マガジンのカバー画像

けっきょく勉強楽しい

81
運営しているクリエイター

#推薦図書

プロが選ぶおすすめパワポ資料作成本10選

プロが選ぶおすすめパワポ資料作成本10選

みなさん、こんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は「プロが選ぶおすすめパワポ資料作成本10選」と題し、パワーポイント作成に関わるおすすめの書籍を紹介していきます。限りある時間を有効に使うために、是非とも参考にしてください。

なお、パワポ研の調べによって、パワーポイント作成に関わる書籍は大きく3タイプに分類されることが分かりました

もっとみる
誰もが発信者になれる時代。だからこそ有益な情報も埋もれる時代。そんな中、僕が尊敬してやまない「子育て」「教育」のエキスパートを紹介します。

誰もが発信者になれる時代。だからこそ有益な情報も埋もれる時代。そんな中、僕が尊敬してやまない「子育て」「教育」のエキスパートを紹介します。

✅今日はこんな人に特におすすめ!
・これから先生になるけど少し不安。
・教育にちょっと興味あるがどうやっていくかは決まってない。
・子供がいる。

こんばんは!
大学生のAKeeeeN.です。

今日は僕が最も関心を持っているテーマ
「子育て」「教育」について述べていけたらと
思います。

誰もが発信者になれる時代で、子育てや教育観などの情報があふれかえっていると思います。

正直どれが正しい情報

もっとみる
ジェネラリストな私を形づくった10冊(社会人10年目までに読んでおいて良かった本たち)

ジェネラリストな私を形づくった10冊(社会人10年目までに読んでおいて良かった本たち)

先日、自社のPR記事で自宅の本棚が晒されるという恥ずかしい事態に遭遇した。恥ずかしすぎて、シェアを控えたほどだ。本棚を見られるって、なんであんなに恥ずかしいんだろう。

人に見られるのはイヤだが、自分の本棚を見るのは好きだ。在宅勤務が増えたことで、本棚を見返す機会も増え、自分に強く影響を与えた本や、若いときにバイブルにしていたような本を手に取るのが楽しい。つい仕事をサボりたくなる。

取り立てて専

もっとみる
どんなことでも勝ち筋から思考しよう:マーケティングとは組織革命である

どんなことでも勝ち筋から思考しよう:マーケティングとは組織革命である

著者の代表作でもある『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』を読んで以来、僕は森岡さんの考え方に強い影響を受けています。いま自分の中で組み立てているデザインストラテジーの考え方は、この本から始まったといってもいいくらいです。

そんな森岡さんの新しい本(とっても2018年で既に一年近く経ってますが)をやっと読む時間ができたので熟読。この本は会社の組織について書かれたものです。僕自身はそれほど社

もっとみる
【図解】 世界的名著 『7つの習慣』  vol.⑧

【図解】 世界的名著 『7つの習慣』  vol.⑧

『7つの習慣』全編図解シリーズ最終回です。今回は、自分自身という最も大切な資源を維持するための自己投資について紹介していきます。ご興味のある方はぜひご覧ください。

全編図解シリーズ第1弾の『7つの習慣』は今回で最後になりますが、第2弾も現在制作中ですのでお楽しみに!

▼『7つの習慣』全編図解シリーズ(過去分)

vol.1 はじめに

vol.2 第1の習慣「主体性を発揮する」

Vol.3 

もっとみる
楽観的であいまいな空気と間柄。名著「失敗の本質」から学ぶ。

楽観的であいまいな空気と間柄。名著「失敗の本質」から学ぶ。

お疲れさまです。

感染リスクやコミュニケーションのストレス、先行きが見えない不安。いろいろネガティブな気持ちになりやすい時期かと思います。

こういう時は「なんで~ぐらいできないんだ?」「~はダメだ」「こんな時期に~するな」といった批判的な意見が拡散されがちです。

東日本大震災のときもそうでした。

今回、コロナウイルスに対する国際的な軽視はもちろん、組織レベルから個人レベルまで多くの失敗やミ

もっとみる
ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ

ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ

書籍「ビジネスモデル2.0図鑑」を2018年9月29日にKADOKAWAより発売しました。発売前の9月12日から予約開始にあたって書籍の内容を全文公開することにしました。無料公開自体は多数の事例があるものの、発売2週間以上前に、ビジネス書で1記事に全文無料公開するのはおそらく初ではないかと思います。なぜこんなことをしたのかは最後にちょこっと書いています。Amazonの案内もありますので、内容をみて

もっとみる