マガジンのカバー画像

組織マネジメント

5
運営しているクリエイター

記事一覧

チームの実行スピードが遅いとき、何が起きているのか

チームの実行スピードが遅いとき、何が起きているのか

柴田(@4bata)です。兵站的なことを、いい感じのたとえ話で書きたかったのです。

考えたきっかけ:依頼する側とされる側のギャップがある。依頼する側は「そんなに時間かかるの?」となりがち。依頼する側が「え?そんなに時間かかるの?」という感想を持つ。依頼される側からすると「そんなにすぐにできるわけねーだろ!」となる。ありがち。

私は両方の立場にたつことがあるので、どっちの感じもわかる。このギャッ

もっとみる
ONE PIECEで解説!「EQリーダーシップ」~集団の力を引き出す”感情の資質”とは~

ONE PIECEで解説!「EQリーダーシップ」~集団の力を引き出す”感情の資質”とは~

「EQリーダーシップ」(ダニエル・ゴールマンほか)を読みました。

約20年前の本ですが、役に立ちそうな考え方が盛りだくさんだったのでご紹介します。

さらに今回は”リーダーシップ論”ということで、たくさんの海賊団とそのリーダーが登場する”ONE PIECEの人物”を具体例に、解説を加えてみました!

ONE PIECEファンの方々にとっても理解しやすい内容になっていると思うので、ぜひ読んでみてく

もっとみる
【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/

本マニュアルの概要本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。
総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。
(ベンチャー企業の

もっとみる
マーケティング組織づくりでは「実行システム」をデザインして実行力を高めよう

マーケティング組織づくりでは「実行システム」をデザインして実行力を高めよう

マネージャーのアウトプットとは、自分の率いる組織のアウトプット。名著『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』より。

組織のハイアウトプットのために求められる行動は、チームメンバーの能力と情熱を引き出し、望ましい行動を強化すること。

「ひとりひとりが組織のために正しい行動をとる確率を高めることが、組織文化だ」 刀・森岡さんの言葉です。

マネージャーがやることは、一人一人が組織のために正

もっとみる
「60名→1700名」組織拡大の真ん中にいた僕がメルカリで向き合う次の壁

「60名→1700名」組織拡大の真ん中にいた僕がメルカリで向き合う次の壁

こんにちは、石黒といいます。2015/01にメルカリにJOINして人事と採用のど真ん中でずっと走ってきました(つもりです…)。

ミッション達成のために採用をし続けてきました。頼もしい、大好きな仲間がたくさん入社してくれました。

しかし、人の採用が進み、組織があれば、そこに組織的課題は大なり小なり生まれます。

このnoteで伝えたいことこのnoteで伝えたいこと先に書きます

- [組織課題]

もっとみる