' マレーシア留学🇲🇾

ナ ル セ エ リ

96' マレーシア留学🇲🇾

マガジン

記事一覧

子どもの無償の愛

漠然としていた結婚や出産が、身近なものになってきた今日この頃。 わたしが結婚するかはさておき、まあそういう話もよく聞く。 同級生が結婚するとか、 子供何歳までに…

劇団四季「CATS」のはなし・きょうの日記

父からのクリスマスプレゼントで、劇団四季の「CATS」を鑑賞した。 ・ 劇団四季は大体1〜2年に1度くらいのペースで鑑賞している。 直近だと、昨年。 恐らく人生3度目だ…

お高いディナーと不器用な自分

伊勢エビ、フォアグラ、アワビ、、。 学生時代までテレビの中でしか見たことない、高級食材をつかった料理たち。 大人になって、 特別なときだけ食べる機会ができた。 …

豆板醤おいしい・きょうの日記

体調がおかしい すごい悪い状態じゃないんだけど、いつもの体調不調と様子が違う。 社会人になってからは、高頻度で体調不良だからそれに慣れてる。だからこそ、病院にい…

ブルーラグーン・きょうの日記

母の服を貰う たまに母が着なくなった服を貰う。自分で買わないような服あるから楽しい。先日ブラウンのハーフパンツを譲り受けたけど、ベルトがなくて履けず、買おうとお…

ジェリービーンズも苦手・きょうの日記

ののかちゃんヘアで寝た 髪がかなり伸びてきた。あと1年この髪を労りながら伸ばすつもり。 アイロンなしで巻き髪作りたいから、”ののかちゃんヘア”(むらかたののかちゃ…

傷つく覚悟はまだなかった

ただ、手っ取り早く人生やりたくて、恋愛でもはじめてみた。 ほんとうに軽い気持ち。パートナーがほしいわけでもなった。 平日の夜中でも、スマホひとつあれば簡単に恋愛…

あの、甘酸っぱいかんじ

まあ、なんていうか。 最近気になっているひとがいて。 彼とは何年も前から知り合いだけど、きっかけはわたしが暫く離れていたSNSを更新したら彼がdmをくれたこと。もう…

2020.04.06

COVID-19の世界的流行という歴史的一大事に直面したいま。感じたままを記録しようと軽いノリで書きはじめました。 そうだね、最近はなんといってもコロナが(COVID-19)め…

International Women's Day !!

今年の3月8日は、特別な気持ちになる。 わたしがフェミニズムを理解してから始めて迎える、国際女性デー。 正直。フェミニストになってから今までの日常が辛くなった。…

プレゼント選びは過程が大切

プレゼントを贈るのが好きだ。誕生日に記念日など、様々な年間行事にはプレゼントがセットリストになっている。 しかし、プレゼントが意味もなく風習として消費されている…

12

倫理観に縛られない家族観

血の繋がりは絶対ではない。 先日、友人の薦めで手に取った 幡野広志 さんの著書『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』を読んで自覚した。そこで改めて自…

11

4年前、わたしは成人式を欠席した

成人式。20歳のお祝いで人生一度きりの大切な行事。 私は、平成7年生まれの代なので、4年前に成人を迎えている。 いざ成人式のお知らせが来た時。さあ、どうするか。わ…

16

インスタントに自己肯定感を向上させる"讃えあう会"を広めたい

"讃えあう会"というものを定期的に開催している。友達同士で集まって褒めまくっているという、非常にハートフルな会だ。 まず友達数人と集まり、ひとりずつローテーション…

駆け引きなんて、ちっとも楽しくないよ。

いつも通りの朝。『zip!』を横目にメイクをする。マスカラをつけ忘れて、"まあいいや。"なんて心の中で呟いたけど、ふと頭によぎったのは彼のこと。閉じたポーチをまた開け…

結局のところ、付き合うってなに?

恋が叶ったその先どうすればいいのか、未だにわからない。もっと、シンプルな言葉にすると、「付き合うってなに?」ってこと。 恋愛経験がないわけじゃないし、今までに…

子どもの無償の愛

子どもの無償の愛

漠然としていた結婚や出産が、身近なものになってきた今日この頃。

わたしが結婚するかはさておき、まあそういう話もよく聞く。

同級生が結婚するとか、
子供何歳までに産みたいとか。

子どもの頃から両親がずっと仲悪いから、
結婚にまず夢がない。どこかの誰かの話。

勿論、パートナー選びも含めて全て自分次第なので、親のせいで不幸だーーとか書く気ではない。

ただ、結婚と幸せが=で繋がらない。
わたしは

もっとみる
劇団四季「CATS」のはなし・きょうの日記

劇団四季「CATS」のはなし・きょうの日記

父からのクリスマスプレゼントで、劇団四季の「CATS」を鑑賞した。



劇団四季は大体1〜2年に1度くらいのペースで鑑賞している。

直近だと、昨年。

恐らく人生3度目だった「ライオンキング」。

小さな子供の頃から、よく親に連れて行ってもらっていたから、何度見たか少々曖昧な公演もあったりする。

だが今回の「CATS」は、21年ぶりの名古屋公演ということもあり初めてだった。

いつもなら、

もっとみる
お高いディナーと不器用な自分

お高いディナーと不器用な自分

伊勢エビ、フォアグラ、アワビ、、。

学生時代までテレビの中でしか見たことない、高級食材をつかった料理たち。

大人になって、
特別なときだけ食べる機会ができた。

ひとりだったら行かないけど。

恋人は食が大好き(ちょっとした趣味?)で、記念日はこういう背伸びしたディナーに連れていってくれる。

食べたことないくらい美味しいものを頂けて嬉しいし、これは人生経験としても大事なことと思う。

そして

もっとみる
豆板醤おいしい・きょうの日記

豆板醤おいしい・きょうの日記

体調がおかしい

すごい悪い状態じゃないんだけど、いつもの体調不調と様子が違う。

社会人になってからは、高頻度で体調不良だからそれに慣れてる。だからこそ、病院にいくボーダーが高め。

歯医者以外は、本当に生活に支障をきたさない限り行かない。歯は衛生面でまじ大事。

でも最近はこの不安が結構ストレスになってる。

来週も良くならなかったら、病院に行こ。

麻婆茄子美味しくできた

夜ご飯につくった

もっとみる
ブルーラグーン・きょうの日記

ブルーラグーン・きょうの日記

母の服を貰う

たまに母が着なくなった服を貰う。自分で買わないような服あるから楽しい。先日ブラウンのハーフパンツを譲り受けたけど、ベルトがなくて履けず、買おうとおもってたら今日ベルトも貰えた。

ここ数年、服をほぼ買ってない。
サステナブルだけど、人生豊かバロメーターはなんだか下がった気がする。もうちょい工夫してこう。

ジモティに出品

実家にある12年選手のパソコンデスクを、手放す。引き取り手

もっとみる
ジェリービーンズも苦手・きょうの日記

ジェリービーンズも苦手・きょうの日記

ののかちゃんヘアで寝た

髪がかなり伸びてきた。あと1年この髪を労りながら伸ばすつもり。

アイロンなしで巻き髪作りたいから、”ののかちゃんヘア”(むらかたののかちゃんのお団子)で寝るのにハマってる。

今日の巻きは思いのほか強すぎた。これはこれで楽しもうと思い、くるくるヘアにあえて黒いリボンをつけた。ガーリーな髪型にはカジュアルなものを合わせたい派閥なので、デニムを合わせた。

ペガサスの記憶

もっとみる
傷つく覚悟はまだなかった

傷つく覚悟はまだなかった

ただ、手っ取り早く人生やりたくて、恋愛でもはじめてみた。

ほんとうに軽い気持ち。パートナーがほしいわけでもなった。

平日の夜中でも、スマホひとつあれば簡単に恋愛対象とコンタクトとれる時代に生きててよかったと思う。ベッドに潜りながらひたすらスワイプした。

恋愛依存ではないけど、こうしてなんの努力もしないで人生やれるから、たまの恋愛をやめられない。



幾日か経ち、何人かとデートした。ありが

もっとみる
あの、甘酸っぱいかんじ

あの、甘酸っぱいかんじ

まあ、なんていうか。

最近気になっているひとがいて。

彼とは何年も前から知り合いだけど、きっかけはわたしが暫く離れていたSNSを更新したら彼がdmをくれたこと。もう2年ほど会ってなくてSNSも離れていたから、彼の最近のことがなんとなく気になって直近の投稿を見漁ってみた。

投稿内容から感じ取れる彼は、昔と変わらず可愛げがあって雰囲気は絶妙にかっこよくなってた。これはずるいやつ。

むかしは、何

もっとみる

2020.04.06

COVID-19の世界的流行という歴史的一大事に直面したいま。感じたままを記録しようと軽いノリで書きはじめました。

そうだね、最近はなんといってもコロナが(COVID-19)めっちゃ怖いよね。2020年は、海外に住む予定でいたわたしにとって新たなスタートで、挑戦の年として燃えたぎってたのね。だから、海外渡航制限が設けられ始めた時は、拍子抜けって言葉が相応しかった。でもまあ、落ち込んでばかりい

もっとみる
International Women's Day !!

International Women's Day !!

今年の3月8日は、特別な気持ちになる。

わたしがフェミニズムを理解してから始めて迎える、国際女性デー。

正直。フェミニストになってから今までの日常が辛くなった。

一歩外にでるだけでも、通勤電車とか会社など様々な場所で、逐一ジェンダーギャップを感じ取ってしまって混乱した。何気なくみていた朝の情報番組だって見方がガラッと変わった。

女性に生まれたことに、心底胸が締め付けられていった。それほどま

もっとみる

プレゼント選びは過程が大切

プレゼントを贈るのが好きだ。誕生日に記念日など、様々な年間行事にはプレゼントがセットリストになっている。

しかし、プレゼントが意味もなく風習として消費されていることに納得できない。多くの恋人達がクリスマスにプレゼントを交換し合うのは、気持ちあが湧いて行動するというより、何か贈らなくてはいけないから行動している感じがする。

一部の会社で未だ根強く残る、義理チョコ文化もそのひとつだと思う。(近頃は

もっとみる
倫理観に縛られない家族観

倫理観に縛られない家族観

血の繋がりは絶対ではない。

先日、友人の薦めで手に取った 幡野広志 さんの著書『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』を読んで自覚した。そこで改めて自分を取り巻く家族の概念を俯瞰してみることにした。



以前から、家庭によって様々な事情があることは意識していた。生育環境によっては、虐待やネグレクトを受けていたりして、親と縁を切ることが最善の選択肢だったりする。わたしは語れる立場で

もっとみる

4年前、わたしは成人式を欠席した

成人式。20歳のお祝いで人生一度きりの大切な行事。 私は、平成7年生まれの代なので、4年前に成人を迎えている。

いざ成人式のお知らせが来た時。さあ、どうするか。わたしは、たくさん考える必要があった。

たくさん悩んで、悩んで、欠席することに決めた。

理由はたくさんあるから、詳しく書くつもりはないけど、最高な仲間に巡り合ってハッピー地元ライフを送っていたなら、恐らく出席していただろう

もっとみる
インスタントに自己肯定感を向上させる"讃えあう会"を広めたい

インスタントに自己肯定感を向上させる"讃えあう会"を広めたい

"讃えあう会"というものを定期的に開催している。友達同士で集まって褒めまくっているという、非常にハートフルな会だ。

まず友達数人と集まり、ひとりずつローテーションで5分ほど時間を回して他の人が時間内でその人を褒める。2~3分インターバルを挟み、次の人の時間に移る。その際に文字起こしをしたものを、最後に全員で見返し、フランクなデスカッションをする。

-

そもそも、なぜわたしがこのような

もっとみる
駆け引きなんて、ちっとも楽しくないよ。

駆け引きなんて、ちっとも楽しくないよ。

いつも通りの朝。『zip!』を横目にメイクをする。マスカラをつけ忘れて、"まあいいや。"なんて心の中で呟いたけど、ふと頭によぎったのは彼のこと。閉じたポーチをまた開けて、マスカラを手に取った。"きょうは仕事帰りに会えるかもしれないから。"



恋愛系のhow to記事だとたびたび見かけるけど、駆け引きってどうなの。LINEの返事を遅らせたりして気を引いたりする、"アレ"。

押しすぎず、ほど

もっとみる
結局のところ、付き合うってなに?

結局のところ、付き合うってなに?

恋が叶ったその先どうすればいいのか、未だにわからない。もっと、シンプルな言葉にすると、「付き合うってなに?」ってこと。

恋愛経験がないわけじゃないし、今までに何度も誰かの彼女になってはみた。その度に、この疑問に答えを求めていたけれど、わからなかった。

毎週のようにデートしたり、記念日を祝ったり、一緒に寝たり、、、?そういうことではなくて、もっと本質的なことが知りたい。

もうここまでくる

もっとみる